2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
建築確認申請。
だっけ?
我が家は今年、家を建てます。
来月着工予定。
兄の家も今年、建てます。
ほぼ同じ坪数のところに家を建てるわけですが、いろんなところが違います。
値段。(神奈川と群馬だから、そりゃそうだ。)
施工会社。(ハウスメーカーと工務店。)
工法。(重量鉄骨と木造。)
最近わかってびっくりしたのが、建築確認申請(だっけ?)の有無。
わたしは、法律上、どんな家を建てるにあたっても必要なのだと思っていたのだけれど、兄の家ではその話が無い様子。
びっくり。
ま、よく考えてみれば、建坪率も容積率もない、どんな家を建てても良い土地なら、法に縛られることは無いよね。
びっくりしました。
我が“家”が出来るのは9月の予定。
兄の家はまだ未定、でも恐らくは今年中。
地震の影響で工期が延びる可能性があるのですが、事故が無く、無事に建てられれば良いな~と考えています。
あとは金利ですな…
だっけ?
我が家は今年、家を建てます。
来月着工予定。
兄の家も今年、建てます。
ほぼ同じ坪数のところに家を建てるわけですが、いろんなところが違います。
値段。(神奈川と群馬だから、そりゃそうだ。)
施工会社。(ハウスメーカーと工務店。)
工法。(重量鉄骨と木造。)
最近わかってびっくりしたのが、建築確認申請(だっけ?)の有無。
わたしは、法律上、どんな家を建てるにあたっても必要なのだと思っていたのだけれど、兄の家ではその話が無い様子。
びっくり。
ま、よく考えてみれば、建坪率も容積率もない、どんな家を建てても良い土地なら、法に縛られることは無いよね。
びっくりしました。
我が“家”が出来るのは9月の予定。
兄の家はまだ未定、でも恐らくは今年中。
地震の影響で工期が延びる可能性があるのですが、事故が無く、無事に建てられれば良いな~と考えています。
あとは金利ですな…
PR
この記事にコメントする