2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
音楽やるには金かかる。。
提出作品の編成が決まって、使う五線の数数えて。
44段だったんだけど、市販にはなく、数の近かった五線紙を取り寄せた。
一枚300~500円+税…orz
30枚書いたら一万円超えるゼ(つД`)?
まぁ現段階は下書きだからコピーで間に合わせるケド。。
てゆーか、昨日の夜パソコンと格闘して、自力で44段五線紙を作りました。
コンビニで拡大コピーしたら、結構良い感じ。
でも、紙が薄っぺらい上、A3までしかコピー出来ないのよ。。
それに比べ、買った五線紙はA3より全然デカイ。
書きやすさで言ったら全然こっちのが上。
清書はちゃんと買わなきゃなー。
てか、オケ提出まで約5ヶ月。
ラスト1ヶ月は清書、3週間は教育実習だと思うと…今からマジモードっす(`д´)
↓写真は新聞紙と比較出来る様、五線紙を並べてみた。

提出作品の編成が決まって、使う五線の数数えて。
44段だったんだけど、市販にはなく、数の近かった五線紙を取り寄せた。
一枚300~500円+税…orz
30枚書いたら一万円超えるゼ(つД`)?
まぁ現段階は下書きだからコピーで間に合わせるケド。。
てゆーか、昨日の夜パソコンと格闘して、自力で44段五線紙を作りました。
コンビニで拡大コピーしたら、結構良い感じ。
でも、紙が薄っぺらい上、A3までしかコピー出来ないのよ。。
それに比べ、買った五線紙はA3より全然デカイ。
書きやすさで言ったら全然こっちのが上。
清書はちゃんと買わなきゃなー。
てか、オケ提出まで約5ヶ月。
ラスト1ヶ月は清書、3週間は教育実習だと思うと…今からマジモードっす(`д´)
↓写真は新聞紙と比較出来る様、五線紙を並べてみた。
PR
この記事にコメントする