2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
佼成ウインドオーケストラ、第一回作曲コンクールを聴いてきました。
結果はこんな感じ。
NAPPさんの日記に云々と載っていますが、正しくだと思います。
会場でマシマシさんに会いました。
清水さんに会いました。
ダンチョーに会いました。
大学の後輩に会いました。
金井さんには会えませんでした。
チケット買って下さいって言おうと思っていたのに・・・ちぇ。
NAPPさんに会いました。
師匠が審査員をしていました。
その他、沢山の大家の作曲家、小学生ぐらいのお子さん、外国の方がいらしていました。
吹奏楽って、経験者のファンがほとんどなんですが、
今回の演奏会は客層が広くって、嬉しい限りです。
新たな作曲コンクール。
現代音楽で、10~15分程度の吹奏楽作品。
吹奏楽は管弦楽に比べて耳の疲れやすい分野ですので、
それほどの時間をうまく聴かせるのは大変な事なんです。
朝日作曲賞の吹奏楽コンクールに時間制限があるのは、最もだと思います、私は。。
そんな規定があった為、か?
一位は該当者無し、といった結果でした。
いつか生まれるであろう一位の作品に、期待です!!!!
結果はこんな感じ。
NAPPさんの日記に云々と載っていますが、正しくだと思います。
会場でマシマシさんに会いました。
清水さんに会いました。
ダンチョーに会いました。
大学の後輩に会いました。
金井さんには会えませんでした。
チケット買って下さいって言おうと思っていたのに・・・ちぇ。
NAPPさんに会いました。
師匠が審査員をしていました。
その他、沢山の大家の作曲家、小学生ぐらいのお子さん、外国の方がいらしていました。
吹奏楽って、経験者のファンがほとんどなんですが、
今回の演奏会は客層が広くって、嬉しい限りです。
新たな作曲コンクール。
現代音楽で、10~15分程度の吹奏楽作品。
吹奏楽は管弦楽に比べて耳の疲れやすい分野ですので、
それほどの時間をうまく聴かせるのは大変な事なんです。
朝日作曲賞の吹奏楽コンクールに時間制限があるのは、最もだと思います、私は。。
そんな規定があった為、か?
一位は該当者無し、といった結果でした。
いつか生まれるであろう一位の作品に、期待です!!!!
PR
この記事にコメントする