忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今から10日ほど前、引っ越しから2ヶ月ちょい経った頃、
課税評価額に関する文書が来ました。
数日後に電話し、それから一週間後の今日、
お役所の方が訪問に来ることになりました。
対応は夫に任せ。

インターホンの液晶が白黒かカラーか、そんな事が
今後の評価額に関わるなんて納得出来ませんねぇ(´ω`)
購入時の金額も大差ないし。
我が家が高く評価される可能性は、床暖房と重量鉄骨にあり。
床暖房面積は、住宅エコポイント申請の都合で
広めになっています。
木造より鉄骨の方が税金は上がります。



今後3年間、この価格に沿って固定資産税が決まるわけで。
(都市計画税も?)
どうなることやら(・Д・)
PR
先週木曜日、定期を忘れたと思ったら、
車の助手席にあった。
往復で2,000円ほどロスorz

先週金曜日、携帯を忘れた。
こういう時に限り連絡する用事あり、
仕事前にネット出来る場所を探し、公衆電話でクリア。
しかし、結局鞄の中にあったというオチorz

今日、また携帯を忘れた。
買い物リストが無かったので、買い忘れ少々orz



今週残りの目標:忘れ物をしない。
以上、月曜日分の日記でした(´ω`)
楽譜を買いに池袋のヤマハへ。
すっっっごい久々!
ハロウィンを終えた街は、クリスマスモード。違和感。
何せ今夜は気温があまり下がらず、
街の人並みもあって冬には程遠い雰囲気。
ヤマハに行くまでの道にドン・キホーテが出来て、
ブックオフも出来た。
セブンイレブンが出来て、パチンコ屋も出来た。
長年通う池袋だけど、
根本的なぐちゃぐちゃはな~んも変わらないのが特徴的。
色々B級な、現代の下町って感じ。

ヤマハ、邦人作曲家コーナーの小ささにびっくり。
せいぜい20~30冊が2カ所のみ、といったところか。
殆どのタイトルが変わっておらず、
むしろ少なくなった様子。
少々残念な気持ちになりつつ、
沼野先生が携わった書籍、
編曲で使う楽譜をそれぞれ1冊、買って出ました。



この街に来ると、社会人になったことを
忘れさせてくれる気がします。
思い出の詰まった街、次はどんな店が出来るだろう(´∀`)



昨夜は夫が職場に泊まり込みで、今朝まで1人。
テレビも付けずに30分、朝食や出勤準備。
更に車に乗るときにお隣さんのチワワが大警戒…。
なんだかすごく、孤独を感じました(´ω`)
誰の声も聞かないって落ち着かないもんですね。

とりあえず職場の愛称ビンボー、
無愛想で警戒心が限りなく0に近い猫に癒されておきます。
今週の出勤もあと2日、前見据えていこう(`・ω・)キリッ



家では母さん、大学では研究者。
そんな人が職場の大学には少なくないのですが、
大学に来るとこうまでだらしなくなるのか、
と実感することがありました。
昨日、研究者の集まる部屋へ抜き打ちで行ったのですが、
最低限に届くか否かの手入れ、汚さ。
勝手に置かれた本棚。
既に一度(以上)抜き打ちチェックされており、
それでも前よりマシになったようですが、
空気の淀みにびっくり。
共同で使う場所なのに、流しには歯ブラシが常備…。
そして1人で幾つ、机を占領してるんですか(´Д`)
ロッカーもあるのに!
みんな良い歳しており、子供まで居るのにな。

片付け、頑張ろう…と思えた一件でした。
昨夜帰宅したら、郵便受けの隣に
ちょこんとトイレットペーパーが置かれていました。
一昨日、実家に行く前に古紙を出しておいたんです。
噂に聞くちり紙交換は初めての体験だったので
不思議な気分、且つ滑稽に感じましたねぇ。
因みに我が家は特別安すぎない、
でも高くない程度のトイレットペーパーを使用しており、
今回いただいたトイレットペーパーは品質が良いとは言えず
お掃除用になるかなぁと思っています。
キッチンまわりのお掃除に便利☆



久々に実家からの通勤です。
乗り始めの駅から目的駅まで、30分で着けるというミラクル。
びっくりです。
ドアツードアで1時間。
因みに、新居からは電車だけで11時間半を要します。

駅までは途中まで通勤途中の母に送ってもらいました。
10分少々を歩いたのですが、懐かしい気持ちになりました。
昔は制服来て自転車でこの道を爆走していたなぁ、
楽器背中に担いだなぁ、という記憶。
実家を出てたかが三年半、
風景が著しく変わった訳では無いけれど、
それでも懐かしく感じてしまうのでした。



懐かしいと言えば日曜日、去年3ヶ月だけ
一緒に仕事をした人にばったり出会いました。
イトーヨーカドーで(笑)
過ごした時間は少なかったけれど、
同じ非常勤さんの中では一番興味を持った人でした。
そろそろ30歳の働くママさん。
同じ市出身と言えど、退職時にアドレスを交換したけれど、
小さなお子さん2人居るし、
私事で会うことは難しいだろうと思っていたので、
とても嬉しかったですねぇ(´∀`)
今回はお互い連れが居たのでゆっくり話せなかったけれど、
また次の偶然を期待するか、
30分でもお茶に誘ってみるのもありかもなぁ。
イトーヨーカドーで☆



さてさて今日は週始め。
今、所属する課の仕事がひと段落しています。
その分、上司は人様にちょっかいを出す余裕があるようで、
ひとの一挙手一投足に口を挟みます。
先週末はそれでイラッとしたけれど、
今日はうまく回避したいもんです。
とりあえず、おニューの靴で気分上げておきます。
25.5~26.0というでっかい足の私は、
高いお金(4倍くらい)出して女物のデザインの靴を買うか、
値段は普通な男物の靴を買うしか無い。
後者が大半なのですが、男物は足の形が
微妙にフィットしないのがジレンマでした。
でもね、久々に25.5の女物で、
職場に履いていけそうで安い靴を見つけました。
履いた感じも、形がしっくり。
上司に突っかかられたら、この靴を見て凌ごうと思います(笑)



おっきいなめこ、
舞茸、
エリンギ、
椎茸、
小松菜。
これだけ入って315円!

最近、駅前の高島屋に閉店30分前に行く、というワザを
覚えました。
他のスーパーは閉店時間は8時~9時、
6:30に最寄り駅に着く私としては微妙な時間なのです。
そして、あまり安くならない。
対して高島屋さん、今時有り得ない7時閉店。
しかも、生鮮食料品、特に刺身の値引き半端ない!
ほとんど半額!モノも流石に高島屋!
高島屋の刺身が100g100円以下で買えてしまうという凄技。
黒毛和牛挽き肉も100g100円以下。

いやぁ、引っ越し前も今も同じ神奈川県内なのに、
物価が高くてどうしようかと思っていたので大変助かる☆
安い時は玉子1パック100円で買えた過去、
玉子198円でも安い今。
乳製品も高いけど、魚肉が安く買えることがわかったので
何とかやっていけそうです(´∀`)



急に寒くなった印象があります。
今日、初めて上着を一枚羽織りましたが、
やはり温かさが違う!
というか、まだ完全に衣替えを終えておらず、
通勤時、秋物と夏物の混在で変な服装の人になっています。
今週末は衣替えする必要がありそう。
インフルエンザの予防接種もせねば。

気温の変化に伴い睡眠欲が増してきたかも。
そのせいで、最近行動が鈍くなっている気がします。
通勤で長時間列車に乗るときは、
ひたすら眠ることが増えましたねぇ。
本当は本を読みたいのですが、図書館で借りるものの
ろくに読めずに返却する事が増えている気が。

今月末、金管五重奏の締め切りがあります。
しかしまだ手をつけらていません。
これから一週間が、おそらく勝負。
貪欲に、自分をコントロールしていこうと思います(・ω・´)
結局、30分遅れで仕事開始。
会議準備するも会議室の机が一列足りず、長さもバラバラ…
ホワイトボードも有り得ない位置に置かれ、
マイクは線が絡まっている挙げ句調子が悪い。
席に戻るも本来上から指示されることが
待てど暮らせど指示が無く、仕方なく自ら仕事を貰いに。
その後会議へ行くも開始時間に定足数足らず。
遅れていらっしゃった方々に資料を配り、
何とか数をクリアするも、
投票で外に出た先生方と気まずい無言の時間。
ホッと一息つき、席に戻り郵便するも、
いつの間にやら山積みされた出張書類、
しかも明日までに他の部署を回らねばならない。
それと格闘しつつ会議で出払った部署の留守番をしつつ、
隣人の相談に乗ったり窓口対応したり、
会議室の片付け行ったり。
超過勤務は前もって命じられない限り厳禁なので、
とにかく終業時間5分オーバーで飛び出しましたとサ!

今日もぐっすり眠れそうです(´ω`)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]