忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は会議があります。
年度始めということもあり、チームの皆が紹介されます。
非常勤ですが、わたしもその1人です。

昨年も同じように、ぺこりとしたのですが、あのときは訳が分からなかった。
会場に居た先生方が、先生なのか否かさえわからなかった。
一年働いて、何人かの先生に顔を覚えていただいたようで、今回の会議は自然体で望めそう。
というか、一年も働きゃ、当たり前ですがね。

少し早めに(というか時間通りに)最寄り駅に到着したため、鏡の前でお辞儀の練習でもしていこうか(笑)
PR
春!
強く、生きましょう。



豆大福を買うために15分ならんだものの、列の進みが遅く買えなかったーっ(;ω;)
開店直後なのにっorz

今日は年度末。
お世話になったひとが退職するので、職場付近にあるお店で豆大福を買って、お昼にみんなで食べようと思ったのデス。
というか、きのう、そう宣言したのです。
ところが大行列。
遅刻できず、泣く泣く離脱。
お昼に抜けて、再チャレンジすべし…っ!
今朝もいつもと同じ電車へ。
停電計画が始まってから、わたしの乗る時間帯は車内が空いておりました。
本数が少なくなったのに空くってどういうこと?
と思ったのです。

皆さま余裕を見て早い時間に出勤していたのですね。
今週に入って、急に車内が混み出したヨ!
電車も少しずつ遅れてきました。
このままズルズル行かなければ良いのだけれど…



話変わって今年のGWの話。
被災地でボランティアをすることも考えたのですが、動ける体と自分たちの荷物しかない。
行くなら車だけど、往復分のガソリンは確保できるのか。
北上するにあたり、その頃福島原発は。
たった数日でも、ボランティア団体に身を置くことができるのか。
GWにボランティアをやりたい人が多すぎて、飽和しないだろうか。



考えるといろいろ大変っすね。
5月4日~5月5日は贅沢にも都内某ホテルで女子会をすることになったのだけど(最初は東北へ旅行予定だった)、それまでは今のところ予定なし。
先のことなので見通しが立たないけど、そろそろ本格的に考えねばね。
いつの間にか震災から半月が経過しておりました。
早いものです。
半月前と比べたらだいぶあたたかくなったよね。



原発事故は一進一退を繰り返している、というか初動の遅れが原因で悪化していると、個人的に思う。
現地は津波直後以上に事態が悪くなることはなくて、だからニュースも原発中心。
昨日、原発10km未満の場所にある遺体より高濃度の放射能が発せられ、遺体を収容出来ない、というニュースがありました。
こうした遺体は、動物に蝕まれていくのでしょうか。
遺族は誰か分からない遺体と対面するのでしょうか。
遺体を食べた動物が放射能を拡散させるのでしょうか。
詳しいことは分かりません、が、ほんとうに早く落ち着いて欲しい。



写真は、近所の岩壁です。
震災前より、亀裂が広がったと思う。



春になってきましたねぇ。
写真は解体中の古屋に咲いていた花です。
もっとそれらしい画像もあるのですが、あまりにデカいシンボルツリーがあって(切るけど)、分かる人には場所が判ってしまう可能性があるので載せません(笑)
夫は、成長したら30mにもなる可能性を秘めるケヤキを植えたいそうです。
わたしは、無理だと思います(・Д・)
ムサシノケヤキならともかく、ね。
万一木が倒れたら、ご近所さんに迷惑極まりないもの!



ところで。
今日は、結婚式から一周年です。
入籍から二年。
同居から三年。
早いねぇ。
今年結婚式なら、果たして式ができたかどうか。
昨年五分咲きだった桜は、今年はまだまだ咲きそうにありません。
例え桜が満開でも、地震や津浪、原発のことを考えると、のうのうとしてられないよね。

早く春が来ますように!



ふと、考えてみた。
田園都市・半蔵門線は、明らかに震災前より運行がスムーズ。
車内も、震災前より空いている。
なぜ?

学生さんたちが学校のない時期だから?
時差通勤しているひとって、どれくらいいるのだろう。
放射線やら食料事情を考えれば、わたしの通勤は楽になりました(´∀`)
帰りは、タイミングずれるといつもより混んでいるけど…

放射線といえば、飲食物の安全性について、毎日事情が変わっていますね。
私の住む神奈川県は、今のところ水の被害はありません。
でも、実家付近がヨウ素の検出でニュースになっていたり、群馬で酪農をする兄や、同じく群馬で野菜を作る祖母の今後が心配。
実際大人に害はなくても、気持ちの問題が、ね。



ところで、しばらくご報告していませんでした、最近の万歩計。
車の使用を控えたこの二週間、平日は一万歩を下回ることはなくなりましたとさ!
体重減らないかなー(笑)
昨日の帰り。
三人席の前で、40分くらい立っていた。
ど真ん中に立っていて、入れ替わり3人全員が席を立ったのに、というか1席に至っては二度空いたのに、なーぜ座れないのですか…
マナー悪い人が多すぎるよ…
そして“後続列車待ち”で何度も停車し、おかげさまであと一歩のところで計画停電前に帰れませんデシタ。
比較的空いているのが救いでした(´ω`)
自分にも心のゆとりが必要みたい。



ところで。
今年のゴールデンウィーク、高校吹奏楽の友人と泊まりで遊ぶ計画があるのです。
震災前に立案したので、その後みんながどう考えているのか不明。
こういう時だからこそ息抜きが必要なのだけど。
何気に1ヶ月ちょいしか無いのですよね。
それまでに原発問題が悪化していないことが大前提なのだけど。。
今日の我が家の計画停電は18:20~22:00です、あじゃみです。
この時間に在宅予定なのは二回目なのですが、何気にとっても困る時間です(・ω・;)
帰ったら真っ暗、なにもすることができない。
まぁ18:20ジャストに始まるわけではないのでアレなんですが。
風呂やシャワーに入れない。
洗濯機が回せないので、今日は帰る時間に予約設定。
夕食が温められない。
テレビが見れないのは当然。デスクトップのパソコンで作業ができない。
ノートでも、インターネットに繋がらない。

なので、よほどのことが無い限り、寝る予定。
ただ、そんなときに地震が来ると、非常に心細いですねぇ(´ω`)
今日は大きい余震数回、緊急地震速報もありで、バッタバタ。
そのせいあって電車は遅れているそうなのですが、それでも地震前より早く永田町に着くのはなぜ…?

陸地ではありますが、福島で地震が多発しているのが気になります。
茨城の方々も大丈夫だろうか…

写真は久々にラーメンが作りたくなったので、祝日に食べた適当インスタントラーメン。
サッポロ一番塩ラーメンですが、これは地震前に買ったもの。
次に買えるのはいつになるのやら…(・ω・)



心が狭いひとって、ほんとうに見てて不快(怒)
電車でですね、ここはオレのスペースだぜ、少しでも侵入すんじゃねえってオーラを出している人がいるんです。
標準より大きめで、傘を股の間に入れ、膝を開脚。
手は携帯をいじる。
その膝や手にほんの少し傘や鞄が触ったら指で押し返し、睨む。
前に来たひと2人に、繰り返し。
あーやだやだ、このご時世にケツの穴の小さいやつも居るもんよのう(`Д´#)

いつもより苛立つ車内。
雨は憂鬱でしょう。
混んだ電車は辛いでしょう。
停電で神経遣うでしょう。
仕事に身が入らないでしょう。
だけど、そんなの被災地に比べたらどんだけのストレスですか。
食べるものがある。
飲みたいときに水が飲める。
清潔で居られる。
仕事がある。
温かい居場所がある。
そんなときにちっちゃいこと気にしてるんじゃぁないっ!
自分のガタイでキョロキョロしたり思いっきりあくびしたりすれば、隣のひとが反応するのも当然っ!



てなことを言ってやりたい気が半分。
だけどそんなことで揉めたくない。
というか、実際言うだけの度胸がタリテイナイ。。

世の中って難しいもんですネ(´ω`)
自分のこころは、でっかくありたいものです。
もとより、わたしのこころはあまり広くないのでね。









そんな感じで書き込もうとした。
タイトル“あほな男”で文章作成。
したらその男、目の前に来た妊婦さんに気が付いて席を譲ろうとしたんです。
その点はエラいと思う。
単純に自己中なだけでは無かった。
だから、題名変更(笑)
裏を返せば、ある程度のマナーを守れるけど心が小さいひとが、いま、殺気立っている。
はやく落ち着いた状況になってほしいものです。
原発次第な気もするが。
震災前の日常に戻ったら、それはそれで自己中氾濫満員電車になるとも思うのですがね…



気が付けば3月下旬。
あと10日で新年度が始まるという実感がまるでないです。
仕事終わるかなぁ………
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]