2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝は早めに家を出たため、
定期圏内で経路を変えて通学してみました。
一度大船へ行ってから、新宿ラインへ。
時間としては10分も変わらず、座れる可能性が高いのデス。
大船までの数駅は難なく座れました。
いざ、乗り換え。
しかし、微妙に迷子になる。
東海道線と湘南新宿ラインの違いが分かりにくい!
ホーム、線路は同じ。
ただ、途中から分岐するようです。
具体的に言うと、新宿方面へ行くか、はたまた千葉へ行くか。
間違って乗ったら、いくら30分早く着くとはいえ、痛手です。
結局、駅員さんに聞いて事なきを得ました。
中学生の頃から今まで、主に使うのは赤羽~渋谷間だったので
東海道線だろうが湘南新宿ラインだろうが、
どちらでも構わなかったんです。
とにかく混在していて分かりづらい!
更にグリーン車もあって尚更分かりづらい!
ホームに行くまでさえも分かりづらい!
こちらでの生活に慣れるまでは、
まだまだ時間がかかりそうです…。

定期圏内で経路を変えて通学してみました。
一度大船へ行ってから、新宿ラインへ。
時間としては10分も変わらず、座れる可能性が高いのデス。
大船までの数駅は難なく座れました。
いざ、乗り換え。
しかし、微妙に迷子になる。
東海道線と湘南新宿ラインの違いが分かりにくい!
ホーム、線路は同じ。
ただ、途中から分岐するようです。
具体的に言うと、新宿方面へ行くか、はたまた千葉へ行くか。
間違って乗ったら、いくら30分早く着くとはいえ、痛手です。
結局、駅員さんに聞いて事なきを得ました。
中学生の頃から今まで、主に使うのは赤羽~渋谷間だったので
東海道線だろうが湘南新宿ラインだろうが、
どちらでも構わなかったんです。
とにかく混在していて分かりづらい!
更にグリーン車もあって尚更分かりづらい!
ホームに行くまでさえも分かりづらい!
こちらでの生活に慣れるまでは、
まだまだ時間がかかりそうです…。
PR
この記事にコメントする