忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[218]  [217]  [216]  [215]  [214]  [213]  [212]  [211]  [210]  [209]  [208
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日新年度のガイダンスがありまして。
成績表来たり。
予想通り、可も無く不可も無く。
卒業に必要な単位は、取れるものは全て取れていました。

ほっ(-.-;)

で、今年度の予定を組み合わせる。
組み合わせ…でっ!!??
まだ未定のレッスンを入れても前期は週2、後期は週3しか学校に行く必要が無いのっ!?(汗)



……

………

空いた時間を全てバイトに費やす事も可能。
お金無いし。(←もはや口癖)
ただ、そうすると学校行ってる意味あるのかなって思えて来るので、、、

週4で学校に行く様に作り変えました(笑)

興味のある授業は山程あるし!

前に単位は取れた音響学は中途半端な出席だったし、音楽物理、音声楽なんて社会に出たらなかなか学べない!
管弦楽曲史は単位取れてるけど先生変わったから再び聴講しようと思う。

加えてソルフェージュ。
成績は良かったよ。
でも、聴音で点稼いでいたけど、読譜能力にはムラがある。
最近楽器吹くと、あたし本当に音大生かなって思うもん。
あとは、今年から開講されるフィナーレを扱う授業に潜り込んで(作曲科は単位が貰えない)
大学院の論文発表聴講して
現代音楽の解釈と奏法を今年も聴講して(師匠の授業です)、、
たまには地球物理学なんてのもあるぞ?(笑)
日本史も単位取れてるけど趣旨が変わったし!



今年度は朝一で学校に行こうと思います。
それは社会人になった友達の日記に感化された、って言うのもあります。
9:00出社なんて当たり前だもんね。

早寝早起き。
学校へ通う週4は、朝から晩まできっちり勉強!
最後の大学生活、有意義なものにしたいですね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
音楽物理、非常に興味をそそられる授業ですな。
受けてみたい。。。
Toる 2007/04/11(Wed)23:43:17 編集
ちょっと待った!
個々の授業は大切ですが、音大生として忘れてはならないもの。
語学を入れにゃしゃい!!!
Damoiselle 2007/04/12(Thu)00:29:47 編集
無題
>Toる君
音楽物理はね、先生も素敵な人なのだ~(^_^)v
目標:音響学で学んだ音響署現象を実際の生活の場に応用し、コンサートホールの音響特性や騒音防止対策などの事情を紹介しつつ音に関する知識を深度化する。授業ではOHPやVTRを多用して社会的な応用知識を身につける。

だとさー!ふぅっ!
火曜日にこっち来る?
普通に潜れるよ?(笑)


>だもいせれ
…うーん…うーん…(`ω´;)
英語とドイツ語、これでも中級まで取ったんだよ。
ワケワカメだけど取れてしまったのだが…上級にチャレンジする勇気は無い…orz
それともあれですか、フランス語とイタリア語っすか…(・Д・;)
あじゃみ 2007/04/12(Thu)08:57:36 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]