2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私、本を読む事はわりと好きです。でも近年になっては、あまり読書してません。
しかーし!
「日本語をテキストとした歌曲又は合唱曲を提出する」
って事が、3年の作曲科に義務付けられているのですよ。
詩・・・。歌曲も合唱曲も好きだけれど、自分で書くとなると歌詞を探して来なくては。。
って訳で、今日は詩を探しに図書館に行きました。
写真は赤羽図書館前の公園。
この図書館、本を10冊、CDを5枚借りれる上、北区内の図書館なら色々取り寄せる事ができます。
んー、駅にも近いし、2週間借りられるし、オススメです。

「今は2006年だから・・・1956年以前の詩を探しなさい。それより後だと著作権の問題があるから。有名な作品にしておきなさい、無難だから。」
ってアドバイスを先生に戴いたので、中原中也、萩原朔太郎、高村光太郎、与謝野晶子の詩集を借りました。
うーん、どれも良い。
出来れば季節感のあるものがいいなー。
でも、歌として使えるとなると・・・・・・
今週は読書に耽る事になるかもしれません。
しかーし!
「日本語をテキストとした歌曲又は合唱曲を提出する」
って事が、3年の作曲科に義務付けられているのですよ。
詩・・・。歌曲も合唱曲も好きだけれど、自分で書くとなると歌詞を探して来なくては。。
って訳で、今日は詩を探しに図書館に行きました。
写真は赤羽図書館前の公園。
この図書館、本を10冊、CDを5枚借りれる上、北区内の図書館なら色々取り寄せる事ができます。
んー、駅にも近いし、2週間借りられるし、オススメです。
「今は2006年だから・・・1956年以前の詩を探しなさい。それより後だと著作権の問題があるから。有名な作品にしておきなさい、無難だから。」
ってアドバイスを先生に戴いたので、中原中也、萩原朔太郎、高村光太郎、与謝野晶子の詩集を借りました。
うーん、どれも良い。
出来れば季節感のあるものがいいなー。
でも、歌として使えるとなると・・・・・・
今週は読書に耽る事になるかもしれません。
PR
どうも、朝起きたら窓が開いていて、寒気がしたあじゃみです。
最近温度差が激しいですねー。
ご自愛ください。
みなさんご存知通り、私は音楽大学に通っています。
今日も学校で授業。
夜、教室に居ると・・・ん?どこかで聞いた事のある音楽が。
・・・・・・ワーグナーだ!!
ワルキューレの、あの有名なTbがオイシイ部分で、一人でニヤけてましたー。
他にも、定演の直前に「橇滑り」が聞こえてきたり(同じアレンジ)。
課題曲が流れてきたり。
あじゃみさん、一人でいつもニヤけてます。
変な人だと思われなければ良いのですが。。
最近温度差が激しいですねー。
ご自愛ください。
みなさんご存知通り、私は音楽大学に通っています。
今日も学校で授業。
夜、教室に居ると・・・ん?どこかで聞いた事のある音楽が。
・・・・・・ワーグナーだ!!
ワルキューレの、あの有名なTbがオイシイ部分で、一人でニヤけてましたー。
他にも、定演の直前に「橇滑り」が聞こえてきたり(同じアレンジ)。
課題曲が流れてきたり。
あじゃみさん、一人でいつもニヤけてます。
変な人だと思われなければ良いのですが。。
速報!!(携帯より失礼!)
今現在、世界遺産でマチュピチュの特集やってます!
今現在、世界遺産でマチュピチュの特集やってます!
リンクを数件、加えさせていただきましたので、報告おば。
これからも宜しくお願いします!
この中で、唯一リベルテ団員でないリンクが、「NAPPの部屋♪」。
このページを管理する中橋愛生さん(あえて本名)はリベルテが去年出したCD、「マチュピチュ」のライナーノートを書いています。(私はまだ居ませんでしたが)
そして、今年の3月に行われた「饗宴」にも作品を提出。
「科戸の鵲巣」という曲を発表。
まだ20代という若さで某音楽大学の助手を務めるこの人、実は私の兄弟子に当たります。
吹奏楽のみならず様々な分野に長けていて、今や吹奏楽作曲家若手の中では郡を抜いてトップに居るのだと。(清水さんはまた別分野かと。)
大学生活において編曲の話をもらったり、作品に意見してもらったり、様々お世話になっています。
そんな中橋さんに近づくべく、このブログには様々な曲を分析して載せていけたら、と思っています。
まずはあの曲!近々upしますので、お楽しみに♪
これからも宜しくお願いします!
この中で、唯一リベルテ団員でないリンクが、「NAPPの部屋♪」。
このページを管理する中橋愛生さん(あえて本名)はリベルテが去年出したCD、「マチュピチュ」のライナーノートを書いています。(私はまだ居ませんでしたが)
そして、今年の3月に行われた「饗宴」にも作品を提出。
「科戸の鵲巣」という曲を発表。
まだ20代という若さで某音楽大学の助手を務めるこの人、実は私の兄弟子に当たります。
吹奏楽のみならず様々な分野に長けていて、今や吹奏楽作曲家若手の中では郡を抜いてトップに居るのだと。(清水さんはまた別分野かと。)
大学生活において編曲の話をもらったり、作品に意見してもらったり、様々お世話になっています。
そんな中橋さんに近づくべく、このブログには様々な曲を分析して載せていけたら、と思っています。
まずはあの曲!近々upしますので、お楽しみに♪
ブログを始めます!
私、あじゃみ(あじゃでもOK)は、mixi(いわゆるコミュニティサイト)に入っているので、今までも日記は書いてます。
でも、みんなにわかるネタを考えなくては!って思うと、
知らない人に読まれるって思うと、思うように書けなくって。
mixi入って居ない人もいるので、こっちも作りました。
ブログはあまり硬く色々考えずに、学校生活&バイトの事以外の分野を、細々と書いていければって思います。
まぁ、言ってみれば裏日記でしょうか(笑)?
気軽に遊びに来てください♪
昨日までリベルテのレコーディング。
興奮がなかなか冷めず、結局寝たのは空け方・・・(お子様なので 笑)。
今日は聞きに行く予定だった演奏会をさぼって、家でパソコンと格闘していました。
写真の整理や、ブログの開設に四苦八苦。
CD-ROM、何枚焼いたんだろ・・・。
今日はゆっくり眠れそうです!
私、あじゃみ(あじゃでもOK)は、mixi(いわゆるコミュニティサイト)に入っているので、今までも日記は書いてます。
でも、みんなにわかるネタを考えなくては!って思うと、
知らない人に読まれるって思うと、思うように書けなくって。
mixi入って居ない人もいるので、こっちも作りました。
ブログはあまり硬く色々考えずに、学校生活&バイトの事以外の分野を、細々と書いていければって思います。
まぁ、言ってみれば裏日記でしょうか(笑)?
気軽に遊びに来てください♪
昨日までリベルテのレコーディング。
興奮がなかなか冷めず、結局寝たのは空け方・・・(お子様なので 笑)。
今日は聞きに行く予定だった演奏会をさぼって、家でパソコンと格闘していました。
写真の整理や、ブログの開設に四苦八苦。
CD-ROM、何枚焼いたんだろ・・・。
今日はゆっくり眠れそうです!
<<
前のページ