2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週末の予定。
金曜日。
日中、実家よりピアノが運び出される。
電話の取り外し。
夕食は有名な天ぷら屋さん、“美かさ”へ。
土曜日。
エアコンの取り外し。
家の引き渡し。
ピアノ搬入。
カーテンレール取り付け。
日曜日。
引っ越し。
挨拶回り。
駅までの運転練習。
夕食は引っ越し蕎麦を作る。
ポスト置かなきゃね。
荷造りは、最も手強かった紙類は入れたので、
衣類や漫画類、小物、食器を入れます。
明日には冷蔵庫を切り、洗濯機も使用終了。
冷蔵庫の中身、どうにかせねば…(((・Д・)))
(食べきってはいない)
台風のこともあり、9本あるオリーブは全て屋内へ。
積み上がった箱類、オリーブ、食卓、椅子二脚。
よって、足の踏み場がありません。ホントウに。
でも、あと少し!
おいしい引っ越し蕎麦目指し、頑張ります(・ω・´)
金曜日。
日中、実家よりピアノが運び出される。
電話の取り外し。
夕食は有名な天ぷら屋さん、“美かさ”へ。
土曜日。
エアコンの取り外し。
家の引き渡し。
ピアノ搬入。
カーテンレール取り付け。
日曜日。
引っ越し。
挨拶回り。
駅までの運転練習。
夕食は引っ越し蕎麦を作る。
ポスト置かなきゃね。
荷造りは、最も手強かった紙類は入れたので、
衣類や漫画類、小物、食器を入れます。
明日には冷蔵庫を切り、洗濯機も使用終了。
冷蔵庫の中身、どうにかせねば…(((・Д・)))
(食べきってはいない)
台風のこともあり、9本あるオリーブは全て屋内へ。
積み上がった箱類、オリーブ、食卓、椅子二脚。
よって、足の踏み場がありません。ホントウに。
でも、あと少し!
おいしい引っ越し蕎麦目指し、頑張ります(・ω・´)
新居で玄関扉を開けると、土間があって、廊下があって、
洗面所があり風呂があります。
洗面所の戸を閉めなければ、お客様から風呂場丸見え。
でも水場だから風通し良くしたいので、
普段はどの扉も開け放つことになりそう。
洗面所も然り。
どうするか。
衝立でも立てるか、脱衣場に通気性の良いブラインドを
設置する必要がありそうです。
LDKを広くつくること、
将来的に雨漏りを防ぐために凹凸を減らすこと、
凹凸を付けると高くなること、
北に水回りをまとめることを考えて、
必然的にこの配置となりました。
間取り決めは難しいね(´ω`)
そのため、玄関から少しずれたところに
門扉を作る予定です。
といっても、門扉も高いからいつになることやら…(((・Д・)))
ついに9月、引き渡しが明後日となりました。
台風が西へ行ったのは嬉しいが、その影響で上陸が遅れ、
引っ越しに大きく影響しそうです。
早く通過してくれ~(;ω;)
洗面所があり風呂があります。
洗面所の戸を閉めなければ、お客様から風呂場丸見え。
でも水場だから風通し良くしたいので、
普段はどの扉も開け放つことになりそう。
洗面所も然り。
どうするか。
衝立でも立てるか、脱衣場に通気性の良いブラインドを
設置する必要がありそうです。
LDKを広くつくること、
将来的に雨漏りを防ぐために凹凸を減らすこと、
凹凸を付けると高くなること、
北に水回りをまとめることを考えて、
必然的にこの配置となりました。
間取り決めは難しいね(´ω`)
そのため、玄関から少しずれたところに
門扉を作る予定です。
といっても、門扉も高いからいつになることやら…(((・Д・)))
ついに9月、引き渡しが明後日となりました。
台風が西へ行ったのは嬉しいが、その影響で上陸が遅れ、
引っ越しに大きく影響しそうです。
早く通過してくれ~(;ω;)
8/31。
夏休みが終わり、て感じがして少し物寂しいです。
仕事は休み前の慌ただしさを取り戻しております。
会議続き。
この時期、うちの上司は青筋立てています。
会議資料に誤りがあったらまずいし、
やること多くて気が立ってるんでしょう。
半月前とは別人のよう。
神経を逆撫でしないよう、綱渡りをしています(´ω`)
こんな時は、植木に癒やしを求めましょう(笑)
写真は、新居に植えた金木犀。
この他にジューンベリー、梅二本、甘夏みかん、
温州みかん、さくらを植えました。
軽く果樹園になります(笑)
うちは風致の都合上、50平米につき一本、
2m以上の木を植えねばならないところでした。
従って、我が家の土地の広さでは六本必要。
そのために植木のまち・安行から必死に植木を運びました。
ぶっちゃけ、高さは殆どの木が足りません。
あとはご愛嬌でいけるだろう、ということで、
8月25日にその検査をクリアしました!
まぁ、周囲で一本も植えられていない新築もありますのでね。
その辺は、計画通り。
ところで、金木犀のまわりを囲むポールがありますよね。
これは着工時よりあるのですが、
もうすぐ竣工ということで、この柵が外れます。
うちは外構は追々自分たちがするので、
引っ越し直後は丸裸になってしまうわけです。
不安は残りますが、ありのままの出来立て我が家が
道路からどう見えるのか、楽しみでもあります。
台風が来てますね。
今日は久々に都市圏で震度3の地震もありました。
無事引き渡されることを祈ります…。
植木さんたち、お元気で!
夏休みが終わり、て感じがして少し物寂しいです。
仕事は休み前の慌ただしさを取り戻しております。
会議続き。
この時期、うちの上司は青筋立てています。
会議資料に誤りがあったらまずいし、
やること多くて気が立ってるんでしょう。
半月前とは別人のよう。
神経を逆撫でしないよう、綱渡りをしています(´ω`)
こんな時は、植木に癒やしを求めましょう(笑)
写真は、新居に植えた金木犀。
この他にジューンベリー、梅二本、甘夏みかん、
温州みかん、さくらを植えました。
軽く果樹園になります(笑)
うちは風致の都合上、50平米につき一本、
2m以上の木を植えねばならないところでした。
従って、我が家の土地の広さでは六本必要。
そのために植木のまち・安行から必死に植木を運びました。
ぶっちゃけ、高さは殆どの木が足りません。
あとはご愛嬌でいけるだろう、ということで、
8月25日にその検査をクリアしました!
まぁ、周囲で一本も植えられていない新築もありますのでね。
その辺は、計画通り。
ところで、金木犀のまわりを囲むポールがありますよね。
これは着工時よりあるのですが、
もうすぐ竣工ということで、この柵が外れます。
うちは外構は追々自分たちがするので、
引っ越し直後は丸裸になってしまうわけです。
不安は残りますが、ありのままの出来立て我が家が
道路からどう見えるのか、楽しみでもあります。
台風が来てますね。
今日は久々に都市圏で震度3の地震もありました。
無事引き渡されることを祈ります…。
植木さんたち、お元気で!
引き渡しまであと3日、引っ越しまであと4日。
日々バタついています。
昨日は月曜日、仕事が早く上がれる日だったので、
ロフトへ行ってきました。
お目当ては引っ越しご挨拶の品。
以前、古家解体の際にもご近所巡りをしたのですが、
新旧入り混じる住宅地では老若男女、
不在のお宅、売りに出された土地など様々。
結局家の周り八軒中、半分程しかお渡し出来ませんでした。
今回再び熨斗を付けていただくのですが、
前回と違う点は名字入りだということ。
二回目なので、前回同様お菓子ではなく物を選ぶことに。
わりと見た目の良い525円のタオルになりました。
たかがタオル、されどタオル。
どれを選ぶか迷いましたねぇ。
今治タオルしか使わないわ、と言う方も居るだろうし、
ホテル風に揃えたい方も想像出来ます。
どうせリスクがあるなら、と、少し珍しい生地をチョイス。
色は白が良かったのですが、在庫の都合で白3つ、黄9つに。
その後が大変でした。。
熨斗を決めてから12個分印刷し、
商品に付けてから包む。
さほど大変なことだとは思わなかったのですが、
その作業に30分以上かかりました。
それも、座って待つ場所が無ければ、
他のフロアを見ていても呼びに来てくれるわけではなさそう。
最初10分ほど他のフロアを見て、
その後仕方なしにタオルのあるフロアをぐるぐる。
熨斗やラッピングの作業を
無料でしていただけるのは嬉しいのですが、
待ち時間の対応をどうにか考えていただきたいものですね。
渋谷ロフトさん(・ω・)
引き渡していただいてから文具売り場へ、
カッティングシートを買いに。
夫が表札をつくるのですが、計り売りのコーナーで
普通の黒と艶消しの黒、どちらにしますか、と。
結局両方購入、45×50で七百いくら。
これをカットしてステンレスの板に貼る予定です。
ステンレスの板も、夫が切るみたい。
貼ってからコーティングのようにニスを塗ったりもするのかしら。
家の顔を手作りというのは緊張しますねぇ。
夫さん、くれぐれも宜しくお願いします。
そんなわけで日々引っ越し準備に勤しんでいます。
日々バタついています。
昨日は月曜日、仕事が早く上がれる日だったので、
ロフトへ行ってきました。
お目当ては引っ越しご挨拶の品。
以前、古家解体の際にもご近所巡りをしたのですが、
新旧入り混じる住宅地では老若男女、
不在のお宅、売りに出された土地など様々。
結局家の周り八軒中、半分程しかお渡し出来ませんでした。
今回再び熨斗を付けていただくのですが、
前回と違う点は名字入りだということ。
二回目なので、前回同様お菓子ではなく物を選ぶことに。
わりと見た目の良い525円のタオルになりました。
たかがタオル、されどタオル。
どれを選ぶか迷いましたねぇ。
今治タオルしか使わないわ、と言う方も居るだろうし、
ホテル風に揃えたい方も想像出来ます。
どうせリスクがあるなら、と、少し珍しい生地をチョイス。
色は白が良かったのですが、在庫の都合で白3つ、黄9つに。
その後が大変でした。。
熨斗を決めてから12個分印刷し、
商品に付けてから包む。
さほど大変なことだとは思わなかったのですが、
その作業に30分以上かかりました。
それも、座って待つ場所が無ければ、
他のフロアを見ていても呼びに来てくれるわけではなさそう。
最初10分ほど他のフロアを見て、
その後仕方なしにタオルのあるフロアをぐるぐる。
熨斗やラッピングの作業を
無料でしていただけるのは嬉しいのですが、
待ち時間の対応をどうにか考えていただきたいものですね。
渋谷ロフトさん(・ω・)
引き渡していただいてから文具売り場へ、
カッティングシートを買いに。
夫が表札をつくるのですが、計り売りのコーナーで
普通の黒と艶消しの黒、どちらにしますか、と。
結局両方購入、45×50で七百いくら。
これをカットしてステンレスの板に貼る予定です。
ステンレスの板も、夫が切るみたい。
貼ってからコーティングのようにニスを塗ったりもするのかしら。
家の顔を手作りというのは緊張しますねぇ。
夫さん、くれぐれも宜しくお願いします。
そんなわけで日々引っ越し準備に勤しんでいます。
引き渡しあと5日の月曜日。
電車で目の前に居たひとがノンスタイルの井上
(お笑いタレント)に見えて仕方がない朝。(勿論他人)
腕を“考えるヒト”風に組み、髪の毛に気を使った感じ、
前髪片流し、スーツ姿で俯き加減絶妙。
写真撮りたいのを抑えました(´∀`;)
さて、そんな感じで週始めです。
今のところ引っ越しの為に年休を取る予定はありません。
印鑑証明だ住民票の移動だ、電話の引き込みだ、と
やることはそれなりにあるんですが、
その辺りは出勤時間に融通の利く夫にお任せ。
ありがたいこってす(-人-)
ただですね、心配なのはお天気。
台風12号、今週末に来るそうで。
ピアノの運び出しが金曜、ピアノ搬入が土曜、引っ越しが日曜。
頼むからさっさと通過してくれ!という気持ちです(・ω・;)
ピアノを運ぶ部屋の写真を載せます。
東側に窓が1つ、写ってないけど手前左手北側にも窓が1つ。
両方二重サッシですが、ドアは標準です。
防音仕様のドアにしたかったのですが、色が白しか無く、
値段のケタが変わったのでやめました。高すぎ。
まぁ、家の中で響く分には良いだろうと考えて。
換気口から音が漏れるという説もあるし、
完全な防音はムリだろう、と最初から考えてしまいました。
この部屋と寝室は床の色を濃くしました。
クラシックな感じで、気に入ってます(´∀`)
電車で目の前に居たひとがノンスタイルの井上
(お笑いタレント)に見えて仕方がない朝。(勿論他人)
腕を“考えるヒト”風に組み、髪の毛に気を使った感じ、
前髪片流し、スーツ姿で俯き加減絶妙。
写真撮りたいのを抑えました(´∀`;)
さて、そんな感じで週始めです。
今のところ引っ越しの為に年休を取る予定はありません。
印鑑証明だ住民票の移動だ、電話の引き込みだ、と
やることはそれなりにあるんですが、
その辺りは出勤時間に融通の利く夫にお任せ。
ありがたいこってす(-人-)
ただですね、心配なのはお天気。
台風12号、今週末に来るそうで。
ピアノの運び出しが金曜、ピアノ搬入が土曜、引っ越しが日曜。
頼むからさっさと通過してくれ!という気持ちです(・ω・;)
ピアノを運ぶ部屋の写真を載せます。
東側に窓が1つ、写ってないけど手前左手北側にも窓が1つ。
両方二重サッシですが、ドアは標準です。
防音仕様のドアにしたかったのですが、色が白しか無く、
値段のケタが変わったのでやめました。高すぎ。
まぁ、家の中で響く分には良いだろうと考えて。
換気口から音が漏れるという説もあるし、
完全な防音はムリだろう、と最初から考えてしまいました。
この部屋と寝室は床の色を濃くしました。
クラシックな感じで、気に入ってます(´∀`)
昨夜の隅田川花火大会。
ちょうど神奈川から埼玉までの高速道路を移動中、
スカイツリーの背景として見えました。
必死に目で追いつつ写真を撮ったのですが、
結局うまく撮れず。(添付参照)
埼玉の実家のマンションから見たほうが
よっぽどきれいに見えました(笑)
今日は久しぶりに新居や埼玉に行かない休日でした。
今週土曜日に引き渡し、日曜日に引っ越しなので、
実質この家で過ごす休日は今日が最後になります。
せっかくなので、ご近所巡りをしました。
まず起床して、レースのカーテンを洗濯機へ二回。
朝食を食べて、電気の引き込みやら何やらの連絡を小一時間。
近所の写真を撮りながらてくてく歩き、
三年前に両家顔合わせしたレストランでランチ。
そこに入っている家具屋さんで物色。(高すぎた)
最寄り駅で唯一の某観光名所へ。
(電車関連のところで、夫が生き生きしてました)
様々な家の外構を冷やかしながら帰宅、もう一度洗濯。
またもや電話で色々手配し、ホームセンターへ。
(3ヶ月ぶりくらいに私が運転!初・初心者マーク無し(・Д・))
新居で必要なホースやステンレスの板、カーテンレールを購入。
外構に化粧ブロックを使おうと思ったのですが、無い…。
その他照明器具も無く、ホームセンターをはしご。
しかし良いのが無く、電気屋さんへ行くもやはり無し。
スーパーへ寄って少し買い物をし、帰宅しましたとサ。
ちまちまご近所を周り、目に景色を焼き付けました。
住みよい住宅地でした。
(坂が多かったけど)
あと一週間、この地で有意義に過ごしたいと思います。
ちょうど神奈川から埼玉までの高速道路を移動中、
スカイツリーの背景として見えました。
必死に目で追いつつ写真を撮ったのですが、
結局うまく撮れず。(添付参照)
埼玉の実家のマンションから見たほうが
よっぽどきれいに見えました(笑)
今日は久しぶりに新居や埼玉に行かない休日でした。
今週土曜日に引き渡し、日曜日に引っ越しなので、
実質この家で過ごす休日は今日が最後になります。
せっかくなので、ご近所巡りをしました。
まず起床して、レースのカーテンを洗濯機へ二回。
朝食を食べて、電気の引き込みやら何やらの連絡を小一時間。
近所の写真を撮りながらてくてく歩き、
三年前に両家顔合わせしたレストランでランチ。
そこに入っている家具屋さんで物色。(高すぎた)
最寄り駅で唯一の某観光名所へ。
(電車関連のところで、夫が生き生きしてました)
様々な家の外構を冷やかしながら帰宅、もう一度洗濯。
またもや電話で色々手配し、ホームセンターへ。
(3ヶ月ぶりくらいに私が運転!初・初心者マーク無し(・Д・))
新居で必要なホースやステンレスの板、カーテンレールを購入。
外構に化粧ブロックを使おうと思ったのですが、無い…。
その他照明器具も無く、ホームセンターをはしご。
しかし良いのが無く、電気屋さんへ行くもやはり無し。
スーパーへ寄って少し買い物をし、帰宅しましたとサ。
ちまちまご近所を周り、目に景色を焼き付けました。
住みよい住宅地でした。
(坂が多かったけど)
あと一週間、この地で有意義に過ごしたいと思います。
旅行七日目、最終日。
泊まった新神戸のホテルのすぐ近くにあるレストランへ。
スペイン料理屋さんでブランチ。
入り口から風情がある庭で、
コンテナで置かれたオリーブにも好印象。
神戸は東京と違い、雰囲気の良いお店が多く感じます。
人口密度も地形も違うので、当然なのですがね。
結婚式二次会をしたい会場が沢山あり、羨ましい限り(笑)
その後、ロープウェーに乗ってハーブ園へ。
こんな長いロープウェーは人生初でした。
中間に駅があるんです。
頂上へ着き、ゆりのソフトクリームを戴いてから売店を物色。
オリーブ公園にもハーブはあったのですが、
探していた苗は無し。
このハーブ園でも、シーズンオフないので少ないんですよ~
と言われ、残念ながら諦めモード。
しかーし、種、発見!
虫を避けるというレモンユーカリ。
そして大本命、ディル!
北欧料理に使われ、IKEAでも定番。
苗や種を数年間探しているのにネット以外で見ることはなく、
調理出来る形でも大中小のスーパーやIKEAにさえ無い。
唯一見たのは高島屋、少しの量で良いお値段(・Д・)
半ば諦めていたのですが、やっと見つかりました。
良かった(´ω`)=3
会計後は車で夫の実家へ。
借りた車を返し、お茶を戴き、荷造り。
ご両親、お元気そうで良かった。
お庭を見せていただいて一通り木のレクチャーを受け、
30年前に建てられたヘーベルとして見学させていただき、(笑)
再び新神戸へ送っていただきました。
帰省ラッシュ最中でしたが、新大阪から座れました☆
眠る事無く新横浜着。
(なんで新幹線の停まる駅は“新”が付くことが多いんだろ。)
ラーメン博物館で二軒ハシゴし、
縁日を模した場所で人生初・型抜き。
メガネの鼻の頭に泣かされますが、雰囲気を楽しました。
乗り継いで帰宅。
7日間旅行して、次の日は普通に仕事。
意外とスンナリ日常に戻れました。
多分ね、ぎっしり詰め込まなかったのが良かったかと。
とても思い出に残る、新婚旅行でした。
思い切りケンカする事が無く終われたのが良かった。
熊野古道で、夫婦の協力しあう姿勢を学びました。
写真はハーブ園を舞っていた蝶。
あまりにきれいで、みんな釘付けでした。


泊まった新神戸のホテルのすぐ近くにあるレストランへ。
スペイン料理屋さんでブランチ。
入り口から風情がある庭で、
コンテナで置かれたオリーブにも好印象。
神戸は東京と違い、雰囲気の良いお店が多く感じます。
人口密度も地形も違うので、当然なのですがね。
結婚式二次会をしたい会場が沢山あり、羨ましい限り(笑)
その後、ロープウェーに乗ってハーブ園へ。
こんな長いロープウェーは人生初でした。
中間に駅があるんです。
頂上へ着き、ゆりのソフトクリームを戴いてから売店を物色。
オリーブ公園にもハーブはあったのですが、
探していた苗は無し。
このハーブ園でも、シーズンオフないので少ないんですよ~
と言われ、残念ながら諦めモード。
しかーし、種、発見!
虫を避けるというレモンユーカリ。
そして大本命、ディル!
北欧料理に使われ、IKEAでも定番。
苗や種を数年間探しているのにネット以外で見ることはなく、
調理出来る形でも大中小のスーパーやIKEAにさえ無い。
唯一見たのは高島屋、少しの量で良いお値段(・Д・)
半ば諦めていたのですが、やっと見つかりました。
良かった(´ω`)=3
会計後は車で夫の実家へ。
借りた車を返し、お茶を戴き、荷造り。
ご両親、お元気そうで良かった。
お庭を見せていただいて一通り木のレクチャーを受け、
30年前に建てられたヘーベルとして見学させていただき、(笑)
再び新神戸へ送っていただきました。
帰省ラッシュ最中でしたが、新大阪から座れました☆
眠る事無く新横浜着。
(なんで新幹線の停まる駅は“新”が付くことが多いんだろ。)
ラーメン博物館で二軒ハシゴし、
縁日を模した場所で人生初・型抜き。
メガネの鼻の頭に泣かされますが、雰囲気を楽しました。
乗り継いで帰宅。
7日間旅行して、次の日は普通に仕事。
意外とスンナリ日常に戻れました。
多分ね、ぎっしり詰め込まなかったのが良かったかと。
とても思い出に残る、新婚旅行でした。
思い切りケンカする事が無く終われたのが良かった。
熊野古道で、夫婦の協力しあう姿勢を学びました。
写真はハーブ園を舞っていた蝶。
あまりにきれいで、みんな釘付けでした。