2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、サッカー元日本代表の松田選手がでお亡くなりになりましたね。
私はどちらかというとサッカーより野球の方が好きな方で、
サッカーはワールドカップを除き見ることがありません。
ワールドカップも、日本戦の期待カードしか見ません。
その私でも、松田選手の名は覚えています。
高校時代、日韓共催のワールドカップがありました。
当時注目を浴びた選手の中に、松田選手がいました。
正直、松田選手個人のプレーは覚えていません。
ワールドカップ後の彼も知りません。
でも、あの時感動をくれた選手のひとりを失ってしまうのは、
あまりにも早いと思うのです。
松田選手のご冥福をお祈りいたします。
私はどちらかというとサッカーより野球の方が好きな方で、
サッカーはワールドカップを除き見ることがありません。
ワールドカップも、日本戦の期待カードしか見ません。
その私でも、松田選手の名は覚えています。
高校時代、日韓共催のワールドカップがありました。
当時注目を浴びた選手の中に、松田選手がいました。
正直、松田選手個人のプレーは覚えていません。
ワールドカップ後の彼も知りません。
でも、あの時感動をくれた選手のひとりを失ってしまうのは、
あまりにも早いと思うのです。
松田選手のご冥福をお祈りいたします。
ここ二年間、住宅ローンを借りるにあたり低金利が続いています。
我が家が今回家を建てようと踏み切ったのは、
この低金利もきっかけの1つです。
金利が高くてウン百万、ウン千万も多く利子を払わされるのは御免。
そんなこともあり家作りを決心しましたが、
そう計算通りにはいかないものですね。
東日本大震災。
これによって国債の発行がウンタラカンタラ、
結果金利が高くなるだろうと、
多くの人が予測しました。
地震が原因じゃ仕方ないとは考えるものの、
やはりショックはあるよネ(´ω`)
毎月始め、半ば祈りつつ金利をチェックしていました。
で、今月の金利。
うちが借りるローン、下がった!Σ(・ω・;)
先月とその前が上がったのでヒヤヒヤしていたのだけど!
しかし我が家が適応される金利は1~3ヶ月先のもの…
どうかそれまで保って下さいと祈るばかりです…(-人-)
我が家が今回家を建てようと踏み切ったのは、
この低金利もきっかけの1つです。
金利が高くてウン百万、ウン千万も多く利子を払わされるのは御免。
そんなこともあり家作りを決心しましたが、
そう計算通りにはいかないものですね。
東日本大震災。
これによって国債の発行がウンタラカンタラ、
結果金利が高くなるだろうと、
多くの人が予測しました。
地震が原因じゃ仕方ないとは考えるものの、
やはりショックはあるよネ(´ω`)
毎月始め、半ば祈りつつ金利をチェックしていました。
で、今月の金利。
うちが借りるローン、下がった!Σ(・ω・;)
先月とその前が上がったのでヒヤヒヤしていたのだけど!
しかし我が家が適応される金利は1~3ヶ月先のもの…
どうかそれまで保って下さいと祈るばかりです…(-人-)
家を作っていて、初めて“こうすればよかったかなー”という思いに駆られました。
今までも、もっと広くしたかったとか、
あそこにアレを付けたかったという思いはありましたが、
それらは金銭面を考えると諦めがつくんです。
でも、今回のは別。
なぜなら“付けなきゃ良かったかなぁ”と思うから。
写真は先週末の建築現場。
階段上がった二階部分です。
Uターン階段の踊場は通常扇状の斜め階段になるところ、
我が家は90°に曲がれる直角の階段にしました。
これは階段事故を減らす為で、良い決断だったと思います。
部屋の面積は減るけど安全には変えられないし、
直下の床下げ収納を広く取れますし。
問題は、二階上がってすぐ右手に収納を設けるということ。
階段上がったすぐそこには、大きな縦長の窓があるんです。
そこから光を入れ、廊下が明るくなる予定。
でも階段上がったところと窓の間には、天井まである収納が付くんです。
まだそれが付いていない現状は光がイイカンジに入り、
階段が吹き抜けみたいになっているのに、
果たしてそこに収納を付けて良かったのか。
ふと不安になってきました。
今なら付けないでいる、あるいは収納を小さくできるのではないかと。
腰壁までの小さな収納にしてもらうとか。
まぁ、もう扉やなんかは注文してしまっているのでしょうが。
夫へ。
意見乞う。
連絡されたし。
今までも、もっと広くしたかったとか、
あそこにアレを付けたかったという思いはありましたが、
それらは金銭面を考えると諦めがつくんです。
でも、今回のは別。
なぜなら“付けなきゃ良かったかなぁ”と思うから。
写真は先週末の建築現場。
階段上がった二階部分です。
Uターン階段の踊場は通常扇状の斜め階段になるところ、
我が家は90°に曲がれる直角の階段にしました。
これは階段事故を減らす為で、良い決断だったと思います。
部屋の面積は減るけど安全には変えられないし、
直下の床下げ収納を広く取れますし。
問題は、二階上がってすぐ右手に収納を設けるということ。
階段上がったすぐそこには、大きな縦長の窓があるんです。
そこから光を入れ、廊下が明るくなる予定。
でも階段上がったところと窓の間には、天井まである収納が付くんです。
まだそれが付いていない現状は光がイイカンジに入り、
階段が吹き抜けみたいになっているのに、
果たしてそこに収納を付けて良かったのか。
ふと不安になってきました。
今なら付けないでいる、あるいは収納を小さくできるのではないかと。
腰壁までの小さな収納にしてもらうとか。
まぁ、もう扉やなんかは注文してしまっているのでしょうが。
夫へ。
意見乞う。
連絡されたし。
昨夜、日付の変わる直前。
緊急地震速報が来た直後、強い揺れがありましたねぇ!
私らが今住んでる場所は震度3~4といったところ。
(体感では震度3くらいか)
震源は駿河湾。
懸念されるM8.1クラスの東海沖地震に繋がるかと、ヒヤヒヤしました。
その後出された気象庁の会見では、今回の地震はそれに繋がるものではないとされましたが。
先週末にも震度5強が福島であったし、
まだまだ
いつ来ても乗り切れるよう、心積もりはしておくべきですねぇ(´ω`)
緊急地震速報が来た直後、強い揺れがありましたねぇ!
私らが今住んでる場所は震度3~4といったところ。
(体感では震度3くらいか)
震源は駿河湾。
懸念されるM8.1クラスの東海沖地震に繋がるかと、ヒヤヒヤしました。
その後出された気象庁の会見では、今回の地震はそれに繋がるものではないとされましたが。
先週末にも震度5強が福島であったし、
まだまだ
いつ来ても乗り切れるよう、心積もりはしておくべきですねぇ(´ω`)
先週末。
中高時代の友人・サトー(仮名)に会いました(´∀`)
彼女に会うのはたかだか一年ぶりなのですが、
私にとっては変わり映えのない一年、
でも彼女には大きな変化の年だったようです。
まぁ分かり易く言うと、迎春ということかしら(笑)
サシで会うのは、実は初めてかも?
高校の三年間は大勢でワッショイしていた感じがあるので、
少人数で行動することはありませんでしたねぇ。
大抵5人以上、いつも違う顔ぶれでしたし。
そんなわけで初めてのデート、
実は柄でもなくちょっぴり緊張していたのですが、
19時頃店に入り、出たのは20:30。
まだまだ話尽きず、とても楽しい時間を過ごすことができました!
写真はねぎ焼きそば!うまかった~♪
安くて旨い個人経営のお店でした。
御馳走様でした☆
また会おうね、サトー☆
中高時代の友人・サトー(仮名)に会いました(´∀`)
彼女に会うのはたかだか一年ぶりなのですが、
私にとっては変わり映えのない一年、
でも彼女には大きな変化の年だったようです。
まぁ分かり易く言うと、迎春ということかしら(笑)
サシで会うのは、実は初めてかも?
高校の三年間は大勢でワッショイしていた感じがあるので、
少人数で行動することはありませんでしたねぇ。
大抵5人以上、いつも違う顔ぶれでしたし。
そんなわけで初めてのデート、
実は柄でもなくちょっぴり緊張していたのですが、
19時頃店に入り、出たのは20:30。
まだまだ話尽きず、とても楽しい時間を過ごすことができました!
写真はねぎ焼きそば!うまかった~♪
安くて旨い個人経営のお店でした。
御馳走様でした☆
また会おうね、サトー☆
先週末の建築現場状況。
大きな変化は二カ所。
二階にコンクリート(?)が打たれたこと。
そして一階にお風呂が入ったこと!
現況だとお風呂が玄関から丸見えでびっくり(笑)
実際にはその間に洗面所とお手洗いが入ります。
一坪のお風呂はTOTO製。
1700mm×1700mmなので、けっこう狭い。
しかし窓は大きいので閉塞感は無いです。
だから明るいし、灯りは1つで良いと言ったのですが、
これを外す方が高く付きそうだったので、渋々そのままに。
そして、うちは“ほっカラリ床”だったのですねぇ。
ただのカラリ床だと思ってました。
TOTO製では一番安いものなんですがね。
乾きが早いそうで。
期待してます☆
我が家はお風呂・洗面所・お手洗い×2はTOTOです。
これには訳があるのですが、そのあたりは長くなるので別の機会に。
明日も現場に行く予定です。
石膏ボードが張られている予定なのですが、
それって間仕切られるってことなのだろうか。。。
何にせよ楽しみデス(´∀`)☆



大きな変化は二カ所。
二階にコンクリート(?)が打たれたこと。
そして一階にお風呂が入ったこと!
現況だとお風呂が玄関から丸見えでびっくり(笑)
実際にはその間に洗面所とお手洗いが入ります。
一坪のお風呂はTOTO製。
1700mm×1700mmなので、けっこう狭い。
しかし窓は大きいので閉塞感は無いです。
だから明るいし、灯りは1つで良いと言ったのですが、
これを外す方が高く付きそうだったので、渋々そのままに。
そして、うちは“ほっカラリ床”だったのですねぇ。
ただのカラリ床だと思ってました。
TOTO製では一番安いものなんですがね。
乾きが早いそうで。
期待してます☆
我が家はお風呂・洗面所・お手洗い×2はTOTOです。
これには訳があるのですが、そのあたりは長くなるので別の機会に。
明日も現場に行く予定です。
石膏ボードが張られている予定なのですが、
それって間仕切られるってことなのだろうか。。。
何にせよ楽しみデス(´∀`)☆
コンクール予選三日目。
予選は今日でお手伝い終了。
小1から高3まで見てきたけど、子供達より大人の方が面倒だね!
保護者やお偉いさんの方が扱いが大変(´ω`)!
喋る喋る…
お黙りっ!て感じデス。。
以前出場していた立場としてはたくさん意見がありますねぇ。
発表会としての場を望むのか、切磋琢磨競うことを望むのか。
コンクールと言ったら後者の意味合いが強いのでしょうが、
この大会は一度フェスティバルからコンクールへと改名した経緯があるので、難しいところ。
役所仕事の1つだからある程度のゴタゴタは仕方ないのでしょうけど。
安易に変えて反感を買ったことと、なかなか変えないでじれったく感じることの両方があるのデス。
難しいねぇ(´ω`)
この大会を作った当初の理念を、今一度見つめ直していただきたいものです。
ところでこの大会、わたしは内情を知りすぎてしまっており、良いのだろうかって感じデス…(・ω・;)
でも、お陰様で運営の裏側を知ることで良い勉強になります。
どうやらここが、わたしの音楽の原点みたいです。
予選は今日でお手伝い終了。
小1から高3まで見てきたけど、子供達より大人の方が面倒だね!
保護者やお偉いさんの方が扱いが大変(´ω`)!
喋る喋る…
お黙りっ!て感じデス。。
以前出場していた立場としてはたくさん意見がありますねぇ。
発表会としての場を望むのか、切磋琢磨競うことを望むのか。
コンクールと言ったら後者の意味合いが強いのでしょうが、
この大会は一度フェスティバルからコンクールへと改名した経緯があるので、難しいところ。
役所仕事の1つだからある程度のゴタゴタは仕方ないのでしょうけど。
安易に変えて反感を買ったことと、なかなか変えないでじれったく感じることの両方があるのデス。
難しいねぇ(´ω`)
この大会を作った当初の理念を、今一度見つめ直していただきたいものです。
ところでこの大会、わたしは内情を知りすぎてしまっており、良いのだろうかって感じデス…(・ω・;)
でも、お陰様で運営の裏側を知ることで良い勉強になります。
どうやらここが、わたしの音楽の原点みたいです。