2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コンクール予選三日目。
予選は今日でお手伝い終了。
小1から高3まで見てきたけど、子供達より大人の方が面倒だね!
保護者やお偉いさんの方が扱いが大変(´ω`)!
喋る喋る…
お黙りっ!て感じデス。。
以前出場していた立場としてはたくさん意見がありますねぇ。
発表会としての場を望むのか、切磋琢磨競うことを望むのか。
コンクールと言ったら後者の意味合いが強いのでしょうが、
この大会は一度フェスティバルからコンクールへと改名した経緯があるので、難しいところ。
役所仕事の1つだからある程度のゴタゴタは仕方ないのでしょうけど。
安易に変えて反感を買ったことと、なかなか変えないでじれったく感じることの両方があるのデス。
難しいねぇ(´ω`)
この大会を作った当初の理念を、今一度見つめ直していただきたいものです。
ところでこの大会、わたしは内情を知りすぎてしまっており、良いのだろうかって感じデス…(・ω・;)
でも、お陰様で運営の裏側を知ることで良い勉強になります。
どうやらここが、わたしの音楽の原点みたいです。
予選は今日でお手伝い終了。
小1から高3まで見てきたけど、子供達より大人の方が面倒だね!
保護者やお偉いさんの方が扱いが大変(´ω`)!
喋る喋る…
お黙りっ!て感じデス。。
以前出場していた立場としてはたくさん意見がありますねぇ。
発表会としての場を望むのか、切磋琢磨競うことを望むのか。
コンクールと言ったら後者の意味合いが強いのでしょうが、
この大会は一度フェスティバルからコンクールへと改名した経緯があるので、難しいところ。
役所仕事の1つだからある程度のゴタゴタは仕方ないのでしょうけど。
安易に変えて反感を買ったことと、なかなか変えないでじれったく感じることの両方があるのデス。
難しいねぇ(´ω`)
この大会を作った当初の理念を、今一度見つめ直していただきたいものです。
ところでこの大会、わたしは内情を知りすぎてしまっており、良いのだろうかって感じデス…(・ω・;)
でも、お陰様で運営の裏側を知ることで良い勉強になります。
どうやらここが、わたしの音楽の原点みたいです。
PR
この記事にコメントする