忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

学校で用足して、ちょっと楽器吹いて、現在移動中。

なんですが。。

楽器が

蹴られる…

蹴られる…!!

蹴られる(つД`)゜。

微妙な混み具合にやられましたね。
肘と肘がぶつかるくらいの距離。
混んでるとしっかり固定されるんだけどね。
ちょっと電車がゆれると、やられるねぇ。。

ゴッ!

ドカッ!!

さすがS京線だ。。



早い話、月~水だけ学校に通う事にしようかと考え中(-.-;)

↓写真は建て替えられた館を下から見たところ。



PR
図書館3Fから撮りました。
自転車がものすごいことに!!
図書館の自習スペースが好き。(しゃべる人がいなければ)
18:00閉館っていうのは痛いけどね…(>_<)



今日から学校の授業が始まりました。



人との待ち合わせ、一つの講義(聴講)があって学校へ行ったのですが…
その講義が微妙でして。。

というのは、管弦楽曲史の授業なんですが。。
去年まで受け持っていらしたN野先生が、他の大学に行ってしまわれて…

私は一昨年授業を履修したのですが、すっっごく良い授業でして!!
内容はもちろん、N野先生の授業がすごくうまいし、熱意が感じられたんです。
資料もしっかり作って来てくださるし、質問にはいつも適格な答えをくださって。
加えて、授業中にしゃべる生徒・作業する生徒を許されなかった。
人気が人気を呼び、音大にしては珍しく100人以上が講義を受けていました。

今年は違う先生が受け持つのだと聞いてはいましたが、
N野先生の後任だもん、優秀な先生がいらっしゃるのかなと思い、
聴講しに行ったんです。



それが…

内容はともかく(初回だから何とも言えない)
教えなれてない人でして…明らかに。。

先生の異動を知らずに、
例年の噂を聞いて授業に参加した生徒の数は大量。
でっかい教室にぎっしり。

不慣れな先生は生徒を野放しにし、おかげで何にも聞こえない…(・Д・;)
というか、部屋が静かでも、マイクを使っても聞こえない。。



初回の様子見だから混んでるのかもしれないけど、
聴講する価値が見出だせるかどうか……

微妙だ…orz
今日、改めて感じた事。

人込み嫌い…!
大嫌いでした!!
満員電車より、道行く中での人込みが嫌だー(つД`)゜。


今日ね、健康診断だったんです。

めちゃめちゃ混んでるわ、

それだけ人居るのに自分の知り合いはまるで居ないわ、

順番先越されるわ、

体重ありえないくらい増えてるし、

身長5mm縮むし、

健康診断だから教室で音出せないし、

レッスン室は校舎建て替えで現在使用不可だし、

だからトロンボーンの連日練習ストップするし、

曲がなかなか進まないし(書く方)、

演奏者とは連絡取れないし、

学食がきれいになったのは良かったんだけど、

おばちゃん達が手際悪くて、私のご飯一度出したのに引っ込めるし(連携プレーがうまくいってない)、

イライラしてたんで味噌汁サッと取ったら派手にこぼすし、

前の明るかった食堂のおじちゃん居なくなっちゃったし、

学生全員集まる日だから、食べる場所の順番待ちだし、



、、

、、、

自分がどんっどん不機嫌になっていくのがわかったよ(´д`)
おこちゃまです、自分。。



食後はバイトの時間まで、とある穴場で一休憩。
たまに人が通るか、シン○ラーのエレベータがウゴウゴ言っているくらい。

ぷは~。。

和むー。

でもね、この穴場ももうすぐ無くなってしまうんだよね。。





流浪の民になった気分(笑)
安らげる場所を求めて~~~。

↓安らぎの場から。新館が見えるよ。



今日新年度のガイダンスがありまして。
成績表来たり。
予想通り、可も無く不可も無く。
卒業に必要な単位は、取れるものは全て取れていました。

ほっ(-.-;)

で、今年度の予定を組み合わせる。
組み合わせ…でっ!!??
まだ未定のレッスンを入れても前期は週2、後期は週3しか学校に行く必要が無いのっ!?(汗)



……

………

空いた時間を全てバイトに費やす事も可能。
お金無いし。(←もはや口癖)
ただ、そうすると学校行ってる意味あるのかなって思えて来るので、、、

週4で学校に行く様に作り変えました(笑)

興味のある授業は山程あるし!

前に単位は取れた音響学は中途半端な出席だったし、音楽物理、音声楽なんて社会に出たらなかなか学べない!
管弦楽曲史は単位取れてるけど先生変わったから再び聴講しようと思う。

加えてソルフェージュ。
成績は良かったよ。
でも、聴音で点稼いでいたけど、読譜能力にはムラがある。
最近楽器吹くと、あたし本当に音大生かなって思うもん。
あとは、今年から開講されるフィナーレを扱う授業に潜り込んで(作曲科は単位が貰えない)
大学院の論文発表聴講して
現代音楽の解釈と奏法を今年も聴講して(師匠の授業です)、、
たまには地球物理学なんてのもあるぞ?(笑)
日本史も単位取れてるけど趣旨が変わったし!



今年度は朝一で学校に行こうと思います。
それは社会人になった友達の日記に感化された、って言うのもあります。
9:00出社なんて当たり前だもんね。

早寝早起き。
学校へ通う週4は、朝から晩まできっちり勉強!
最後の大学生活、有意義なものにしたいですね。
あなたは最近、鶴を折りましたか?





ミクシィにある、高校の吹奏楽のコミュニティで、“鶴”のネタが上がっていました。

私の居た吹奏楽部では、コンクールや定演前、先輩が後輩へ鶴を折って渡す、といった風習がありました。
折り紙の白い部分にはびっしりのメッセージが書き込まれていて。。

“あそこの強弱は絶対忘れないで!”とか、
“初めてのコンクールだけど、落ち着いて行こう!”とか、
“私たちが引退した後も頑張ってね。今までありがとう”とか。。

私が入った頃は先輩が後輩へあげる一方的なものだったけれど、
それがいつしか後輩からも貰えるようになっていたなぁ。
コンクール前日は鶴書いてて寝られなかったり…
金管リーダーだったのでウン十人分のメッセージを書き、全て鶴の形にするので、一日二日じゃ終らない作業ですよ。ホント。。



で、この“折り鶴”の習慣はいつ始まったのか全然知らずにやっていたのですが、
ミクシィにあるコミュニティに、“私たちが始めたんですよ”って書き込みが!!
ミクシィがなかったら永遠に明かされなかったであろう謎が、
奇跡的に解けました。。



今となっては20年以上続いている伝統。
現在その吹奏楽部は100人を超していて、
部長やコンミスはその部員の数から自分を引いた数だけ書いている訳で…
演奏会前はめちゃめちゃ負担になるこの風習、
寝不足で良い演奏が出来なかったら元も子もないだろうって考えから廃止しようとした事が何度もありました。

それでも続けるのは、
“伝統は受け継ぐものだ”といった気持ちと、
何より自分が最初に鶴をもらった時の感動を忘れられないからだと思います。



私がもらった鶴は、今も大切に保管しています。
いつか読み直して、“あの頃は若かった…”て思うんだろうなぁ。
びっくりしたこと。

一昨年うちの大学院を卒業した先輩二人が、研究員だか助手だかで戻って来た、かも…(・Д・;)

いやぁ、びっくりですよ!!
だってちょっと前までは、同じ学生だったから。。
や~燃えますね!!





そう、新年度になったらいつもやる気満々なんです。
これをどこまで維持出来るか…
踏張り所なり。



P.S.携帯で更新すると、カテゴリが付けられない…
てな訳で、題名に“携帯更新”と入れる事にしましたー。
過去の日記はそのままだけどね。
最近、楽器(トロンボーン)を練習せねば!って思う機会がたくさんあります。

リベでもそうだし、
先日の結婚式のアンサンブルもだし、
サークルも。。

先週のパート練で分かった事。

“不調に陥った時こそ基礎練習”

当たり前の事だけど、いつもよりいっぱい基礎練したら音が安定しました。
姿勢もね、同パートの皆様より“固い”って言われ続けていたんですが、acchanさんに“脇締め付けすぎ”って言われて唖然としました。。。(〃_ _)σ∥
いつの間にかガチガチになっていたみたい。

来年の今頃、自分が何やってるのか分からないから、今年確実に学生で居られる間に頑張って成長したいと思います!
やるぞー(`Д´)ノ
BLOG更新さぼり中です、あじゃみであります…m(_ _;)m
近況、週明けくらいにどばっと載せます!
あぁ春休みが終わってしまうよ~(T_T)





こっからはグチになりますが、とあるメッセージの事。。

私、先週の結婚式用編曲が終わってから、一度もパソコンを開いておりません。
あたくし、もともと必要最低限の電化製品しか使わないタイプなんです。。
パソコン調子悪いし。

BLOGもミクシィもろくに更新していません。
が、便利な世の中になったもので、携帯からBLOGやミクシィの友人知人の日記を読んでいます。

で、とある高校時代のクラスメートからミクシィでメッセージをいただいたのですが、私は携帯でメッセージを返すのを嫌う為、一週間経った今でも返信が出来ていなかったんです。。
(基本、携帯ではメールのやりとりやお気に入りページの閲覧以外しない主義でして。。)

その間、彼女から来たメッセージは3通。

めちゃめちゃ簡単に要約すると、

1通目:久しぶり!懐かしいからメッセージしてみました。

2通目(2、3日後):突然のメッセージで失礼だった?まだ返信くれないって事は私の事嫌いなの?

3通目(約一週間後):ひどい、そんなに私のこと嫌いだったんですね。トップページに“知人なら誰でもマイミクしよう”みたいなこと書くべきじゃないと思います。





………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………っうっがーーー( `Д´)ノ

そ、そりゃ、ログインしつつメッセージ来てるの知りつつ一週間放置したのは申し訳無かったさ!!
でも、こっちにもいろいろあるんだよ!
ちゃんと返信しなきゃって思ったから構えてしまったとゆーか、ちゃんとした返信したいって思ったから携帯で返さなかったのにっっ!!!!!




うぁ~ん(つД`)゜。








…てか、これが今年度初の日記って…orz
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]