2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風邪、ほとんど治りました!
今日は一日フリー★
って思ってたんだけど、バイト入らねばならぬことになった(汗)
閉店まで働いてきやす。
でもま、いつもよりずっと時間がある。
締め切り→コンクール→風邪っぴき
って事で、部屋が大変な事になっております。
片付けねば!
そして、明日から芸祭(学祭)っす。
休日3日間ですが、毎日何かしらあるんで、学校行って参ります。
時間がある人は遊びに来てねー♪
PR
学校帰り、無性に揚げ豆腐が食べたくなって、駅前のスーパーで買って帰りました。
家に帰って袋から出そうとすると・・・
ぬめぬめ。。。
しかも、衣が厚い所と薄いところが極端にあって、妙に脂っこくて、
美味しくないの何の・・・・・・orz
食品って、マーケットによってアタリはずれが大きいですよね。
ヘタなスーパーで買うより、セブン○レブンで買ったほうが美味しいや。
とにかく、もうあそこのスーパーで食品は買わない。
家に帰って袋から出そうとすると・・・
ぬめぬめ。。。
しかも、衣が厚い所と薄いところが極端にあって、妙に脂っこくて、
美味しくないの何の・・・・・・orz
食品って、マーケットによってアタリはずれが大きいですよね。
ヘタなスーパーで買うより、セブン○レブンで買ったほうが美味しいや。
とにかく、もうあそこのスーパーで食品は買わない。
昨晩、電話が入る。
“編曲の楽譜が急遽必要に”との事。
その為、今朝校正・印刷・コピー。
急な話だったから、直したかった細々した所には結局手を加えず。
(直し始めたら一晩では終らない)
ま、その辺りは向こうもこっちもお互い様でしょ、て事で、最低限に整えて、今朝渡して来ました。
その後、学校へ。
レッスン時間を変えてもらえた為、時間に余裕があった。
で、久々に路線を遠回りして学校に行きました。
この所、ずっと風邪っぴき。
その割にどたばたしていて、まったりしている余裕が無かった。。
“電車で日向ぼっこ”は、最高の贅沢だな~、て改めて実感。
中学・高校以来かも。
現在11:28。
都内をぐるぐる回り続ける電車に乗っています。
ぬく~~~い☆
“編曲の楽譜が急遽必要に”との事。
その為、今朝校正・印刷・コピー。
急な話だったから、直したかった細々した所には結局手を加えず。
(直し始めたら一晩では終らない)
ま、その辺りは向こうもこっちもお互い様でしょ、て事で、最低限に整えて、今朝渡して来ました。
その後、学校へ。
レッスン時間を変えてもらえた為、時間に余裕があった。
で、久々に路線を遠回りして学校に行きました。
この所、ずっと風邪っぴき。
その割にどたばたしていて、まったりしている余裕が無かった。。
“電車で日向ぼっこ”は、最高の贅沢だな~、て改めて実感。
中学・高校以来かも。
現在11:28。
都内をぐるぐる回り続ける電車に乗っています。
ぬく~~~い☆
10月29日日曜日、吹奏楽コンクール全国大会。
前日・土曜はホール練。
というか、あじゃみはその前に締め切りが。。
一度寝て、夜明けを眺められる時間帯に起きる。
この写真、鳳凰が舞う前兆のように見えませんか?

ホール練を終えて、宇都宮へ。
寒い~!
餃子がいっぱい、宇都宮。
頼んだこの皿は、6個×7種類。
これはもう、ネタでしょう。

その日は食べるだけ食べたら良い時間に。
さっさとホテルへ帰って明日の準備、そして就寝。。
お酒は呑んでません、念のため。。
考えてみたら、栃木県には来たことあるけれど、宇都宮は初めてかも。。
あ~んなお店の客引きに、ビックリ。。
リハーサル後、会場へ。

こっから先は、常にばたばた。
着替え時間には、みんなとお揃いで必勝祈願に金のマニュキアを塗ってもらいました。
人生初マニュキア・・・
本番の自分の演奏は、練習時より良かったかもしれない。
特別に”何をした”というわけではありませんが、全体が一つになっていたと思う。
緊張はあるんだけれど、冷静でもある。
普段入りに躊躇する所も、不思議な安心感に支えられていた気が。。
何より、指揮者の先生が、気持ち良さ気に振っていたのが非常に印象に残っています。
全ての結果は、これ。

金賞を無事、受賞することが出来ました。
あー、ホント良かった!
支えてくださった皆さん、そして一緒に闘った皆さん、お疲れ様でした!
前日・土曜はホール練。
というか、あじゃみはその前に締め切りが。。
一度寝て、夜明けを眺められる時間帯に起きる。
この写真、鳳凰が舞う前兆のように見えませんか?
ホール練を終えて、宇都宮へ。
寒い~!
餃子がいっぱい、宇都宮。
頼んだこの皿は、6個×7種類。
これはもう、ネタでしょう。
その日は食べるだけ食べたら良い時間に。
さっさとホテルへ帰って明日の準備、そして就寝。。
お酒は呑んでません、念のため。。
考えてみたら、栃木県には来たことあるけれど、宇都宮は初めてかも。。
あ~んなお店の客引きに、ビックリ。。
リハーサル後、会場へ。
こっから先は、常にばたばた。
着替え時間には、みんなとお揃いで必勝祈願に金のマニュキアを塗ってもらいました。
人生初マニュキア・・・
本番の自分の演奏は、練習時より良かったかもしれない。
特別に”何をした”というわけではありませんが、全体が一つになっていたと思う。
緊張はあるんだけれど、冷静でもある。
普段入りに躊躇する所も、不思議な安心感に支えられていた気が。。
何より、指揮者の先生が、気持ち良さ気に振っていたのが非常に印象に残っています。
全ての結果は、これ。
金賞を無事、受賞することが出来ました。
あー、ホント良かった!
支えてくださった皆さん、そして一緒に闘った皆さん、お疲れ様でした!
いつも使っている駅の前にあるマ○ドナルドが、改装しました。
今日、初めて訪れた。

写真(↑)の光景を見て、びっくり。
分かりづらいでしょうが、コンセントが常備してある。。
これは、”パソコン&携帯充電してください”って言っているようなもの。
にくいねぇ。
その他、ちょこちょこ店内の雰囲気が改装前と比べて、大変落ち着いた様子。
それもそのはず、テーブルが小分けになっていて(だいたい1~2人用)、固定されている。
↓
机が動かない
↓
高校生等がたまりづらい!
テーブルも、複数人で勉強できるほどのスペースは無い。
100円マッ○が開始して以来、年齢層が下がったみたいだからね。
でも、こーいった雰囲気では長居は出来まい!
や、中高校生全般を否定しているわけではありません。しかし、最近はマナーの悪いお子様が多くて・・・・・・
飲食店でアルバイトをしていると、こういった事に目を引かれたりします。
ドーナツ屋も3年目。
重鎮扱いされて来た。。
今日、初めて訪れた。
写真(↑)の光景を見て、びっくり。
分かりづらいでしょうが、コンセントが常備してある。。
これは、”パソコン&携帯充電してください”って言っているようなもの。
にくいねぇ。
その他、ちょこちょこ店内の雰囲気が改装前と比べて、大変落ち着いた様子。
それもそのはず、テーブルが小分けになっていて(だいたい1~2人用)、固定されている。
↓
机が動かない
↓
高校生等がたまりづらい!
テーブルも、複数人で勉強できるほどのスペースは無い。
100円マッ○が開始して以来、年齢層が下がったみたいだからね。
でも、こーいった雰囲気では長居は出来まい!
や、中高校生全般を否定しているわけではありません。しかし、最近はマナーの悪いお子様が多くて・・・・・・
飲食店でアルバイトをしていると、こういった事に目を引かれたりします。
ドーナツ屋も3年目。
重鎮扱いされて来た。。
本日は一日中ばったばったする予定。。
合唱行って、テスト(?)やって、湯浅ゼミに行って、そのあと吹奏楽の練習。
このブログの更新時間を”午前4時”としました。
(この日記は事前に書いた物)
あじゃみは、まだ日が昇る前の時間、3時だか4時だかの夜更けに生まれたそうです。
そんなわけで22歳になりました。
今まで21年間、入院したことも無く、お葬式にも出たことが無い。
そんなおめでたい生活をして来れたのも、皆さんのお陰です。
ありがとう。。。
みんな長生きしてください。
祖母の事があって、最近特に『生きる事』を考える。
そんな毎日です。
ふと、”10月21日って、誰が生まれた日なんだろう??”って思って、検索してみました。
まさかこんなにすんげぇ人々と一緒だったとは!!!!!!
1833年10月21日 アルフレッド=ノーベル (Alfred Bernhard Nobel) 【発明家】 〔スウェーデン〕
1894年10月21日 江戸川 乱歩 (えどがわ・らんぽ) 【推理小説作家】 〔三重県〕
1921年10月21日 マルコム=アーノルド (Malcolm Arnold) 【作曲家】 〔イギリス〕
千住明(作曲家)やアルシンド(かっ禿げで有名だったサッカー選手)と一緒なのは知ってました。
このお三方まで一緒だったとは・・・
ノーベル賞のノーベルっすよ!?小学生だって知ってる人!!!!
同じ日に生まれた、偉大な先人達。
あじゃみも負けてはいられない。
”食欲の秋”に傾倒している今日この頃。
勉学も気合入れねば!!
22歳が充実した歳になりますように。。
合唱行って、テスト(?)やって、湯浅ゼミに行って、そのあと吹奏楽の練習。
このブログの更新時間を”午前4時”としました。
(この日記は事前に書いた物)
あじゃみは、まだ日が昇る前の時間、3時だか4時だかの夜更けに生まれたそうです。
そんなわけで22歳になりました。
今まで21年間、入院したことも無く、お葬式にも出たことが無い。
そんなおめでたい生活をして来れたのも、皆さんのお陰です。
ありがとう。。。
みんな長生きしてください。
祖母の事があって、最近特に『生きる事』を考える。
そんな毎日です。
ふと、”10月21日って、誰が生まれた日なんだろう??”って思って、検索してみました。
まさかこんなにすんげぇ人々と一緒だったとは!!!!!!
1833年10月21日 アルフレッド=ノーベル (Alfred Bernhard Nobel) 【発明家】 〔スウェーデン〕
1894年10月21日 江戸川 乱歩 (えどがわ・らんぽ) 【推理小説作家】 〔三重県〕
1921年10月21日 マルコム=アーノルド (Malcolm Arnold) 【作曲家】 〔イギリス〕
千住明(作曲家)やアルシンド(かっ禿げで有名だったサッカー選手)と一緒なのは知ってました。
このお三方まで一緒だったとは・・・
ノーベル賞のノーベルっすよ!?小学生だって知ってる人!!!!
同じ日に生まれた、偉大な先人達。
あじゃみも負けてはいられない。
”食欲の秋”に傾倒している今日この頃。
勉学も気合入れねば!!
22歳が充実した歳になりますように。。