2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
建築会社選びシリーズ、現在復旧作業中です。
トホホ…(´Д`;)
話変わりますが、先週から久々に音楽関連の本を読んでいます。
といっても、新しい知識を積むためではなく、自分の中の知識を整理するため。
いわゆる“復習”なのですが、分かってなかったことが多すぎてびっくり。
図書館があるという職場に恩恵を預かれる間は、読書に励みたいと思います。
しかし、その重要性を理解しつつ、絶対に手がでないのが、オペラという分野。
舞台音楽はどうも馴染めない。
“奏でる”だけで良いじゃん。
しゃべったり、身振り以上に演じる必要無いじゃん。
と、思ってしまう。
嘘臭さ、のようなものを感じてしまい、どうにも馴染めません(´ω`)
だからミュージカルやドラマも好きでは無い。
(バックミュージックというのはアリ。)
余程振りと音を一体化させたものは、良いのだけどね。
アニメや、能とか(笑)
話が反れました(・Д・)
音楽史を勉強すると、そういった舞台音楽も欠かせません。
舞台音楽から成り立ったモノも少なからずあるので、
好きでなくても、最低限の知識や仕組みは理解しなくてはね。
トホホ…(´Д`;)
話変わりますが、先週から久々に音楽関連の本を読んでいます。
といっても、新しい知識を積むためではなく、自分の中の知識を整理するため。
いわゆる“復習”なのですが、分かってなかったことが多すぎてびっくり。
図書館があるという職場に恩恵を預かれる間は、読書に励みたいと思います。
しかし、その重要性を理解しつつ、絶対に手がでないのが、オペラという分野。
舞台音楽はどうも馴染めない。
“奏でる”だけで良いじゃん。
しゃべったり、身振り以上に演じる必要無いじゃん。
と、思ってしまう。
嘘臭さ、のようなものを感じてしまい、どうにも馴染めません(´ω`)
だからミュージカルやドラマも好きでは無い。
(バックミュージックというのはアリ。)
余程振りと音を一体化させたものは、良いのだけどね。
アニメや、能とか(笑)
話が反れました(・Д・)
音楽史を勉強すると、そういった舞台音楽も欠かせません。
舞台音楽から成り立ったモノも少なからずあるので、
好きでなくても、最低限の知識や仕組みは理解しなくてはね。
PR
この記事にコメントする