2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
半年前にいただいた編曲が、今やっとラストスパートです。
というか、明日渡す予定なので、今日は正念場。
編曲ってそんなに時間かかるものなのか?と言われると、非常に痛い。
そりゃ編成や長さ、密度によって違いはあるものの、
いま書いてる 5分程度の木管四重奏なら
finaleで書き起こすのは、さほど時間かからないんですよ。
ただ、単純に入力すれば良いってわけでは無し。
やはり良いものに仕上げたい、と思って手を加えていると、
書き始めまでの考えをまとめるまでに 時間を費やしてしまい、
その間気づいたら数ヶ月経ってた、というわけ。
でもね、考えに考えて半年で一つのものをつくるより、
短時間でも量書いた方が、経験値上がるよね、と思ふ。
もちろん、ただ書くだけじゃいけないんですけど。
結局ベストなものなんて、一度音にしてみないと作れやしないんだから。
そんなこんなで、とくにこの数日、パソコンとにらめっこしていた私ですが、
(Macbookの電源付かなくなったりもしたなぁ。)
その間、夫は来週にせまった学会の準備やら予算申請やらにてんてこ舞い。
今週の月・火は日が変わる頃に帰宅、水〜木で泊まり&日が変わる頃に帰宅、
昨夜は午前3時半に帰宅しました。(昨日は車で通勤)
土日は吹奏楽の練習へ行って、日曜日は一度帰宅してから泊まりで職場行くかも、
とのこと。
そんなに忙しいなら、土日練習休んで仕事したら?って言ってはみるものの、
休みたくないんだそうで。
その根性に脱帽。
そんなわけで写真を撮られても起きない夫の、足を激写(笑)

医者に通い始めてから良くなってはいるものの、水虫持ちなわたしとしては
うらやましい限りのつんつるてんなお御足。
さて。もう一踏ん張り。
というか、明日渡す予定なので、今日は正念場。
編曲ってそんなに時間かかるものなのか?と言われると、非常に痛い。
そりゃ編成や長さ、密度によって違いはあるものの、
いま書いてる 5分程度の木管四重奏なら
finaleで書き起こすのは、さほど時間かからないんですよ。
ただ、単純に入力すれば良いってわけでは無し。
やはり良いものに仕上げたい、と思って手を加えていると、
書き始めまでの考えをまとめるまでに 時間を費やしてしまい、
その間気づいたら数ヶ月経ってた、というわけ。
でもね、考えに考えて半年で一つのものをつくるより、
短時間でも量書いた方が、経験値上がるよね、と思ふ。
もちろん、ただ書くだけじゃいけないんですけど。
結局ベストなものなんて、一度音にしてみないと作れやしないんだから。
そんなこんなで、とくにこの数日、パソコンとにらめっこしていた私ですが、
(Macbookの電源付かなくなったりもしたなぁ。)
その間、夫は来週にせまった学会の準備やら予算申請やらにてんてこ舞い。
今週の月・火は日が変わる頃に帰宅、水〜木で泊まり&日が変わる頃に帰宅、
昨夜は午前3時半に帰宅しました。(昨日は車で通勤)
土日は吹奏楽の練習へ行って、日曜日は一度帰宅してから泊まりで職場行くかも、
とのこと。
そんなに忙しいなら、土日練習休んで仕事したら?って言ってはみるものの、
休みたくないんだそうで。
その根性に脱帽。
そんなわけで写真を撮られても起きない夫の、足を激写(笑)
医者に通い始めてから良くなってはいるものの、水虫持ちなわたしとしては
うらやましい限りのつんつるてんなお御足。
さて。もう一踏ん張り。
PR