忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年夏に引っ越す前までは、浄水器を使用していました。
引っ越した現在は、蛇口が浄水器対応で無いため、
しばらくはそのまま、その後水を買うようになりました。
水は2L一本90円程。
ランニングコストが良いとは言えず、
どうしたものかと考えていたのですが。

結局、ポット型で濾過できるものを購入。
昨日届きました、BRITA。
ネットで三千円程、今後は大体二ヶ月に一度
カートリッジを交換することになります。
これからよく水を飲む季節、毎日買った水を飲むより
経済的かと考えています。

肝心の、味。
水道水と飲み比べた直後の、
夫の驚愕した顔が忘れられません(笑)
確かにカルキ臭さは無く、口当たり爽やかな水になりました。
最初に2度、水を通したときは
真っ黒な水(カートリッジに含まれる墨)が出てきたため、
本当に飲めるようになるのか、ビクビクだったんですがね。

あとは、カートリッジを替える直前まで
味を保ってくれるのか、という問題。
これはしばらくしないとわかりませんので、使用あるのみ。
我が家は冷蔵庫が小さく、このポットは入らないため、
新しい冷蔵庫を買うまでは常温保存になると思うのです。
果たして夏場、常温で大丈夫なのか。

とりま、久々に水を買わない生活を
満喫しようと思います(´∀`)



PR
昨夜は夫が飲み会だったので、
食事は楽してパックのお寿司に。
デパートのお惣菜、ちょうど帰宅時が値引きになるのデス。
10貫入りはと8貫入りあり、内容や値段を見て8貫入りに。
ちょっと少ないかな~と思いつつ、
プラスでタコとヤリイカとシメサバを
買って帰る。(これらは半額)

で、帰宅、サラダと味噌汁を準備しさぁ食事。
…8貫、多かった!(・Д・;)
先にサラダを食べたとは言え、
5貫程で満腹になってしまったよ!?
かっぱ寿司で欲張り10皿(20貫)食べた私が!



そんな感じで、最近胃が小さくなった気がします。
良きかな(´∀`)!
まぁ、久々に生物沢山食べて、
久々に少々腹を下したのですがね…(´ω`;)



昨日あったこと。

朝、人身事故の影響で、電車が遅れたこと。
幸いにも事故はいつも電車に乗る2時間前だったので、
乗る頃には出発予定時刻に発車でき、
いつもどおり座ることも出来ました。
普段15両編成が10両になったり、
急遽途中折り返し運転になったりで、
すごくイレギュラーでしたがね。
車内はめちゃくちゃ混み、右からも左からも足を踏まれ続け
足の置き場に困りました。
が、座れただけ良かった。ホント。



職場にて。
窓口に態度最悪な日本人でないひとが来て、
対応に対して不満だったらしく、
後にメールで文句を言ってきたこと。
心外だったので、メールの受信者に状況説明のメールを。
そして、近くに居たひとに愚痴を聞いてもらいました。
多くのひとに同感してもらい、だいぶ気持ちが晴れました。



隣の小型犬が相変わらず吠えまくること。
ただ、いつもなら車庫入れして車を降りて、
荷物出して郵便物取って、鍵を開けて入る間、
ず~~~っと吠え続けているところ、
隣家のご主人が同じタイミングで帰宅して、
うるさい!と一括して下さったため、
荷物出す頃には大人しくなっておりました。



つまり、嫌だな、と感じることは沢山あったのですが、
その分フォローしてもらったし、
良いことも0では無かったので、
まぁ良しとしよう、と思えたのデス。。
気の持ち方って大事ね(´∀`)
食べましたよ、仙台土産・利休の牛タンとテールスープ。
牛タン、旨かった!
家で強火で焼き、ネギを添えて食べました。
1人前が4枚と、枚数で言ったら多くは無いし、
2人前で2千円~3千円したそうですが、
なかなかの厚みで、2枚で十分、
3枚でお腹いっぱいとなってしまいました。
現地で食べてきたばかりの夫も、
より近い味だと言っておりました。
う~ん贅沢。

一方テールスープはイマイチ。。
私も現地で食べたことがあるだけに、う~ん。て感じ。
まぁ、保存食としては限界があるのでしょう。

とろろもあったのですが、
とてもじゃないが入りきりませんでした。
いつも2杯入る夫の胃袋も、1杯で打ち止めに。



美味しいお土産、堪能しました(´∀`)
まぁ、久々の“The 肉”で、結構もたれていますがね(笑)
次は現地で食べられたらなぁ♪



体調がよろしくないので、一回休み。
今夜は宮城土産の牛タンとテールスープの予定。
夫に冗談半分で、“お土産は利休の牛タンとテールスープ”
とリクエストしたら、本当に売られていたからびっくり。
美味しくいただける体調だと良いなぁ(´ω`)
昨夜は久々に高校吹奏楽友人と会いました。
といっても、せいぜい4ヶ月ぶり。
その間、みんなに色々なことがあったようで、
大盛り上がりとなりました。
1人来れなかった子が心配なのですがね。
会社も辞めたようだし…(´ω`)

そして、その時食べたキノコのブルーチーズ煮が
まだ体を蠢いている気がします。
おいしかったのだけど、後からじわじわ来ましたね~。
翌朝の現在も、気持ち悪いです。
そして、量も多かった。
そのチーズ煮とパンを食べた段階でみんなお腹いっぱい、
が、その後“メインです”と、お肉盛り合わせが…!!
多少食べたが、ウインナーには手が伸びませんでした。
どうも、あの肉汁と肉ですって感じの匂いがダメなよう。。

結局コースは、
前菜9種盛り合わせ、
ローストビーフのサラダ、
(この間何かあった気がするけど忘れた)
キノコのブルーチーズ煮、
具が敷き詰められたオムレツ、パン、
肉盛り合わせ、
デザートのムースとアイス。
女子会コース+飲み放題で、3,480円。
満腹満足でございました。
しばらくマイペースな食事に戻そうと思います(´∀`;)

今日からまた仕事かぁ、と思うと少々憂鬱ですが、
出勤日もあと30日程度。
繁忙期ですが、なんとか乗り切りたい。
昨年は3月11日に震災があり、
全く違った仕事の流れになると思うし、
私の後任で書類選考&面接もあり、
その準備も入ると思うし、職員さんが慌ただしい中、
非常勤が引き受けなきゃならないことも沢山あると思う。

踏ん張ります。



昨日歩いた距離。
ドアツードアで14651歩…。
いつもより大体5000歩多かったですねー。
今の身体にはキツかった。
この体調を知ってて、
一日中歩かせない立たせないでいただきたい(´ω`)
しかも隣の課の人達の荷物で、その人ら普通に居るのに~!
6時間中、計1時間程度しか在席しませんでしたねぇ。
事務職なのに。

更に夜、夫を迎えに行ったら駅前大混雑。
久々の縦列駐車が出来ずにウロウロし、
最終的に交差点間近で停めてしまったという
申し訳ない事態に。
いつもは早く出るのでわりと空いてるんですが。
修行せねば…といっても、
考えてみれば縦列駐車するの自動車学校以来かも。
あの頃はバックで停めてたけど、
実際頭から突っ込む場合の方が多そうだよねぇ。
道の流れでバック出来なかったりするし。
む~ん。。



そんなこんなで昨日の疲れを癒すかのように、
今日は用事を午前に済ませ、
のほほんと過ごしています。
先週は来客あり、先々週は締切の週末だったので、
のんびりすぎてなんだかへんな気分。
洗濯物が良く乾く天気で良かった。
成長するモンも順調です。
もっと頻繁に会えればいいのになぁ~。
体重減ってて良かった。前回が目を疑う数値だったので。
今夜は炊き込みご飯の予定。
夫は出張なので、このままのんびり過ごします。
昨日は私がヘトヘトで、
駅まで夫を迎えに行くことが出来ませんでした。
気付いたら夫到着15分後…。
結局、バスで帰ってきたのでした。
ごめんよオット。

そんな彼は大学教員、
卒論・修論に追われる学生たちの指導中。
23時前に帰ってきて、ご飯食べて仮眠して風呂入って、
その後論文指導を繰り返し、
結局寝たのは朝方5時30分でした。
今日発表のその学生。
スロースターターな彼に対し、
もっと早くから準備してれば、などという小言は一切言わず
面白いヤツなんだ、内容も面白い、と言う夫。
脱帽です。
自分も土日出張なのにね。
教えるのが苦手と言っていますが、
ある程度はきっと慣れの問題。
真摯に学生と向き合えることの方が、
よっぽど大切だと思うよ。



そして今朝はそんな夫より寝坊する妻…(-"-;)
2月16日。
携帯を家に忘れて出勤。
7人中5人がほぼ一日中席におらず、
非常勤2人でてんてこ舞いだった日。
通常勤務に加え給与明細配付
&明日は月1会議×3、その準備。
加えて16時~17時は1人で留守番…。
結果、軽く1万歩を超えましたらとサ。
日曜日。
みんなが帰ったお昼ころ、ふと思い立って
夫と、魚食べに行こう!ということに。
家から高速で40分程度の場所に三崎があり、
その周辺でめぼしいお店を見つけて出発。
行きは順調30分、帰りは下道1時間30分でしたが、
無事お店で食べることが出来ました。
自分らより5分ほど遅く来たお客さんはアウトで、
魚が無くなると言われその場を去る人も。
12時50分でセーフでした。

そんなに広くはないお店ですが、順番待ちは4番目。
さほど待たないと思っていたが、甘かった。
目の前に広がる海を見て、
津波が来たらどうなるだろう、とか、
トンビが増えたねぇ、なんてことを話していました。
待って待って、1時間超。
やっと店に入ってもなかなか料理は来ず、
結局料理にありつけたのは、並んでから1時間30分後。
待ちくたびれた、その間に相当お腹すきました(´ω`)

料理は魚のセットとカニのセットを1つずつ。
特別好きでは無かったカニが意外にもヒット、
カニ酢を漬けずにクリーミーにいただきました。
お魚も、おいしかった。
カマスの塩焼きが良いお味でした。
海藻たっぷりのお味噌汁もおいしかった。

が、1つ決定的に残念だったこと。
カニセットのメニューにあった、サザエの壺焼きが出ず。
聞いたところ、数が少なかった上、
2つずつ出したため、直ぐに無くなってしまったんだとか。
その代わりシラスの小鉢が出たそうですが、
いやいやサザエとシラスは釣り合わないでしょ。
コストパフォーマンス的にも。
サザエなら家庭の食卓だと味わえず、
わぁ食べたい!と思えるけど、
シラスなら、モノの良し悪しはあれど
わりと簡単に手に入るので特別食べたいとは思えない。
サザエの壺焼きは今まで食べた記憶が無く、
メニューにあって楽しみにしてたのになぁ(´ω`)
せめて消してくれれば良かったものを…。
まぁ、接客のおばちゃんは良いひとで、
「ごめんなさいね、次にいらしたときはサザエがあれば
何かに代えて出すことも出来るから、言って下さいね」
とおっしゃって下さったのですが。

来月頃には海産物的に更に美味しい季節になるそうなので、
リベンジしたいと思います。
そのときは食べたいもののある、開店直後に行かなきゃね。

帰りには近くにあった直売所で、
わかめと冷凍マグロ・中落ちを買い、
店頭で売れてたつみれ汁をいただいて帰りました。

何にせよ、海無し県で育って二十ウン年。
今の家は、少し走れば海。
今後、地の利を行かして
色んな楽しみ方をしたいと思いました。



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]