忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今まで駐車場としていた部分に下地が入りました。
よって、出入りする場所を除き全面立ち入り禁止に。
この部分にコンクリートが入り、
1台分のカーポートが入ります。
スタンプコンクリートが敷かれます。
土留めの上には格子(?)が付きます。
インターホン、ポストが移設されます。
階段にタイルが貼られます。
これらがあと一週間とかからずに、
それら全てが終わります。
びっくりです。
そして楽しみです(´∀`)☆



PR
思ったよりブロック積みに時間がかかっていた模様。
始まったと思いきや、え、一段乗っただけ?
と思ったこともしばしば。
でも、一段一段コンクリートで接着するわけだし、
一列一列慎重にやれば時間かかるかもね。
実際、丁寧に施工していただいてると思う。

ブロックを3段積んで、階段が2段増えました。
階段はもう1段、増えるかもしれない。
これは施工会社と相談を重ねていますが、
なかなか“最良の決断”に辿り着くのは難しい。
入り口面に少し段差がつくので、
2段ある現状とは違うしね。
まぁ、夫の判断次第です。

6日目の今日からは、駐車場作りに入る模様。
鉄筋コンクリートを打つ下地作りが始まる予定。
今まで車を停めてた場所を使うので、
今日から帰宅時は駐車スペースに車を停めることが出来ません。
入れやすさの都合、道を少々迂回して帰ります。
うっかり忘れないようにせねば!(;`・ω・)




夫作、唐揚げ。
下味を漬けたのはわたしですが、
揚げたのは夫。

昼に初めて、天ぷらをしてみよう!
てことになったのですが、
最近のガスコンロ凄し!
油温を勝手に調節してくれるのですねぇ。
しかも3段階選べる。
ジーッと油温が上がるのを見ていた夫は、
中に出来る渦の動きが楽しくて仕方がなかった模様。
(大学時代は流体力学を研究していた)
余った油で唐揚げも作っちゃおう、となったのですが、
若干ダウン気味だった私に代わって作ってくれることに。
美味しかったですヨ。
次は骨付き肉も中まで火が通るといいネ☆

そんなわけで、新居で揚げ物、成功です。
実は引っ越し直後に唐揚げくらいは作ってたんだけど、
油温調節機能は使わなかったのでした。
使い方がわからなかったのです(・ω・;)
でもまぁ、以前より揚げ物の敷居は下がったかな。
あの油の使用量でなければ、
もっと気安いのだけど…(´ω`;)!



朝の構内放送。
お客様が線路に飛び降り、
線路上に横たわったため救助を行い、
反対方面の電車が遅れ気味らしい(・Д・)
迷惑な…!



さて、外構2日目終了。
朝明るい中で確認したところ、
ブロックを積む部分にコンクリートが流し込まれ、
一夜の間にブロックが運ばれておりましたΣ(・ω・)

ここで、夫的に問題発生。
ブロックの高さが高すぎるのではないか、とのこと。
この業者では完全な完成図は作っておらず、
今までの資料を見るところ、
確かに高さは曖昧でした。
でもCGはあくまでも目安であり、
側面図通りに行くと思いきや、
そうなると現状の鉄筋は高すぎない?
ということらしい。
現状は鉄筋打つところまで進んでおり、
ブロックは今日置かれるため、今朝が最終チャンス。
悶々とした結果、今朝は8時に業者と待ち合わせて、
打ち合わせるとのことです。
高いと水捌けが悪くなるんだそうな。

まぁ、そのあたりは全面的に夫に任せているので。
私はどちらでも良いと思っているので、
先に出勤させていただきました。
帰ってどうなっているか、楽しみです(´∀`)



引っ越して早4ヶ月、放置されていたアプローチ部分が
着工となりました。
お金もないし、引っ越してからのんびりと
自力作る計画をしていました。
が、車で1時間くらいまでの大きなホームセンターを探すも、
土留めや外壁になるようなブロックは全然ない。
あっても、灰色のそっけないブロックのみ。
門柱はLIXIL(リクシル。エクステリアの専門店の集まり)に
たくさんあったけど、門だけあってもダメだし、
客は殆ど業者専門なのか、まるで買い方がわからない。
さして好みのものもないし、高め。
もうここまで調べてこの状態なら、業者探して頼まない?
門回りは家の顔だし、失敗できない。
てことで、業者に任せよう、となったのです。
それが引っ越し後の10月くらい。

以後、いくつかの業者をネット中心に検討し、
何回もの打ち合わせを経た結果、
門回りと駐車場だけお願いすることに。
で、昨日、晴れて着工となりました。
家の時とは違い、毎朝進捗状況を知ることが出来るのは
嬉しいですね。
写真は、土留めブロックの基礎作りかと。
これから二週間、楽しみです(´∀`)♪



月曜日、ダウンしていた私に夫が作ってくれたご飯。
魚のアラを安売時に買い、お頭ごと鍋にしてしまおうと
解凍しておいたところ、白身部分的を取り出して、
エビチリ魚var.を作ってくれました。
ちゃんと(?)美味しかったですヨ☆
ありがとうね(´∀`)
料理の腕が落ちたことを嘆いていたので、
今後週1で作っていただこうかと思っております(笑)



話代わり、今日から外構工事が始まることになりました。
玄関先のアプローチと、
駐車場のカーポート&コンクリートを
作ってもらうことになります。
大体二週間で完成なのですが、
その間の駐車は大方路駐になるので、
初心者一歩手前の私としてはドキドキです。。
(路駐禁止でない)
がんばります。



連休の話。
日本は3日に一度が休日と言われています。
が、今年は祝日が土曜と重なることが多い。
次の祝日は2月、土曜日に重なります。
よって、いつもと変わらぬ土日。
その次の祝日は3月、火曜日。
遠いですね(´ω`)
私は今年度で仕事を辞める予定なので、
余った年休9日分をパーッと使い切ることも出来ますが、
会議や来年度準備や引き継ぎのことを考えると
あまり現実的では無いですねぇ。

ちなみに、この所の連休はというと
ひたすらまったり休養路線だったので、
3連休である必要性はあまり無いのですがネ。
連休を満喫したいと言うより、
勤務日が5日続くのが応えるらしい。
しかも、この所連休続きだったので、尚更。

がんばるぞーオー(´∀`)
2011年で最も大きな買い物は、土地と家でした。
恐らくは人生最大の出費。
2012年は節約の年としますが、その中で今年最も高値となるであろう
買い物をしました。



最近の日本はピンキリの値段で家具を扱っているけれど、
簡単には壊れないものが多い。
安くてそこそこの物を買うよりも、
頑張って良いものを長く使うのが良いのではないか。

以前、夫のお父さんがそう仰っていましたが、
最近正しくそうだなぁと思うようになりました。
以前IKEAで買った椅子があるのですが、
見た目は変わらないのに値段は倍違うものがありまして、
当時は安い方を買ったのですが、
先日IKEAに行って再度比較したところ、
やはり良い方を買っておくべきだった!
と感じたのです。
まぁ、高いと言っても四千円と八千円の違い。
そもそもIKEA以外も検討するべきでしたが、
まぁそれは若気の至りということで。
いずれ子供のお遊び椅子になるのでしょう。



そんな反省点を踏まえ、
タイトルどおりソファーを契約して来ました。
カリモクの2.5人掛けのソファーとスツール。
昨年ヘーベルのインテリアフェアで気に入ったものがあり、
それと同種のものにしました。
モデルとしては1960年頃のデザインに則しているもので、
とにかくシンプル。
座り心地が良い。
頭の寄りかかりが無く、背もたれが斜めなので、
LDKの景観の妨げにならない。
手を置く位置もシンプルなので、
同じ座面のサイズのものよりコンパクト。
添付写真と同じ木材で、ウォールナット、
つまり胡桃材のものに。
布はベージュのポリエステル100%のもの。
長持ちし易いらしい。
木材や布は1万円くらい安いのを選ぶことも出来たし、
もっと安い類似品もありましたが、
その辺はやはり気に入ったものを、と言うことで。
長く使いたいなら後悔したくないものね。
値段交渉を重ねた結果でも、
ソファーとスツールで、1ヶ月の私のお給料を超える額。
大事に大事に使いたいと思います。



ちなみに今日は成約まで。
これから作成に入るので、納期は約1ヶ月後の2月5日。
1月の外構工事にかかることも無く、
2月11日に友人が来るので、丁度良い時期。
それまでは床暖房でごろ寝生活を楽しみたいと思います(笑)
椅子が来れば“事務所のようだ”と言われた我が家も、
家らしくなるのでしょう。
楽しみ(´∀`)♪

そして、次の目当てである柏木工のダイニング椅子と、
カンディハウスのダイニングテーブル。
いずれ我が家に来る日を夢見て、
繰り上げ返済と貯蓄に励む所存であります(笑)



先日ゆんこ(姪)と遊んでて考えたこと。
わたし、今まで親戚内で“おじさん”“おばさん”て
呼んだこと無いなぁ、と。
母方は女3姉妹、いとこは居ないので、
名前に“ちゃん”“さん”を付けて呼んでいます。
父方は男5兄弟、いとこは歳が離れすぎている。
おばあちゃんのお葬式でもいとこや兄弟全員会うことは無く、
“おじさん”の数も多いため、全員名前で呼んでます。

自分の子供が産まれたら“お母さん”になるのは勿論だが、
姪のゆんこに“おばさん”と呼ばれるようになるのだろうか。
おばさん、という言葉に
呼んだ人との隔たりを感じるのは私だけだろうか。
私にとって“おばさん”は友人のお母さんだけだったので。
誰かのお母さん=“おばさん”と感じる。
複雑な心境…(´ω`)



ところで今日も電車が遅れた件について。
しかも乗車する始発電車のホームが変わったそうな。
そういう情報はもう少々マメに教えていただきたい。
待ってた時間が勿体無いし、座れる可能性が下がる。
ギリギリ座れたけど!
…最近、座れるかどうかが、
自分にとって大きなポイントになったと感じる。
まぁ仕方ないのですが。アレな今、大事な睡眠時間なので。
今週出勤日の3日間中、
まともに動いた日は1日っていう…(´ω`)
あと3ヶ月の辛抱…!

せめて職場の猫で癒されます。
休み明けで誰からも食物を与えられずに飢えてたらしく、
珍しく人懐っこかったビンボー。
いつもは跨がれようと微動だにしないのにね。



大晦日、元旦に会った姪っ子。
相変わらずかなりのかわいさです(←叔母バカ)
やはり抱っこをせがんで来ますが、
今回は面倒をみる大人が沢山居たため
1人当たりの負担が少なくて済みました(´∀`)
昨日大家族の特集をテレビで放送してましたが、
十数人の子供を大人2人で面倒見るのは大変そうでしたねぇ。
年上の子が、良く言えば自立していました。
が、他の子の世話係でもあって、
本当に大変そうだったなぁ。。
ゆんこ(姪)1人でもあんなに手がかかるのに…(´Д`)



そんなゆんこ、ちょっと成長してました!
別れ際に大泣きするのですが、
以前は自分も行くとだだをコネたところ、
今回は泣きながら手を振ってました。
引き際が良いですねぇ。
着いて行くと親と離れなければならないと学んだのでしょう。
一度それで大泣きしてますから。
成長が嬉しい半面、少々寂しい気も。

ところで写真は兄家族の新居で、ゆんこと夫を撮ったもの。
なかなか夫に馴染まないゆんこですが、
車の運転席に乗せてあげたり、階段をエスコートすることで、
少しずつ仲良しになっているみたいです。
微笑ましいネ☆



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]