忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あじゃみはトロンボーン吹きです。
週末はもちろんのこと、サークルでも吹いてます。

でも。。

トロンボーンって、わりとでっかいじゃないですか。
それを持って、自転車乗って、荷物持って・・・てなると、大分億劫なんですよ。

今日はそのサークルの日だったのですが、どうしても楽器を持って行く気分になれず。
行きは良いんだけど、帰りのことを考えると・・・ラッシュアワーなのですよ。。
で、久々に学校で楽器を借りたのですよ。
専科じゃなくても借りられる楽器を。。
実に、1年ぶり以上。

楽器室のおばちゃんに
『Bach(メーカー)はダメですか?』
って聞いたら、
『ダメです』
って一蹴されてしまったので、YAMAHAを使用。
マウスピースも、6ハーフを通常使っているのですが、それと5Gの2種類を借りてみる。

 だ み だ こ りゃ (・д・)

マッピはどちらでもわりとイけたんですが、楽器はダメ。
音色とか、吹き易さは良いのですがね。
ピッチが・・・・・・orz

ただでさえ悪いのに・・・。
やっぱMy楽器が一番だなって思いました。
せめてラッシュアワーにさえ当たらなければ良いのですがねー。
PR


学校付近にて。
見事。
今年の紅葉は、赤・黄・茶がきれいにまじっているように見えます。
本当はね、銀杏の木もまっ黄色でキレイなんだけど、逆光で写真にうまく映らないんです。。

夕日もきれいで良い季節なんですがね。。
食べ物がおいしくて、体重が、ね。。。
やーーー、秋ですね!

空がきれいに色づき始めました。


紅葉も、見時です。


川ではいつも、アヒル、鴨、鳩が共存しています。
いつの間にか、鴨が倍に増えてます。。


クリスマスツリーが、町を歩くとどこにでも見つけられるようになりました。





と、いう事は?
提出まであと二ヵ月半??


orz
佼成ウインドオーケストラ、第一回作曲コンクールを聴いてきました。
結果はこんな感じ
NAPPさんの日記に云々と載っていますが、正しくだと思います。

会場でマシマシさんに会いました。

清水さんに会いました。

ダンチョーに会いました。

大学の後輩に会いました。

金井さんには会えませんでした。
チケット買って下さいって言おうと思っていたのに・・・ちぇ。

NAPPさんに会いました。

師匠が審査員をしていました。

その他、沢山の大家の作曲家、小学生ぐらいのお子さん、外国の方がいらしていました。
吹奏楽って、経験者のファンがほとんどなんですが、
今回の演奏会は客層が広くって、嬉しい限りです。

新たな作曲コンクール。
現代音楽で、10~15分程度の吹奏楽作品。
吹奏楽は管弦楽に比べて耳の疲れやすい分野ですので、
それほどの時間をうまく聴かせるのは大変な事なんです。
朝日作曲賞の吹奏楽コンクールに時間制限があるのは、最もだと思います、私は。。

そんな規定があった為、か?
一位は該当者無し、といった結果でした。

いつか生まれるであろう一位の作品に、期待です!!!!
学校で歌ってから、家帰って楽器もって、リベ練習場へ。
はぁ、なんとか集合時間前についた~!

と思ったら、uehiroさんに
「楽器持ってこっち来て」
と。。。

うへ?

ハカセと部屋に入ると、ロビコンメンバーがずらっと。
taketakeさん、
えんともさん、
しるる軍曹、
uehiroさん、
まーくん、
のぼりさん。。

・・・・・・えーーーっと。。



アンサンブルのメンバーで、恐れ多くもYummyさんの代吹きとして呼ばれたようです。
マシマシさんの作品にしては、Tbがわりと無難な楽譜で、
初見でも、あっぷあっぷしながら、何とか。。
た、助かったぁ~。



そんなこんなで、土曜も練習でした。
思えばこれが11月最後の練習だったんですね。
定演まで一ヶ月を切りました。。
極力楽器に触るよう、心がけようと思います。。
先日本人達に了解を得たので、リンクを一件追加させていただきます。

げらげらねえさんのゲラゲラ交換日記
ちびっこねえさんの往復書簡

元気一杯の、お姉さま方の日記でございます。
本人を知っている人達には、一目で誰と誰の日記か、分かるでしょう。
一人ひとりだと、笑顔がステキなお姉さま方です。
二人合わさると、げらげら度数が数倍になります。
そんなお姉さま方の日常のげらげらがネタになった日記です。
笑顔をもらいたい方は、是非行って見てくださいー
写真を載せてみましたー。
楽団の人と夕飯!
写真はサラダバーにたかっている人々。

今日はパート練の後、合奏。
いっぱい吹いて、結構でろでろ。。

前回の舞台、実は私、最高Esまでしか吹きませんでした。
課題曲の最初のみ。
他は、カットでばっさばっさと…

が、定演は曲数が多い。
そして、いつまでも卵の殻おしりにくっつけてよちよち歩き、
は許されないのです。。

今回の定演の曲目は、全て吹いたらHi Bまで行きます。
既にカットも音下げたりもしていますが、
徐々に音域を広げて行きたいと思ってます。



てなわけであじゃみさん、
リベ入団より一年が経過しました。
早いですね。
一年前より、確実に吹奏楽を楽しんでいます。



日中に、車窓より携帯で撮った写真。
雲がぼんやり、ひろがってます。
朧。。

こーいう写真をデジカメで撮ると、大抵うまくいかない。
携帯の方が簡単に、ブレずに撮れますね。
最近はよく携帯で写真を撮ります。



…音が鳴るのが難点だけど(^_^;)



ネタが溜まってるんですが、数日間日記をお休みいただいています。

ここんとこミクシィをサボりまくっていたので、
そっちに色々書いてみました。
ミクシィやってこっちもやって、ってなると、
”お前は一体何時間パソコンをいじっているんだ”って状況になってしまうので。。

みんなの日記を読んでいると、
”風邪引いてます”
って人がいっぱいいて、びっくりっす。。
ちなみにあじゃみの風邪は治りましたよー。

近々どばっと更新しますね。
もう少々お待ちくださいー
以前縁あって世話をした友人に”奢るよ!”と言ってもらい、甘えて、食べて、呑みました!!

お酒は好きだけど、パッと見で居酒屋の善し悪しの判別がつかない、21歳と22歳。
どこに入ろうねー、と言っている町自体、呑みには向いていない町でした。。
楽しみなはずの呑み、探すのに疲れてしまうのはビミョウだったので、
店頭に”肉・魚・酒”と書いてあった居酒屋を見つけ、ここでいっか、と入店。
まだ早い時間だったので、お客さんが少ない。
店内はまるで喫茶店のよう。
定員さんも、イタリア料理店のような格好で、正直、あまり期待していなかった。



が。

”生牡蠣入荷”
これに惹かれた友人、即頼む。
おおぶり、程よい味付け具合・・・まいうー!
そして鳥皮のポン酢和えもまいうー!

高得点の秘訣は、もみじおろしですな。。
トマトのサラダも、丸ごと2コありましたな!
デザートも種類多し!

んでもって、お酒。
酒好きの2人には重要なポイント。。
メニュー表を見ると・・・何気に大量!
特に地酒を多く扱ってました。
”利き酒セット”は好きな日本酒2種類を選べる、とのことで、それを選択。

あじゃみは”八海山””吉野川”を選択。

豪快に受け皿にまでとぽとぽと注いでくれた上品そうな店員さんに、
”日本酒が好きな若い女性の方ってステキですね”
て言われちゃった(・ω・*)
うーん、きれいな気風の良い姉ちゃんに入れてもらうのも悪く無いねぇ。
ラベルが逆だったけど



はーーー、よく呑んだ!!
思えば、店内に学生っぽい人は一人も居なかったなぁ。
隠れた名店だったのかも♪
ご馳走さまでした


注:実はその前にラーメンを食べに行っています。。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]