2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
研究発表まであと1週間ちょいと言うのに、なかなかうまく行かないもんです。
迷走中〜orz
あれやりたい、これやりたい、といろいろ思い浮かぶんだけど、研究につながらない。
広く浅く生きて来た結果だなぁと反省〜。
色んな楽譜と、色んな書籍と、色んな論文と、対面しなけりゃね。
つっこんで、つっこんで、つっこんで・・・
パンク寸前なんで、気晴らしに日記を書いてみる。久々に長いw
■顔合わせしました
先日の日曜日、彼のご両親と、うちの両親が、現在の家に集合。
顔合わせというか、結納というか、といったことを略式で行いました。
前日は家の片付け、菓子作りにてんてこまいだったけどNE★
before afterができちゃうくらいの、片付けっぷり。
なんとかキレイを保ちたいものです。
当日は晴れ女二人(彼の母上、わたし)が雨嵐を呼ぶ男(彼)を撃退(笑)
いい天気の中、30分近く歩いたり、桜湯を飲んだり。
お互いの両親、わりと雰囲気が似ているので、初対面だけど滞りなく行ったのが良かった。
その日から指輪をはめています。
人生初、指輪。
骨太な家系なので、いままで疎遠だったの。(母は私より痩せてるが、指は私より太い)
決して安くはないものなんでビクビクしてますが、付け心地はさすがのフルオーダー。
これをはめると、気が引き締まります。
がんばろうって思えます。
くれたひと、ありがとー。
ちなみに次の日は久々にドライブ
当初は鎌倉に紅葉を、と言っていたが、まるで紅葉していない、との事だったので。
気晴らしになったYO。
富士山のシルエットがはっきり見えました
あ、ついでに結婚する時期とかもおおよそ見当がつきました。
来年3月、入籍するでしょう。
再来年3月、挙式するでしょう。(天気予報風に)
■「耳をすませば」を見たこと
宮崎監督のジブリ作品はほとんど見てる。
一番好きな作品は「ラピュタ」。
一番元気をくれる映画が「耳をすませば」。
なぜって、主人公が物書きを目指してるから。
私は作品を書ききることが苦手。
途中で折れる、というか、違う物に行きたくなったり、書く意欲がなくなったり・・・。
そんなこんなで、最近も曲の冒頭部だけ書いて放置したものがたくさんあった。
「耳をすませば」の主人公の雫は小説家になろうとしていて、彼である聖二君(かっこいい)はヴァイオリン職人を目指している。
ラストの「結婚しよう」は唐突でしょう、って意見もあるが、それは置いておいてw
ひたむきに、夢に向かってる姿が、ジーンと、ね。
初めての物を作る大変さ、もどかしさ、人に見せることへの羞恥心、躊躇い、それによって得たもの。
そのへん、すごく共感できる。
1年に1度は見ます。
とにかく、やりきることが大切。
■とあるラーメン屋が贔屓にしてくれる
私が贔屓にしてるラーメン屋は幾つかあるんだけど、その中のある店舗と両思いな感じ(笑)
池袋のとあるラーメン屋というかつけ麺屋なんだけど、店主さんにしっかり覚えられています。
開店したのが去年で、それから1ヶ月の間に初めて行ってみた。
初回から気に入る味だったので、それから何度か通ってて。
開店間もない頃に行ったから、その頃から「いかがですか」って店主さんに聞かれて。
しっかり顔を覚えられた(笑)
ま、女1人の客なんて少ないしねw
しかも卒業式の日、母と着物着て行ったしねww
そのあとくらいからかなぁ。
1人で行くと何も言わずに卵を付けてくれるようになったのはwww
今ではどの時間帯に行っても割と混んでるので、店主さんに味を聞かれはしなくなったけど、
行くと必ず会釈し合うし、「毎度っ」って言ってくれる。
やはり、味は良いし。
なんかこう、キューンとしちゃうよね(’∀`)
池袋から15分歩くけど、ていうか副都心線出来たから池袋の駅滅多に使わなくなったけど、それでも月1で行ってしまうお店です。
でもね、月1にしないとね。
太ってしまうからね。
お財布も軽くなる一方だしね。
書いてたら食べたくなってきた(笑)
■編曲中なものたち
いろいろあるんですが。
とにかく、明日までに「ぽにょ」を終わらせます。
世間に漏れず、頭の中はぽ〜にょぽ〜にょぽにょ流れています。
ピアノデュオです。(連弾でなく2台ピアノということ)
久石氏の音楽は魅力があり確かに素敵なものである、が、たまにベース進行がヘン。
編曲をする上で、そのまま書くか、変更するか、迷います。
結局はベースって目立つから、そのままにするんだけどね。
とにかく、1週間ほど締め切り延ばしてしまっているので、やりきらねば。
期限は明日。
お世話になった先生達に向けて書いています。
こういう音楽の編曲、非常に楽しいw
■おでんが上手にできた
ええ、それだけの話ですが、何かw
木曜日、初めておでんをつくりました。
母の作るおでんは正直あまり好きではなかった。
だからおでんは小さい頃から敬遠してたんだけど、ある日食べた某コンビニのおでんに感動。
自分でこの味を出せないかと思い、まずは適当に作ってみる。
木曜日のおでん、具は、じゃがいも、しらたき、がんも、大根、市販の牛筋串、こぶ、ゆで卵。
だったかな。。
選んで買ったがんもがおいしくなくてとても残念だった。
U氏の評価としては「味が薄い?」「(市販ではなく)また牛筋煮込んで欲しい」との事。
金曜日、学校帰りに店にあった牛筋3パックを全て買って、家でコトコト煮込む。
そして、牛筋と、その汁をおでんの中に入れて、再び味付け。
うん、うめぇ(・∀・)
おでんに牛筋は欠かせないな、というのが結論。
よくよく考えたら、木曜のおでんは実家風、金曜は某コンビニ風といった感じに。
ま、そんな感じで体調はある程度戻り、元気?にやっています(・ω・)ノ
・・・1時間くらい日記書いていた気がww
ところでこのブログのサーバー、絵文字が入れ難くていけないと思う。
迷走中〜orz
あれやりたい、これやりたい、といろいろ思い浮かぶんだけど、研究につながらない。
広く浅く生きて来た結果だなぁと反省〜。
色んな楽譜と、色んな書籍と、色んな論文と、対面しなけりゃね。
つっこんで、つっこんで、つっこんで・・・
パンク寸前なんで、気晴らしに日記を書いてみる。久々に長いw
■顔合わせしました
先日の日曜日、彼のご両親と、うちの両親が、現在の家に集合。
顔合わせというか、結納というか、といったことを略式で行いました。
前日は家の片付け、菓子作りにてんてこまいだったけどNE★
before afterができちゃうくらいの、片付けっぷり。
なんとかキレイを保ちたいものです。
当日は晴れ女二人(彼の母上、わたし)が雨嵐を呼ぶ男(彼)を撃退(笑)
いい天気の中、30分近く歩いたり、桜湯を飲んだり。
お互いの両親、わりと雰囲気が似ているので、初対面だけど滞りなく行ったのが良かった。
その日から指輪をはめています。
人生初、指輪。
骨太な家系なので、いままで疎遠だったの。(母は私より痩せてるが、指は私より太い)
決して安くはないものなんでビクビクしてますが、付け心地はさすがのフルオーダー。
これをはめると、気が引き締まります。
がんばろうって思えます。
くれたひと、ありがとー。
ちなみに次の日は久々にドライブ

当初は鎌倉に紅葉を、と言っていたが、まるで紅葉していない、との事だったので。
気晴らしになったYO。
富士山のシルエットがはっきり見えました

あ、ついでに結婚する時期とかもおおよそ見当がつきました。
来年3月、入籍するでしょう。
再来年3月、挙式するでしょう。(天気予報風に)

■「耳をすませば」を見たこと
宮崎監督のジブリ作品はほとんど見てる。
一番好きな作品は「ラピュタ」。
一番元気をくれる映画が「耳をすませば」。
なぜって、主人公が物書きを目指してるから。
私は作品を書ききることが苦手。
途中で折れる、というか、違う物に行きたくなったり、書く意欲がなくなったり・・・。
そんなこんなで、最近も曲の冒頭部だけ書いて放置したものがたくさんあった。
「耳をすませば」の主人公の雫は小説家になろうとしていて、彼である聖二君(かっこいい)はヴァイオリン職人を目指している。
ラストの「結婚しよう」は唐突でしょう、って意見もあるが、それは置いておいてw
ひたむきに、夢に向かってる姿が、ジーンと、ね。
初めての物を作る大変さ、もどかしさ、人に見せることへの羞恥心、躊躇い、それによって得たもの。
そのへん、すごく共感できる。
1年に1度は見ます。
とにかく、やりきることが大切。
■とあるラーメン屋が贔屓にしてくれる

私が贔屓にしてるラーメン屋は幾つかあるんだけど、その中のある店舗と両思いな感じ(笑)
池袋のとあるラーメン屋というかつけ麺屋なんだけど、店主さんにしっかり覚えられています。
開店したのが去年で、それから1ヶ月の間に初めて行ってみた。
初回から気に入る味だったので、それから何度か通ってて。
開店間もない頃に行ったから、その頃から「いかがですか」って店主さんに聞かれて。
しっかり顔を覚えられた(笑)
ま、女1人の客なんて少ないしねw
しかも卒業式の日、母と着物着て行ったしねww
そのあとくらいからかなぁ。
1人で行くと何も言わずに卵を付けてくれるようになったのはwww
今ではどの時間帯に行っても割と混んでるので、店主さんに味を聞かれはしなくなったけど、
行くと必ず会釈し合うし、「毎度っ」って言ってくれる。
やはり、味は良いし。
なんかこう、キューンとしちゃうよね(’∀`)
池袋から15分歩くけど、ていうか副都心線出来たから池袋の駅滅多に使わなくなったけど、それでも月1で行ってしまうお店です。
でもね、月1にしないとね。
太ってしまうからね。
お財布も軽くなる一方だしね。
書いてたら食べたくなってきた(笑)
■編曲中なものたち
いろいろあるんですが。
とにかく、明日までに「ぽにょ」を終わらせます。
世間に漏れず、頭の中はぽ〜にょぽ〜にょぽにょ流れています。
ピアノデュオです。(連弾でなく2台ピアノということ)
久石氏の音楽は魅力があり確かに素敵なものである、が、たまにベース進行がヘン。
編曲をする上で、そのまま書くか、変更するか、迷います。
結局はベースって目立つから、そのままにするんだけどね。
とにかく、1週間ほど締め切り延ばしてしまっているので、やりきらねば。
期限は明日。
お世話になった先生達に向けて書いています。
こういう音楽の編曲、非常に楽しいw
■おでんが上手にできた

ええ、それだけの話ですが、何かw
木曜日、初めておでんをつくりました。
母の作るおでんは正直あまり好きではなかった。
だからおでんは小さい頃から敬遠してたんだけど、ある日食べた某コンビニのおでんに感動。
自分でこの味を出せないかと思い、まずは適当に作ってみる。
木曜日のおでん、具は、じゃがいも、しらたき、がんも、大根、市販の牛筋串、こぶ、ゆで卵。
だったかな。。
選んで買ったがんもがおいしくなくてとても残念だった。
U氏の評価としては「味が薄い?」「(市販ではなく)また牛筋煮込んで欲しい」との事。
金曜日、学校帰りに店にあった牛筋3パックを全て買って、家でコトコト煮込む。
そして、牛筋と、その汁をおでんの中に入れて、再び味付け。
うん、うめぇ(・∀・)

おでんに牛筋は欠かせないな、というのが結論。
よくよく考えたら、木曜のおでんは実家風、金曜は某コンビニ風といった感じに。
ま、そんな感じで体調はある程度戻り、元気?にやっています(・ω・)ノ
・・・1時間くらい日記書いていた気がww
ところでこのブログのサーバー、絵文字が入れ難くていけないと思う。
PR
この記事にコメントする