2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Art at Tokyo Tech、11/20の公演に行ってきました。
http://www.dst.titech.ac.jp/art/art.html
場所が東工大、ということで、中に入るのは初めてデス。
お客さんは50人くらい?入ってたんだけど、途中で10人くらい出て行った(笑)
内容がノイズアートだからっていうのもあるだろうが、あまりにうるさかったのだろう(笑)
前半はひどかった。音量が。
ずぅっと手で耳栓しててもうるさかった。
私は会場のど真ん中辺りに座っていたんだが、スピーカー近くの人はたまったもんじゃないだろうな。
後半は映画館くらいの音量になって、なんとか聞けたけど・・・(・ω・;)
学校でずっと溺れかかってるパソコン授業があって(現在補強中)、
その授業の中心がMax/MSPというソフトで。
今日のもそのソフトを使っていたようで、私としては親近感が湧きました。
パッチみても全然理解できなかったけど、「buffer」ってあって、
うん、これからやるところだね、と思うとちょっとうきうきした☆
しかし何よりびっくりしたのが東工大生。
前半多少出て行く人は居たけど、思ったよりずっと残ってた。
そして、休憩時には積極的に舞台装置を見に行ってたなぁ。
15分間、人が途絶えることなく。
ノイズ音楽なんて決して耳障りの良いもんじゃないのにね。
何にでも興味を示せることに感心。音楽家として、負けてられない(笑)
以上、オチなし日記でした(・ω・)
しかしあれですね、U氏は現在渡米中ですが、出てった次の日から快晴続きです。
アメリカでは雪が降ったって(笑)
さすが破天荒な男(笑)
寒くなってきましたね。
私はこの時期を基本的に“冬”と呼んで、天候が良く気分の良い時だけを“秋”と呼びます。
我ながら勝手だなぁ(笑)
だから秋が好きなんだ(笑)
今の所今年の秋は“読書の秋”となっております。
ゲド戦記の2巻以降、初めて読んだ。
ファンタジーだけでなく論文も読まなきゃね。
http://www.dst.titech.ac.jp/art/art.html
場所が東工大、ということで、中に入るのは初めてデス。
お客さんは50人くらい?入ってたんだけど、途中で10人くらい出て行った(笑)
内容がノイズアートだからっていうのもあるだろうが、あまりにうるさかったのだろう(笑)
前半はひどかった。音量が。
ずぅっと手で耳栓しててもうるさかった。
私は会場のど真ん中辺りに座っていたんだが、スピーカー近くの人はたまったもんじゃないだろうな。
後半は映画館くらいの音量になって、なんとか聞けたけど・・・(・ω・;)
学校でずっと溺れかかってるパソコン授業があって(現在補強中)、
その授業の中心がMax/MSPというソフトで。
今日のもそのソフトを使っていたようで、私としては親近感が湧きました。
パッチみても全然理解できなかったけど、「buffer」ってあって、
うん、これからやるところだね、と思うとちょっとうきうきした☆
しかし何よりびっくりしたのが東工大生。
前半多少出て行く人は居たけど、思ったよりずっと残ってた。
そして、休憩時には積極的に舞台装置を見に行ってたなぁ。
15分間、人が途絶えることなく。
ノイズ音楽なんて決して耳障りの良いもんじゃないのにね。
何にでも興味を示せることに感心。音楽家として、負けてられない(笑)
以上、オチなし日記でした(・ω・)
しかしあれですね、U氏は現在渡米中ですが、出てった次の日から快晴続きです。
アメリカでは雪が降ったって(笑)
さすが破天荒な男(笑)
寒くなってきましたね。
私はこの時期を基本的に“冬”と呼んで、天候が良く気分の良い時だけを“秋”と呼びます。
我ながら勝手だなぁ(笑)
だから秋が好きなんだ(笑)
今の所今年の秋は“読書の秋”となっております。
ゲド戦記の2巻以降、初めて読んだ。
ファンタジーだけでなく論文も読まなきゃね。
PR
この記事にコメントする