2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
四年作芸の必修科目、作曲理論Ⅳ。
その授業を受ける仲間と、授業を担当するN実先生と、今日は飲み会でした☆
“大学の先生”と飲むのは、これで二回目。
今回と、前回は作曲の師匠、N村先生。
N村先生の時と比べて、すごーく砕けて話せました。
これから目指す“私の音楽”が解った気がする。
“気がする”じゃ曖昧だけどネ。
何より、今回の作曲理論Ⅳの飲みは、同学年・同じ科の人達のみ。
仲が良いとか悪いとか、そー言うのでは無くて、今まで3年間共に曲を作って来た「仲間」なのです。
苦しいとか、楽しいとか、同じ時期を一緒に過ごした人達。
あたしの大学のたからものです。
今までいろいろな事が起こり、生まれたしこり、今日の飲み会でそんなもの以上のものを感じられたと思います。
先生に感謝。
近頃稀に見る前向きな姿勢です!
ガンバロっと!
P.S.帰りの電車待ちだったのだけど、傘だか鞄だかを線路に落とした人が居て。
“電車が参ります”っていうアナウンス以後に、線路に降りて落とし物取りに行った社会人が居たよ。
びっくりやわ!
その授業を受ける仲間と、授業を担当するN実先生と、今日は飲み会でした☆
“大学の先生”と飲むのは、これで二回目。
今回と、前回は作曲の師匠、N村先生。
N村先生の時と比べて、すごーく砕けて話せました。
これから目指す“私の音楽”が解った気がする。
“気がする”じゃ曖昧だけどネ。
何より、今回の作曲理論Ⅳの飲みは、同学年・同じ科の人達のみ。
仲が良いとか悪いとか、そー言うのでは無くて、今まで3年間共に曲を作って来た「仲間」なのです。
苦しいとか、楽しいとか、同じ時期を一緒に過ごした人達。
あたしの大学のたからものです。
今までいろいろな事が起こり、生まれたしこり、今日の飲み会でそんなもの以上のものを感じられたと思います。
先生に感謝。
近頃稀に見る前向きな姿勢です!
ガンバロっと!
P.S.帰りの電車待ちだったのだけど、傘だか鞄だかを線路に落とした人が居て。
“電車が参ります”っていうアナウンス以後に、線路に降りて落とし物取りに行った社会人が居たよ。
びっくりやわ!
PR