忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜10時前、携帯電話が着信。
中学・高校で、一緒に吹奏楽をした友人Mより。
電話の内容は、現在の吹奏楽部についての憤り。。


Mと過ごした6年間、吹奏楽に没頭。
割と進学校であったため、部活ばかりやっていられなかったけれど、
今となっては楽しい、良い思い出。

で、そのMには、妹がいる。
妹はMの部活をやる姿に憧れ、姉Mと入れ替わって入学&入部。

しかし、私達の引退した後、指揮者が入れ替わる
部の体制も変わる。
時代も変わる。
学校は更に進学校となり、部活どころではなくなる。
親も、過保護となりつつある。。
文明の利器・携帯電話も、悪影響を及ぼすこともあるらしい。

その妹さん、ストレスが原因で、過呼吸になってしいまったみたい。。
指導者が高校生に深夜10時、11時にメールを送るってどうなの??
制服のスカート丈とか、首周りのボタンだとか、そんなのがどう演奏に反映されるんだ?

当時私達がやっていた方針・当時の指揮者を否定したらしく、
妹は泣いてしまったらしい。
姉を見て育ったのにね。
そんな吹奏楽がやりたくて、入ったのに。。

で、それを聞いた姉Mも腹が立って、はけ口を求めて、私に電話をよこしたわけ。。


部活のあり方は人それぞれ。
音楽をやるって色々あるけど、
どんな方向でも、音楽が好きって事は、変わらないはず。。

人それぞれ、音楽が好き。
その気持ちを忘れてはいけないのだと思う。

うーん、、なんだか取り留めの無い文章になってしまった。
わたしは、恵まれた環境に居ると思う。
今出来る限りの音楽を、奏でよう。。。

悔いの残らない、音楽を。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
うーん
自分も中学,高校と吹奏楽部の先生に恵まれてたなぁ.
それがなければ今頃楽器を続けてないよ.
指揮者ってのは,奏者を上手く”指揮”するべき人なのに….
奏者の心を掴まずに演奏はできないし.
何とかならないのかな….
ハカセ 2006/06/22(Thu)04:18:45 編集
うーーー
ねーーー。。。
そうそう、指揮者ってのはすごーーく重要なのだと思います。
そして、中高生にとっては、教育者でもある。
何とかしてあげたい。
でも、下手に口は出せない。。
難しい状況です・・・。
あじゃみ 2006/06/22(Thu)23:35:50 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]