忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[114]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バイトの友人、そして大学関係の友人に、このブログを教えなくて大正解だったな、
と改めて実感しました。
実生活の愚痴が書けないもの!!

↓以下、愚痴です。
 ”他人の愚痴なんか聞いてられるか!”って方は、ど~ぞスルーして下さいm(_ _)m



あじゃみ、大学のサークルに入っています。
吹奏楽の。
半分以上が初心者で、しかも指揮者の先生(Euph.卒)以外教えてくれる人は無し。
入学してから、”高校の友達が入っている””出れる時に出れば良い”といった条件だったので、入部。
楽器が吹ければ、ま、いっかー、程度の気持ちで。。

しかし、ここ2年で、サークルの方針が激変。
まるで中高の部活のよう・・・。

土日以外にリベの練習が入ることって、滅多に無いじゃないですか。
だから、リベを優先できる。
学生である限り、毎度ほぼ確実に出席できる訳で。。

でも、サークルの場合、学校がある時に練習があると、話が変わってくるでしょう。。
練習、平日だし。
サークルも学業を優先した上でやるから、当然毎度出席できる訳では無くなる。

私の場合、作曲のレッスンがグループレッスンなので、レッスン時間を移動することが出来ない。
サークルと重なることもある。
外で用事が入ることだってある。
締め切りだってある。
付き合いで演奏会へ行ってしまう事もある。

”それでもOK”なサークルだったから入った訳ですが・・・・・・

学校のサークルで”毎度全出席”を訴えるのは、余程の覚悟と体制が必要なのだと思うのですよ。
6大の様に。
まして、うち大学のサークルなんて、ほんの”お遊び”から始まったんだから、何かを強要するのは無理がある。

で、辞めようとしたって、人数の都合で辞められない。
経験者だから辞めさせてくんない。
幹部の年だから、辞めさせてくんない。

サークルを”楽しい!”って感じること、今では滅多に無い。
そこで培われてきた人間関係だってあるけどさ。
他の楽器経験できたりしたけどさ。
仲の良い友達もいるのだが・・・



なにより、
締め切り前日に5時間のメール大会はカンベンしてくれ・・・・・・orz


は~、書き込んで、ちょっぴしすっきり。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
大変ですねえ、
音大生って趣味に費やす時間も少ないのに、そんなサークルが負担になるのは大きな問題ですね。
周囲に理解ある先生はいらっしゃらないのですか、そうすれば上手く根回ししてもらって体制を改善できたりするのでは?
いろいろあって難しいでしょうが…
Damoiselle 2006/09/26(Tue)17:40:05 編集
無題
メール大会って何ぞ??
ジャンボ 2006/09/26(Tue)21:31:25 編集
無題
タケ>うん、でっかい問題。。
 でもどうしようもないからさ。
 あたしは初志貫徹して、サークルを続けるか、思い切って無理やり辞めるか、どっちかしかないかなって思ってる。
 理解ある先生・・・理解無い、常に問題児な先生なら居るんだが・・・(笑)

ジャンボ>あぁ、造語ですw
 数人からメールがどばっと来てさー。
 あたしは昨日今日で、5000字は軽く打ったぞ・・・orz
あじゃみ 2006/09/27(Wed)01:03:45 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]