2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やらかしてしまいました・・・

昨日の出来事です。
気温が低く、こんな日の夕食は豚汁だ!
と思いましたが、里芋が足りず、大根が無い。
火曜は買い物に行く日では無く、雨降りだったため、
車でいつもと違うスーパーへ。
実は運転、1ヶ月ぶりくらい。
そのスーパーは駐車場が広い&多い事もあり、
空いている場所へ何の問題も無く駐車。
一通り買い物を済ませ、帰宅。
が、車庫入れが上手くいかない。
いつも頭から駐車しているものの、今日はバックで駐車を試みる。
これが失敗の始まり。
うちの駐車場は、傾斜があって勢いを付けないと入らない。
更に、カーポートの柱がある程度邪魔をし、うまく行かない。
入ったと思ったら、運転席側のドアが開かない程度の広さ。
助手席から下りることもできましたが、せっかくだから入れ直してみた。
で。ぶつけた。カーポートの柱に。
車、へこみました。
私も、へこみました。
慣れない事をする時は、まず上級者と練習してから、ですねぇ。
近々修理に出すことになると思います。
はぁ〜orz
昨日の出来事です。
気温が低く、こんな日の夕食は豚汁だ!
と思いましたが、里芋が足りず、大根が無い。
火曜は買い物に行く日では無く、雨降りだったため、
車でいつもと違うスーパーへ。
実は運転、1ヶ月ぶりくらい。
そのスーパーは駐車場が広い&多い事もあり、
空いている場所へ何の問題も無く駐車。
一通り買い物を済ませ、帰宅。
が、車庫入れが上手くいかない。
いつも頭から駐車しているものの、今日はバックで駐車を試みる。
これが失敗の始まり。
うちの駐車場は、傾斜があって勢いを付けないと入らない。
更に、カーポートの柱がある程度邪魔をし、うまく行かない。
入ったと思ったら、運転席側のドアが開かない程度の広さ。
助手席から下りることもできましたが、せっかくだから入れ直してみた。
で。ぶつけた。カーポートの柱に。
車、へこみました。
私も、へこみました。
慣れない事をする時は、まず上級者と練習してから、ですねぇ。
近々修理に出すことになると思います。
はぁ〜orz
PR
今日は世紀の天体ショー!
指輪を象ると言われる、金環日食を観賞しました。
朝6時、どんより曇り空。
しかもどこも均一に、ぶ厚い雲。
望み薄だなと思いつつ、恨めしそうに空を眺めておりました。
朝7時、やはり曇り空。
しかし、薄い雲のところも少々出て来た。
日食の始め。
テレビでは大騒ぎ、しかしこちらはどこに太陽があるのかも判らない。
7時15分頃、ようやく雲の先に太陽の姿が!
(ここから興奮して空を眺め続けることになります。)
そのとき、既に三日月になっている太陽。
曇ったり曇らなかったり。
観賞中、八割は曇りでした。
金環日食中は、ほんの少しですが、肉眼で見えた!
雲がしっかりかかっていましたが、だからこそ肉眼で。
しかし雲の間で一瞬やっと見えたくらいなので、
カメラに収める事は出来ず。
1枚目、日食グラスなし。

2枚目、日食グラスあり。

ほんの少しでも、見えたことが嬉しいです(^ω^)♪
ちなみに、夫はこの日、9時からゼミ。
この金環日食を家で見るため、より通勤時間の短い車で出勤したのでした。
無事に見れて良かったね。
お腹の子も、心無しか、その時間帯興奮していたように思います(笑)
指輪を象ると言われる、金環日食を観賞しました。
朝6時、どんより曇り空。
しかもどこも均一に、ぶ厚い雲。
望み薄だなと思いつつ、恨めしそうに空を眺めておりました。
朝7時、やはり曇り空。
しかし、薄い雲のところも少々出て来た。
日食の始め。
テレビでは大騒ぎ、しかしこちらはどこに太陽があるのかも判らない。
7時15分頃、ようやく雲の先に太陽の姿が!
(ここから興奮して空を眺め続けることになります。)
そのとき、既に三日月になっている太陽。
曇ったり曇らなかったり。
観賞中、八割は曇りでした。
金環日食中は、ほんの少しですが、肉眼で見えた!
雲がしっかりかかっていましたが、だからこそ肉眼で。
しかし雲の間で一瞬やっと見えたくらいなので、
カメラに収める事は出来ず。
1枚目、日食グラスなし。
2枚目、日食グラスあり。
ほんの少しでも、見えたことが嬉しいです(^ω^)♪
ちなみに、夫はこの日、9時からゼミ。
この金環日食を家で見るため、より通勤時間の短い車で出勤したのでした。
無事に見れて良かったね。
お腹の子も、心無しか、その時間帯興奮していたように思います(笑)
昨夜は家近辺、一時的にすごい雷雨でした(・A・;)
雷が鳴り始めてからものの一分で豪雨!
今日も天気が悪くなるとなのことで、
雨戸を開けず引きこもっておりました(´∀`;)
結局、せいぜい30分くらいしか雨降らなかったんですけどね。
そんな中、わたし午前中爆睡していました。
昨日は昼寝無し、夜は5時間も寝てなかったので。
で、午後は久々にLDKの床拭きをしました。
黒ずんでいるところや何かがくっついた場所を、
カリカリカリカリ磨きました。絨毯剥がしてまではやっていませんが、
それでも1時間磨いた結果、
素足で歩くのが気持ち良い床に♪
拭いていない箇所と比べると、肌触りが全然違いますねぇ。
来週は徐々に床拭き範囲を広げたいと思います。
赤ちゃんが産まれたら、最初はともかく、
ハイハイするようになったら掃除大変なんだろうな~。
産まれる前にワックスがけもしないとね。
雷が鳴り始めてからものの一分で豪雨!
今日も天気が悪くなるとなのことで、
雨戸を開けず引きこもっておりました(´∀`;)
結局、せいぜい30分くらいしか雨降らなかったんですけどね。
そんな中、わたし午前中爆睡していました。
昨日は昼寝無し、夜は5時間も寝てなかったので。
で、午後は久々にLDKの床拭きをしました。
黒ずんでいるところや何かがくっついた場所を、
カリカリカリカリ磨きました。絨毯剥がしてまではやっていませんが、
それでも1時間磨いた結果、
素足で歩くのが気持ち良い床に♪
拭いていない箇所と比べると、肌触りが全然違いますねぇ。
来週は徐々に床拭き範囲を広げたいと思います。
赤ちゃんが産まれたら、最初はともかく、
ハイハイするようになったら掃除大変なんだろうな~。
産まれる前にワックスがけもしないとね。
先日の妊婦検診で、初めて母子手帳に”減塩低カロリー食”と書かれてしまってから、
自分がどれだけ塩分を採っているのか、意識するようになりました。
塩分を調節していくと、味が薄くなるからか
摂取カロリーも少なくなっているようで、
この数日で前回検診時に増えていた体重は、軽々と戻っていたのでした。
自分の食べる献立を書き出して、各メニューにざっくり塩分を書きこむ、
ということを始めたのですが、塩分計算、結構面倒くさい。。
女性の1日に採る塩分の目安は8〜10gなのですが、
これは”食塩”としての量。
ナトリウムとして書かれている分には
ナトリウム(グラム)×2.54=食塩(グラム)
で、いちいち計算しなければならない。
計算するのが面倒くさかったから、ネットで調べてみると、
各調味料で分量が違ったりする。。
”大さじ1杯”やら”小さじ1杯”、”100ml”などの単位で書かれていて、
自分の使った量にいちいち換算するのが非常に面倒くさい!
更に、小さじ1杯=5ccなので、大さじ1杯=15ccの場合
簡単に3倍にすれば良いのかと思いきや、そうでもなかったりする。
また、サイトによって書かれている情報も誤差があったりして、
もー、頭の中、ぐちゃぐちゃ(ーωー)
というわけで、本日、1冊だけ買って来ました。高血圧のレシピ本。
妊娠する前までは”高血圧”では無かったし、
現在もばりばり”高血圧”では無いので、なんだか少し抵抗がありましたが、
各調味料の大さじ、小さじ各1杯ずつの食塩の量が書いてあり、
今後計算は簡単になるし、今より高血圧とならないようにするため、購入。
まずは毎日、食塩摂取が最高でも10gにならないように、
意識して献立を考えていこうと思います。
結構楽しんでいます♪
自分がどれだけ塩分を採っているのか、意識するようになりました。
塩分を調節していくと、味が薄くなるからか
摂取カロリーも少なくなっているようで、
この数日で前回検診時に増えていた体重は、軽々と戻っていたのでした。
自分の食べる献立を書き出して、各メニューにざっくり塩分を書きこむ、
ということを始めたのですが、塩分計算、結構面倒くさい。。
女性の1日に採る塩分の目安は8〜10gなのですが、
これは”食塩”としての量。
ナトリウムとして書かれている分には
ナトリウム(グラム)×2.54=食塩(グラム)
で、いちいち計算しなければならない。
計算するのが面倒くさかったから、ネットで調べてみると、
各調味料で分量が違ったりする。。
”大さじ1杯”やら”小さじ1杯”、”100ml”などの単位で書かれていて、
自分の使った量にいちいち換算するのが非常に面倒くさい!
更に、小さじ1杯=5ccなので、大さじ1杯=15ccの場合
簡単に3倍にすれば良いのかと思いきや、そうでもなかったりする。
また、サイトによって書かれている情報も誤差があったりして、
もー、頭の中、ぐちゃぐちゃ(ーωー)
というわけで、本日、1冊だけ買って来ました。高血圧のレシピ本。
妊娠する前までは”高血圧”では無かったし、
現在もばりばり”高血圧”では無いので、なんだか少し抵抗がありましたが、
各調味料の大さじ、小さじ各1杯ずつの食塩の量が書いてあり、
今後計算は簡単になるし、今より高血圧とならないようにするため、購入。
まずは毎日、食塩摂取が最高でも10gにならないように、
意識して献立を考えていこうと思います。
結構楽しんでいます♪
はじめての妊娠・出産安心マタニティブック―お腹の赤ちゃんの成長が毎日わかる!
という本を、妊娠5ヶ月くらいの時期に購入しました。
赤ちゃんを授かってから産むまでの過程を、一日一日説明してある本。
結構楽しく読んでいるのですが、この本、日記やメモを書く欄もあって、
その日記欄が最近お留守になっておりました。
4月29日から、2週間以上。
GWで、書かないようになってしまったようです(・ω・;)
そんな訳で、雨降りの今日は、この本とじっくり向き直してみました。
日記欄は、この間に何があったのか思い出せるか心配でしたが、
このブログを書いていたり、メールの履歴を見ていると、
案外全日埋まりましたよ☆
時間かかりましたがね。
そして、本を読み返していると、
どうやら今日が出産予定日まであと100日となるそうです。
実感無いな〜!
お腹はどんどん大きくなっていますがね。
お腹の成長と言えば、ちょっとした隙間を通るときの発見。
いままでは横向きに通っていた所が、
前向きに通った方が安心して通れる!?
というのも、お腹が前に突き出て来たため、
お腹の縦も横もあまり長さに差が出なくなったようなんです。
特に、椅子の後ろを通る時は、椅子に座っている人が立つことを想定すると、
隙間に対して前向きに通った方が安心して通れるよう。
(説明下手だなぁ、ちゃんと伝わるだろうか)
要するに、狭い場所を通る時は本能的に横向きで
すり抜けるように通りたくなるのですが、
今後は恐れず前向きに行くべきだと感じたのでした。
前が見えて安心だしね!
そんなこんなを、雨降りの今日、引きこもりで考えていたのでした。
明日は晴れて、気温が7月に相当するよう。
暑くなる前に、早めに散歩でも行ってくるかな〜。
という本を、妊娠5ヶ月くらいの時期に購入しました。
赤ちゃんを授かってから産むまでの過程を、一日一日説明してある本。
結構楽しく読んでいるのですが、この本、日記やメモを書く欄もあって、
その日記欄が最近お留守になっておりました。
4月29日から、2週間以上。
GWで、書かないようになってしまったようです(・ω・;)
そんな訳で、雨降りの今日は、この本とじっくり向き直してみました。
日記欄は、この間に何があったのか思い出せるか心配でしたが、
このブログを書いていたり、メールの履歴を見ていると、
案外全日埋まりましたよ☆
時間かかりましたがね。
そして、本を読み返していると、
どうやら今日が出産予定日まであと100日となるそうです。
実感無いな〜!
お腹はどんどん大きくなっていますがね。
お腹の成長と言えば、ちょっとした隙間を通るときの発見。
いままでは横向きに通っていた所が、
前向きに通った方が安心して通れる!?
というのも、お腹が前に突き出て来たため、
お腹の縦も横もあまり長さに差が出なくなったようなんです。
特に、椅子の後ろを通る時は、椅子に座っている人が立つことを想定すると、
隙間に対して前向きに通った方が安心して通れるよう。
(説明下手だなぁ、ちゃんと伝わるだろうか)
要するに、狭い場所を通る時は本能的に横向きで
すり抜けるように通りたくなるのですが、
今後は恐れず前向きに行くべきだと感じたのでした。
前が見えて安心だしね!
そんなこんなを、雨降りの今日、引きこもりで考えていたのでした。
明日は晴れて、気温が7月に相当するよう。
暑くなる前に、早めに散歩でも行ってくるかな〜。
書斎に入れる棚を、先日無印良品で注文。
昨日届きました。
モノは棚板とパイプ、ネジといった形で送られ、
組み立ては自分らで行います。(頼めば有料)
パイプと板がうまくはまらなかったりして四苦八苦しましたが、
なんとか無事に組み立てられました。

↑無事に組み上がった様子。
ここから移動させるのも一苦労。
これのおかげ書斎がすっきり整います(^ω^)♪
後ろの棚板が無いためスッキリ。
重い本類もしっかり支えてくれています。
ただし、問題が一つ。
棚板の高さが変更できないため、
本に合わせた高さにする事が出来ない。
(ポケットスコアが一番微妙)
余白があるので、ぎっちり詰める事はできず、
断捨離を余儀なくされました。
判ってたことなのですが、これがなかなか難しい〜。
時間をかけて、ゆっくり整理したいと思います。
昨日届きました。
モノは棚板とパイプ、ネジといった形で送られ、
組み立ては自分らで行います。(頼めば有料)
パイプと板がうまくはまらなかったりして四苦八苦しましたが、
なんとか無事に組み立てられました。
↑無事に組み上がった様子。
ここから移動させるのも一苦労。
これのおかげ書斎がすっきり整います(^ω^)♪
後ろの棚板が無いためスッキリ。
重い本類もしっかり支えてくれています。
ただし、問題が一つ。
棚板の高さが変更できないため、
本に合わせた高さにする事が出来ない。
(ポケットスコアが一番微妙)
余白があるので、ぎっちり詰める事はできず、
断捨離を余儀なくされました。
判ってたことなのですが、これがなかなか難しい〜。
時間をかけて、ゆっくり整理したいと思います。