2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我々の住んでいる地域には、赤ちゃん用品を揃えられる店が少ないように思います。
先日行った西松屋や、タカシマヤに入ったミキハウスくらい。
2店舗とも洋服は多くあるけれど、その他の商品が乏しい。
赤ちゃん本舗があればな〜と思っていたのですが、
車で30分以内にはお店が無い。
それに比べて、実家の方の赤ちゃん本舗の数といったら!
車で30分内の場所に3店舗はあるという、充実ぶり。(もっとあるかも)
今回、土日で実家へ帰ったので、連日赤ちゃん本舗へ行きました。
土曜日はより家に近い店舗へ。
日曜日は少し足を伸ばした場所にある、大きい店舗へ。
欲しかったもの、あるある!
まだ妊娠6ヶ月終わり、グッズを揃えるのは少し早いかなーと思っていたのですが、
簡単に赤ちゃん本舗へは行けないので、
思い切って沢山のものを購入しました。

写真のものと、ベビーベッドを。
計6万円ほど。。ヒー(;ω;)
更に、ベビーカーやだっこひも、ベビーシートも購入を考えています。
お金、かかるね!!
今回の購入で一番迷ったのは、衣類。
日本製のものを買うか、中国製のものを買うか。
ネットで調べてみると、当然のことながら、
日本製でも生地は国外で作られていて縫製だけ日本で行われていたり、
中国製でも日本の生地で中国で縫製されたり、と日本製にこだわったからといって、
必ずしも全てを日本で作っているわけではないんですね。
まぁ、親の私たちは殆どの衣類が中国製なわけですが、
赤ちゃんは服をしゃぶったりするし、どこまで安全を取るか。
また、日本製はやはり丈夫だったりするのではないか、
対して中国製のものは日本製のものより価格が半額近くで種類が多く、
ある程度の薬品を使っていても洗えば落ちるということもあり、
最後の最後まで購入を迷いました。
で。
夫とよくよく話した結果、最終的には、最初はほとんど日本製で揃え、
少しずつ中国製を試して、比較しよう、ということに。
やー、赤ちゃん用品は難しい!
先日行った西松屋や、タカシマヤに入ったミキハウスくらい。
2店舗とも洋服は多くあるけれど、その他の商品が乏しい。
赤ちゃん本舗があればな〜と思っていたのですが、
車で30分以内にはお店が無い。
それに比べて、実家の方の赤ちゃん本舗の数といったら!
車で30分内の場所に3店舗はあるという、充実ぶり。(もっとあるかも)
今回、土日で実家へ帰ったので、連日赤ちゃん本舗へ行きました。
土曜日はより家に近い店舗へ。
日曜日は少し足を伸ばした場所にある、大きい店舗へ。
欲しかったもの、あるある!
まだ妊娠6ヶ月終わり、グッズを揃えるのは少し早いかなーと思っていたのですが、
簡単に赤ちゃん本舗へは行けないので、
思い切って沢山のものを購入しました。
写真のものと、ベビーベッドを。
計6万円ほど。。ヒー(;ω;)
更に、ベビーカーやだっこひも、ベビーシートも購入を考えています。
お金、かかるね!!
今回の購入で一番迷ったのは、衣類。
日本製のものを買うか、中国製のものを買うか。
ネットで調べてみると、当然のことながら、
日本製でも生地は国外で作られていて縫製だけ日本で行われていたり、
中国製でも日本の生地で中国で縫製されたり、と日本製にこだわったからといって、
必ずしも全てを日本で作っているわけではないんですね。
まぁ、親の私たちは殆どの衣類が中国製なわけですが、
赤ちゃんは服をしゃぶったりするし、どこまで安全を取るか。
また、日本製はやはり丈夫だったりするのではないか、
対して中国製のものは日本製のものより価格が半額近くで種類が多く、
ある程度の薬品を使っていても洗えば落ちるということもあり、
最後の最後まで購入を迷いました。
で。
夫とよくよく話した結果、最終的には、最初はほとんど日本製で揃え、
少しずつ中国製を試して、比較しよう、ということに。
やー、赤ちゃん用品は難しい!
PR
現在お腹の子は6ヶ月3週目。
前回から移った病院は、6ヶ月まで3週間に一度の検診なので、
今日も検診へ行ってきました。
内容は
・体重血圧尿検査等基本的な測定
・詳しいエコー
・診察
・採血
今日も特別な部屋でエコーをするとは思わなかったので、
詳しく見れたのは嬉しい誤算でした。
いんやー。とにかく元気。
動きが激しくて、まともな顔が写せなかった(笑)
重さは現在574g、ほぼ平均。
今週はお腹が張ったりして心配なこともあったけど、
無事成長していて嬉しかったです(´∀`*)
ちなみに母体は体重50g単位で
3週間前と全く変わっていなかったというミラクル(笑)
前回±と書かれた尿蛋白は、今日は-で問題なし☆
唯一引っかかったのが、前回の血液検査。
トキソプラズマが通常150未満のところ、
私はなんと2500ほど!(((・Д・;)))
よって今回も採血となったのでした。トホホ。
そもそもトキソプラズマとは何なのか、
まだあまり理解していないので、
よく調べるところから始めたいと思います。
一番心配だった逆子は、無事直っていました☆
ヤッタネ!
次回はいよいよ7ヶ月。
2週に一度の検診になります。
気温も上がってきて、出産が近づいて来たなぁと感じます。
このまま無事、出産まで行きたいですね。
前回から移った病院は、6ヶ月まで3週間に一度の検診なので、
今日も検診へ行ってきました。
内容は
・体重血圧尿検査等基本的な測定
・詳しいエコー
・診察
・採血
今日も特別な部屋でエコーをするとは思わなかったので、
詳しく見れたのは嬉しい誤算でした。
いんやー。とにかく元気。
動きが激しくて、まともな顔が写せなかった(笑)
重さは現在574g、ほぼ平均。
今週はお腹が張ったりして心配なこともあったけど、
無事成長していて嬉しかったです(´∀`*)
ちなみに母体は体重50g単位で
3週間前と全く変わっていなかったというミラクル(笑)
前回±と書かれた尿蛋白は、今日は-で問題なし☆
唯一引っかかったのが、前回の血液検査。
トキソプラズマが通常150未満のところ、
私はなんと2500ほど!(((・Д・;)))
よって今回も採血となったのでした。トホホ。
そもそもトキソプラズマとは何なのか、
まだあまり理解していないので、
よく調べるところから始めたいと思います。
一番心配だった逆子は、無事直っていました☆
ヤッタネ!
次回はいよいよ7ヶ月。
2週に一度の検診になります。
気温も上がってきて、出産が近づいて来たなぁと感じます。
このまま無事、出産まで行きたいですね。
昨年の夏、新婚旅行で小豆島へ行ったときに作った焼き物が
半年以上の時を経て、我が家にやってきました!
窯に入れるのは春になってから、と聞いていたので、
半ば忘れたころにやって来た感じです(笑)

左が夫の、右が私の作品です。
写真じゃわからないと思いますが、
サイズが半分くらいに縮みました(・ω・;)
作りながら何度も何度も調整を重ねたのですが、
その結果私の焼き物にはしわのようなものが入ってしまっていた・・・。
このサイズのもの、何に使えば良いのか、今となっては疑問。
まさかここまで収縮するとは思っていなかったので。
まぁ、しばらくは、というかいつまでも使えずに、
飾り棚にしまう事になることになりそうです。
良い記念になりました☆
半年以上の時を経て、我が家にやってきました!
窯に入れるのは春になってから、と聞いていたので、
半ば忘れたころにやって来た感じです(笑)
左が夫の、右が私の作品です。
写真じゃわからないと思いますが、
サイズが半分くらいに縮みました(・ω・;)
作りながら何度も何度も調整を重ねたのですが、
その結果私の焼き物にはしわのようなものが入ってしまっていた・・・。
このサイズのもの、何に使えば良いのか、今となっては疑問。
まさかここまで収縮するとは思っていなかったので。
まぁ、しばらくは、というかいつまでも使えずに、
飾り棚にしまう事になることになりそうです。
良い記念になりました☆
朝、起きた時に、初めてお腹の張りらしいものを感じる。
触ってみると、下腹部が脂肪の下で少々固い感じ。
原因はあれだなー、昨日頑張って歩きすぎた。
久々の晴天で気分良く近所を散策していたのですが、
興味のある方向へなんとなく進んでいったところ、
いつの間にか結構遠い場所に居たのでした。
散歩の歩数はせいぜい5,000歩程度ですが、
妊婦で休み無く、坂道を上り下りしていたからか、
その日の昼過ぎには足に筋肉痛を感じるように。
仕事をしていた時は、屋外だけで気付いたら10,000歩、歩いていたのに。
胎動があまり感じられず不安で、寝不足だったこともあり
(昨夜の睡眠5時間足らず)、午前中はほぼ寝て過ごしました。
(朝食作り→お弁当詰め→洗濯→食器洗い→洗濯もの干し→昼食まで昼寝)
お腹が張ってる時って、胎動をあまり感じられないものですね。
起きてしばらくしたら、弱いけれどぽこりぽこりと動くようになりました。
起床後は昼食を採り、小一時間程庭をいじって、
あとはゆっくり家で過ごしています。
体全体が妊婦仕様になっていることを感じた日でした。

写真は昨夜の私の夕食。
茹でたうどん、沢山の茹でキャベツに、ツナ缶、青じそ、すりごま、
ポン酢をかけたもの。
さっぱり食べたいこれからの季節におすすめの一品☆
触ってみると、下腹部が脂肪の下で少々固い感じ。
原因はあれだなー、昨日頑張って歩きすぎた。
久々の晴天で気分良く近所を散策していたのですが、
興味のある方向へなんとなく進んでいったところ、
いつの間にか結構遠い場所に居たのでした。
散歩の歩数はせいぜい5,000歩程度ですが、
妊婦で休み無く、坂道を上り下りしていたからか、
その日の昼過ぎには足に筋肉痛を感じるように。
仕事をしていた時は、屋外だけで気付いたら10,000歩、歩いていたのに。
胎動があまり感じられず不安で、寝不足だったこともあり
(昨夜の睡眠5時間足らず)、午前中はほぼ寝て過ごしました。
(朝食作り→お弁当詰め→洗濯→食器洗い→洗濯もの干し→昼食まで昼寝)
お腹が張ってる時って、胎動をあまり感じられないものですね。
起きてしばらくしたら、弱いけれどぽこりぽこりと動くようになりました。
起床後は昼食を採り、小一時間程庭をいじって、
あとはゆっくり家で過ごしています。
体全体が妊婦仕様になっていることを感じた日でした。
写真は昨夜の私の夕食。
茹でたうどん、沢山の茹でキャベツに、ツナ缶、青じそ、すりごま、
ポン酢をかけたもの。
さっぱり食べたいこれからの季節におすすめの一品☆
昨夜の雨で、きれいに咲いていたジューンベリーの花が散ってしまいました・・・。
今では満開の半分程度の花数に。残念。
この木は自家受粉できる木なので、無事受粉してくれていたら良いのですが。
食べてみたいな、ジューンベリー。

昨日、京都で18歳が無免許運転及び居眠り運転で
登校中の小学生の列に突っ込んだニュースがありましたね。
児童1名と、保護者1名が亡くなったそうです。
保護者は妊娠7ヶ月だったそうで、お腹の赤ちゃん共に助からなかったそう。
普通に歩道を歩いていたのにね。
本当に痛ましい事件です。
今日散歩に行くとき、無意識でもいつも以上に車を気にしてしまいました。
どんなに注意しても事故が起きる時は起きてしまう。
安全を選んだつもりでも100%は無いんだと思うと、
ちょっと切なくなります。
お腹の子が産まれる確立は100%ではないし、
妊娠中に事故に遭う確立も0%ではない。
無事産まれても、天寿を全うするまで生き残る可能性はどれほどなのだろう。
そう思うと、どんなひと時でも大切にして生きたいと思う。
今では満開の半分程度の花数に。残念。
この木は自家受粉できる木なので、無事受粉してくれていたら良いのですが。
食べてみたいな、ジューンベリー。
昨日、京都で18歳が無免許運転及び居眠り運転で
登校中の小学生の列に突っ込んだニュースがありましたね。
児童1名と、保護者1名が亡くなったそうです。
保護者は妊娠7ヶ月だったそうで、お腹の赤ちゃん共に助からなかったそう。
普通に歩道を歩いていたのにね。
本当に痛ましい事件です。
今日散歩に行くとき、無意識でもいつも以上に車を気にしてしまいました。
どんなに注意しても事故が起きる時は起きてしまう。
安全を選んだつもりでも100%は無いんだと思うと、
ちょっと切なくなります。
お腹の子が産まれる確立は100%ではないし、
妊娠中に事故に遭う確立も0%ではない。
無事産まれても、天寿を全うするまで生き残る可能性はどれほどなのだろう。
そう思うと、どんなひと時でも大切にして生きたいと思う。
日曜日、初めて西松屋へ行って来ました!
赤ちゃん本舗は姪が産まれた頃より何度か行っていますが、
西松屋は初めて。
倉庫のような店舗で、赤ちゃん本舗との違いにびっくり。
そんな中、カフェインレスのコーヒー発見☆
結構良いお値段・・・でも久々にコーヒーが飲みたくて、購入。
タンポポ茶(コーヒーのような味らしい)と比べたら、
こちらの方がコストパフォーマンスは良いですね。
カフェインが97%カットされているそうです。
微量でもカフェインが含まれているお茶と比較しても、
全然こっちの方がカフェイン少なめですね(^ω^)
これで、妊婦中常備しているお茶は
・ほうじ茶
・玄米茶(ノンカフェイン)
・ピーチティー(ノンカフェイン)
・麦茶
・カモミールティー
・ローズヒップティー
・コーヒー
となりました。
ローテーションして楽しもうと思います♪

他にも、子供の衣類を中心にびっくりする数の服がありました。
妊娠7ヶ月で結婚式二次会に行ける服を探していますが、
流石にちょっとフォーマルなものはなかったかな。
これは妊婦用でない、ゆるゆるのワンピースを探してみようと思っています。
家から車で30分足らずで行ける西松屋。
今後重宝しそうです(^ω^)
赤ちゃん本舗は姪が産まれた頃より何度か行っていますが、
西松屋は初めて。
倉庫のような店舗で、赤ちゃん本舗との違いにびっくり。
そんな中、カフェインレスのコーヒー発見☆
結構良いお値段・・・でも久々にコーヒーが飲みたくて、購入。
タンポポ茶(コーヒーのような味らしい)と比べたら、
こちらの方がコストパフォーマンスは良いですね。
カフェインが97%カットされているそうです。
微量でもカフェインが含まれているお茶と比較しても、
全然こっちの方がカフェイン少なめですね(^ω^)
これで、妊婦中常備しているお茶は
・ほうじ茶
・玄米茶(ノンカフェイン)
・ピーチティー(ノンカフェイン)
・麦茶
・カモミールティー
・ローズヒップティー
・コーヒー
となりました。
ローテーションして楽しもうと思います♪
他にも、子供の衣類を中心にびっくりする数の服がありました。
妊娠7ヶ月で結婚式二次会に行ける服を探していますが、
流石にちょっとフォーマルなものはなかったかな。
これは妊婦用でない、ゆるゆるのワンピースを探してみようと思っています。
家から車で30分足らずで行ける西松屋。
今後重宝しそうです(^ω^)
4月20日金曜日。
初めての母親教室に行って来ました。
今回は病院で行われる、3〜5ヶ月の妊婦を対象としたもの。
私は現在妊娠6ヶ月なのでこの期間には該当しませんが、
3月までは仕事が忙しく、1ヶ月遅れでも構わないとのことだったので、
参加を決定。
狭い部屋に30脚程度の椅子が並べられ、
その7割ほどに妊婦さんが着席。
月に2度行われるこの教室に、これだけの人数が集まるとは。
ちょっとびっくり。
講義の内容。
◯14:00〜14:40
院長先生による講義。
妊娠の仕組みについて。
受精から着床、その後の女性の体の変化について。
どれも妊婦さんの雑誌を読んでいれば知ってる内容ばかりでしたが、
分かり易いスライド付きで、良い復習になった、というところか。
初めて院長先生にお会いしたことになります。
◯14:40〜14:50
マタニティビクスについての説明と言うか、体験というか。
こんなのやるなんて聞いて無いよ〜、ただの宣伝じゃないか!
と思いつつ、体をひねったり足ねじったり。
そこそこ気持ちが良いが、わざわざ習いに来たいとは思えないレベル。
◯14:50〜15:00
休憩。
お茶が配られたのは、妊婦さん達を気遣ってのサービスか。
2時間は、確かに長いものね。
わたしはペットボトル飲料を持って行きましたが。
◯15:00〜15:30
栄養士さんによるお話。
よく見るタイプの栄養バランス表を参考に、
通常の人と妊婦さんの必要な栄養の違いについて。
実は講義を受けている間、冷や汗+火照りを感じていたのですが、
これは妊娠中期に見られる貧血の症状かも。
野菜は食べまくっているのですがね。
片寄り無く、無理のない範囲で栄養摂取したいです。
DHCはたっぷり取るように、とのこと。
お魚ですね。
あと、卵は極力火を通して食べるべし。
赤ちゃんのアトピーは、熱した卵の方が影響が無いそうです。
そんなわけでそこそこ参考になったのですが、
最後にはやはりクッキング教室の宣伝で終了。
お値段も1回500円とお安く、興味はありますが、
わざわざ20分運転してまで来るほどでは無いかな、と。
料理は自己流でどうにかなると思っているのでね。
◯15:30〜16:00
助産師さんのお話。
これはテキストに沿って、読んでいった感じ。
中期に胎動が少なく異変を感じるようならすぐ病院へ来るように、
といった内容をおっしゃっていたので、
どの程度が”胎動が少ない”ということなのか質問してみましたが、
”いつもより少ないと感じたら”という曖昧な答えだったのが残念。
そもそも胎動を感じていない初期の人を対象にした講義なので、
どんな内容も”これから胎動を感じたら判ると思いますが〜”みたいな感じで、
現在胎動を感じている人に取ってはあまり参考にはならなかったなぁ。
実際私は6ヶ月で毎日毎日胎動を感じますが、
5ヶ月で胎動を感じる人も居ますよね。
そんなわけで、この講義は微妙でした。
講義の最中、気持ち悪くて横になる人が居たり、
休憩時間になると床にぺたりと座り込む人が居たり、
平日にも関わらず旦那さんと参加してる方が居たり、
いろんな妊婦さんが居ました。
そんな講義の最中、お腹をぼこぼこ蹴ってくる我が子。
蹴ったらお返事として叩き返しているので、
結構周りの人にとっては目に煩かったかもしれない(^ω^;)
ま、十人十色ってことで。

写真は、母親教室開始前に購入した、
和三盆ロールケーキを朝食で食べたときのもの。
ミネストローネとバナナヨーグルトも一緒に。
少し前からコンビニを中心に流行っている
スプーンで食べるタイプのロールケーキと比べると
生クリームが少なく感じられるのですが、
これが本来のロールケーキの生クリームの量かもね(笑)
上品な甘みがふんわり感じられて、
夫と共にぱくぱくとあっという間にいただいたのでした。
来週も定期健診で病院へ行くので、実家にお土産で買って行く予定です☆
初めての母親教室に行って来ました。
今回は病院で行われる、3〜5ヶ月の妊婦を対象としたもの。
私は現在妊娠6ヶ月なのでこの期間には該当しませんが、
3月までは仕事が忙しく、1ヶ月遅れでも構わないとのことだったので、
参加を決定。
狭い部屋に30脚程度の椅子が並べられ、
その7割ほどに妊婦さんが着席。
月に2度行われるこの教室に、これだけの人数が集まるとは。
ちょっとびっくり。
講義の内容。
◯14:00〜14:40
院長先生による講義。
妊娠の仕組みについて。
受精から着床、その後の女性の体の変化について。
どれも妊婦さんの雑誌を読んでいれば知ってる内容ばかりでしたが、
分かり易いスライド付きで、良い復習になった、というところか。
初めて院長先生にお会いしたことになります。
◯14:40〜14:50
マタニティビクスについての説明と言うか、体験というか。
こんなのやるなんて聞いて無いよ〜、ただの宣伝じゃないか!
と思いつつ、体をひねったり足ねじったり。
そこそこ気持ちが良いが、わざわざ習いに来たいとは思えないレベル。
◯14:50〜15:00
休憩。
お茶が配られたのは、妊婦さん達を気遣ってのサービスか。
2時間は、確かに長いものね。
わたしはペットボトル飲料を持って行きましたが。
◯15:00〜15:30
栄養士さんによるお話。
よく見るタイプの栄養バランス表を参考に、
通常の人と妊婦さんの必要な栄養の違いについて。
実は講義を受けている間、冷や汗+火照りを感じていたのですが、
これは妊娠中期に見られる貧血の症状かも。
野菜は食べまくっているのですがね。
片寄り無く、無理のない範囲で栄養摂取したいです。
DHCはたっぷり取るように、とのこと。
お魚ですね。
あと、卵は極力火を通して食べるべし。
赤ちゃんのアトピーは、熱した卵の方が影響が無いそうです。
そんなわけでそこそこ参考になったのですが、
最後にはやはりクッキング教室の宣伝で終了。
お値段も1回500円とお安く、興味はありますが、
わざわざ20分運転してまで来るほどでは無いかな、と。
料理は自己流でどうにかなると思っているのでね。
◯15:30〜16:00
助産師さんのお話。
これはテキストに沿って、読んでいった感じ。
中期に胎動が少なく異変を感じるようならすぐ病院へ来るように、
といった内容をおっしゃっていたので、
どの程度が”胎動が少ない”ということなのか質問してみましたが、
”いつもより少ないと感じたら”という曖昧な答えだったのが残念。
そもそも胎動を感じていない初期の人を対象にした講義なので、
どんな内容も”これから胎動を感じたら判ると思いますが〜”みたいな感じで、
現在胎動を感じている人に取ってはあまり参考にはならなかったなぁ。
実際私は6ヶ月で毎日毎日胎動を感じますが、
5ヶ月で胎動を感じる人も居ますよね。
そんなわけで、この講義は微妙でした。
講義の最中、気持ち悪くて横になる人が居たり、
休憩時間になると床にぺたりと座り込む人が居たり、
平日にも関わらず旦那さんと参加してる方が居たり、
いろんな妊婦さんが居ました。
そんな講義の最中、お腹をぼこぼこ蹴ってくる我が子。
蹴ったらお返事として叩き返しているので、
結構周りの人にとっては目に煩かったかもしれない(^ω^;)
ま、十人十色ってことで。
写真は、母親教室開始前に購入した、
和三盆ロールケーキを朝食で食べたときのもの。
ミネストローネとバナナヨーグルトも一緒に。
少し前からコンビニを中心に流行っている
スプーンで食べるタイプのロールケーキと比べると
生クリームが少なく感じられるのですが、
これが本来のロールケーキの生クリームの量かもね(笑)
上品な甘みがふんわり感じられて、
夫と共にぱくぱくとあっという間にいただいたのでした。
来週も定期健診で病院へ行くので、実家にお土産で買って行く予定です☆
今日は14時から初の母親教室、初の病院1人ドライブ。
朝からそのことしか考えられず、
病院まで混んでいても30分の道のりにも関わらず、
2時間前の12時過ぎに出立(笑)
慣れない道をどきどきしながら走り、12:30には到着。
車庫入れもなんとかきれいにバックで駐車☆
エンストしなけりゃ100点でした(´∀`;)
1時間30分前に到着してしまったため、
周辺をふらふらお散歩。
初めてのスーパーを巡り、併設されたマクドナルドで昼食。
一段落の後、病院へ戻る道中で、評判の良いケーキ屋を見つけ
和三盆を使用したロールケーキを購入。
初の母親教室を受けてまっすぐ帰宅。
最寄り駅まで車で山越え15分の我が家、
定期が切れたこともあり、
栄えた場所まで足が遠のいていました。
車は2台あるけれど、慣れぬ土地で免許取得より二年目の私が
アクティブに動ける状況ではありません。
そんな中、病院の駐車場に車を停めて散歩し、
見知らぬ町をふらふら歩くという状況は、
最近ではまるで無かったことでした。
立ち寄ったイトーヨーカドーは実家近くにあるし、
昼食を食べたマクドナルドは最寄り駅までの道中にあるけど、
全く知らない土地にあるというだけで、
エラく新鮮に感じるものですね。
良い気分転換になりました(^ω^)
写真は和三盆ロールケーキを買ったお店の様子。
母親教室の感想は後日~。
朝からそのことしか考えられず、
病院まで混んでいても30分の道のりにも関わらず、
2時間前の12時過ぎに出立(笑)
慣れない道をどきどきしながら走り、12:30には到着。
車庫入れもなんとかきれいにバックで駐車☆
エンストしなけりゃ100点でした(´∀`;)
1時間30分前に到着してしまったため、
周辺をふらふらお散歩。
初めてのスーパーを巡り、併設されたマクドナルドで昼食。
一段落の後、病院へ戻る道中で、評判の良いケーキ屋を見つけ
和三盆を使用したロールケーキを購入。
初の母親教室を受けてまっすぐ帰宅。
最寄り駅まで車で山越え15分の我が家、
定期が切れたこともあり、
栄えた場所まで足が遠のいていました。
車は2台あるけれど、慣れぬ土地で免許取得より二年目の私が
アクティブに動ける状況ではありません。
そんな中、病院の駐車場に車を停めて散歩し、
見知らぬ町をふらふら歩くという状況は、
最近ではまるで無かったことでした。
立ち寄ったイトーヨーカドーは実家近くにあるし、
昼食を食べたマクドナルドは最寄り駅までの道中にあるけど、
全く知らない土地にあるというだけで、
エラく新鮮に感じるものですね。
良い気分転換になりました(^ω^)
写真は和三盆ロールケーキを買ったお店の様子。
母親教室の感想は後日~。
どうにもモチベーションの上がらない1日。
土日月と夫御両親がいらっしゃった反動からか。
先週はひたすら片付け一辺倒だったのですが、
今はこれと言って大きなイベントが無いから、
気が抜けているようです。
朝晩に夫と話す以外、
スーパーくらいでしか人と接することがありません。
良くないネ、主婦になってまだ三週間足らずなのに!
かといって、先月までのように
片道2時間かけて仕事に行くのは
やはり厳しかっただろうなぁ、と感じます。
4月は電車も混むしね。
要は、慣れるしか無いのか。
お腹の子は今日は朝からとても元気で、
胎動に癒されています。
明日は久々に“初めてのこと”にチャレンジします。
病院での母親教室へ参加。
本当は妊娠3~5ヶ月の時期に行くものなので
少々出遅れましたが、
久々に数時間講義(?)を受けるのが楽しみです。
まずは無事病院まで運転して車庫入れし、
到着することが難関ですが、ちょっと楽しみ(´∀`)♪
写真は咲き始めたジューンベリー。
白くて可憐な花がたくさん咲いています。
実ると良いなぁ。
土日月と夫御両親がいらっしゃった反動からか。
先週はひたすら片付け一辺倒だったのですが、
今はこれと言って大きなイベントが無いから、
気が抜けているようです。
朝晩に夫と話す以外、
スーパーくらいでしか人と接することがありません。
良くないネ、主婦になってまだ三週間足らずなのに!
かといって、先月までのように
片道2時間かけて仕事に行くのは
やはり厳しかっただろうなぁ、と感じます。
4月は電車も混むしね。
要は、慣れるしか無いのか。
お腹の子は今日は朝からとても元気で、
胎動に癒されています。
明日は久々に“初めてのこと”にチャレンジします。
病院での母親教室へ参加。
本当は妊娠3~5ヶ月の時期に行くものなので
少々出遅れましたが、
久々に数時間講義(?)を受けるのが楽しみです。
まずは無事病院まで運転して車庫入れし、
到着することが難関ですが、ちょっと楽しみ(´∀`)♪
写真は咲き始めたジューンベリー。
白くて可憐な花がたくさん咲いています。
実ると良いなぁ。