忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2週間前、友人と差し呑みしました。
とても楽しいひと時でした。
が、気になる点がひとつ。
とーってもフレンドリーな店員さんがいらっしゃり、あまり落ち着けませんでしたw

で。
その時、居酒屋に”登録するだけで◯◯無料”とあったので、アドレスを登録したんです。







毎日メールが来るw
チョーウザイ(^ω^♯)
PR
本日は父の誕生日!
23時に電話しても…誰も出ん(・д・)
携帯に電話してもつながらなかったので、母の携帯電話に連絡。
まだ職場だそうな(・д・)
しかも、父の誕生日を忘れていたそうな…(((・д・)))

メールだけしておきましたヨ(^ω^;)
今日明日の2日間、職場のチームの人が4人中1人になります。
非常勤の我々3人の見た書類が、全てひとりの手に。
夏休みだから書類自体少ないけど…大丈夫かな(笑)
私たちも10月になれば有給ができるので、それまでの辛抱。

ところで、今日から月曜日まで、夫が休暇です。
今日から月曜日まで、夫が休暇です。
今日から月曜日まで、夫が休暇です。
…いいなぁ(;ω;)!
土日を通して5日間あったお休みも、昨日で終わり。
今日から通常運転のあじゃみデス(・ω・)

朝は家を出る50分前に起床。
“寝坊した!”と言うほどでも無いはずなのですが、20分で朝食を食べ、20分でお弁当を詰めていたら、残り10分で準備をすることに。
いつも通りの日常ですが、休暇の余韻で“まだゆっくりしたい”といった気持ちがあるようです(^ω^;)

昨日一昨日の2日間遊びましたが、その疲れは無いようで一安心。
気持ち切り替えて、仕事行ってきまーす。
今回からカテゴリーに”レビュー”を追加しました。
あーだこーだ言う事が多い私ですのでね(^ω^;)
私の完全なる私見、というか率直なる感想です。
他の人が見たら違う評価でも、自分で感じたことを書いていこうと思います。


そんなわけで、一昨日、ラーメンを食べたあとは豊洲で映画を見ました。
題目は『借りぐらしのアリエッティ』。
スタジオジブリ最新作ですね。
今回の映画は監督が宮崎駿氏ではなく、新人?米林氏が担当でした。
ゲド戦記と違って、今回は宮崎駿氏も企画・脚本として関わっているようです。

で、感想。
まず、良い点。
従来の映画が2時間であるのに対し、今回の映画は少々短め。
それでも、その量を感じさせない、見事なクオリティーでした!
小人と人間の世界の違いが興味深かったですねー。
水滴ひとつとっても、その出方が違う。
ポットからティーカップにお茶を注ぐときも、本当に一滴たぽっとでてきました。
角砂糖も、人間から見たら小さな砂くらいのサイズの集まりだけど、小人から見ればその粒がはっきりわかる。
そういうポイントポイントがおぉっと引きつけさせてくれました。

もう一息(?)だと思った点。
ハルさんの表情がめちゃくちゃリアル(笑)
それはもちろん良い点なんですが、それ以外の人の顔がきれいすぎました。
これはゲド戦記の時にも感じたことですが、キャラクターの表情が基本的に薄い。
例えば、今までのジブリ映画だと、『となりのトトロ』のかわいい子供キャラであるメイが泣く時の表情や二カっと笑った顔。
『耳をすませば』の雫やせいじくん、杉村(笑)の初々しい表情。
『ハウルの動く城』の魔女の毒々しい面持ち。
そういう、キャラクターの持つ表情の”味”が薄かった気がします。
また、それに伴って思わず笑ってしまうようなシーンやホッとできるシーンの切り替わり、緊張感に今ひとつ変化が見られませんでした。
ジブリ作品である限り駿監督と比べられるのは必須なのではっきり言うと、やっぱり駿監督の作品はそういう”間”みたいなのが絶妙。
”静”と”動”の切り替わりですね。

人間と小人の世界観の差も、もう少し書けたんじゃないかなーと思います。
家のデザインも日本だか東洋だか、いまいち中途半端な感じ。
『風の谷のナウシカ』の、架空の世界。
『千と千尋の神隠し』の、和風な感じ。おばけも日本の価値観。
『天空の城 ラピュタ』の、欧州風な町並みとラピュタのコラボレーション。
巨神兵がビーム出しても、ドーラ一家が乗り物に乗っても見事に世界観にマッチしていた。
それに比べ、アリエッティはモネが頑張って日本庭園を描いたものを見ているような感覚を覚えたり(それらしい気はするが、どことなく日本の雰囲気ではない)、音楽の不思議な世界が繰り広げられていたとおもうのですが、舞台は日本だよねぇ?
結局、そういった意味で統一感が無かったと思います。
アリエッティ家族の顔が西洋顔だったり、スピラが原始人ぽかったり、そのへんは”そういうもんなんだなぁ”と納得できるけれど、日本という環境ははっきりあらわして欲しかったと思います。

でもですね。
正直言って、ここ近年のジブリ映画の中では最も好きです。
ストーリー自体が楽しかった。
観点も面白かった。
随所に見られる”ジブリらしさ”に、うきうきしました。
ゲド戦記、ハウルより好きです、個人的に。
ポニョより好きかも。

あとはなー、最近のジブリアニメにありがちの、少年の声をどうにかしてほしい・・・
『千と千尋の神隠し』のハク、『ハウルの動く城』のハウル、今回の翔。
妙に紳士的というか、しゃべりかたがあまり好きではないのですヨw
普通に考えて、そんな男の子は滅多に居ないしねぇ。




ところでわざわざ豊洲に行ったのは『劇場版 東のエデン』でこの映画館を訪れて以来すっかり気に入ってしまったから。
ララポート内に映画館はあるのですが、大きな駐車場があり、ハンズあり、そして映画鑑賞に関しては席が今時のぱたぱた折れるのではなく、固定の席!
すごく良い感じなんです。お手洗いも(笑)
わざわざ豊洲で見る価値あり、デス(^ω^)☆
で、科博に行った後。
結婚式場二次会場として使用した、アウトバックへ夕食に行きました。
式が終わってから行くのは、これで二度目。
今回のお目当ては、ステーキカットで食べた肉!
期間限定で復活中とのことで行ってきました。
残念ながらオージービーフではなくなったようですが、肉本来のうまみがでていてうまー(’∀`*)
たらふく食べたものの、うまく野菜を採り、夕方6時頃と早めの時間であった為、日記を書いている数時間後現在でも胃もたれしませんでした☆

あとはねー、お値段がも少しリーズナブルならねー(笑)
でも絶対また行ってしまうと思われw

連休も今日で最後。
残る時間はゆっくりすごしたいとおもいます(^ω^)
昨日は六厘舎以外、もう一カ所行ったのですが、その話は少々置いておいて。

今日はひょんな話の流れで、夫と国立科学博物館へ行ってきました。
夫は午前出勤の後、午後上野待ち合わせ。
木陰だと以外と涼しかったですなー。

で、お弁当食べました。



いなりずし、紫蘇の握り飯、ウィンナー、ハムチーズきゅうり巻き、ひじきの五目煮、かぼちゃの煮付け、あまい卵焼き。
今回初めて卵焼き専用フライパンを使いました。
いいっすねー。
きれいに焼けました♪

その後、館内をうろうろ。
実はこの博物館、昔来た事があるところだとてっきり勘違いしていたのですが、そんなことは無かったようです。
おそらく、初めて来ました。

夏休み中ということもあって子供達がいっぱい、順番待ちを抜かされたり抜かされたり抜かされたりしましたが、楽しかったデスヨ!
一番感動したのは力をつぎ込んだであろうシアター36◯でした!
円球の中で3D映像の楽しめる場所だったのですが、すっごい臨場感!
空から海の底まで、見事に映し出していました。
自分たちは移動していないのに、なんどもゾワッとしました☆
足場の下にもちゃんと投影されていたのが良かったですねー。

しかし、自分の体力の衰えにびっくりしましたヨ。
いつも以上にぐでっとなった一日でした(笑)


結局、大崎本店で食事をするのを諦めました(^ω^;)
3~4時間かかるとのことだったので、海外出張後の夫にはキツかったようです。
まぁ、ガンガン照りで日陰も無いような状況でしたのでね。
並んでたのは大抵が20前後の男性、アラサーの我らにはちょいとキツいよう(笑)
移転してからゆっくり食べに来ようという結論に。

で、代わりに行った先は六厘舎TOKYO。
本店とは麺が違うらしい。
私は今回で食べるのは二度目でした。
本店が炎天下4時間待ちに比べ、東京駅にあるこちらのお店は、ある程度冷房の効いた地下、1時間待ち。
後ろに並んでいた方は飲み物を入手出来なかったようで、『熱中症になっちゃう~』って言ってましたが、いやいやそんやことはナイ。
本店並んでる方に怒られます(笑)

で、つけめん味玉豚ほぐしを注文。
紙エプロンをいただいて、美味しくいただきました。
明らかに私のでない髪の毛(長さ・質からみても私でないし、夫は私の器に触れていない、覗いてもいない)が汁に入っていたのは、まだ良かった。
スープ割りの際、店員さんが器を調理場にひっくり返してしまいました。
中には残った汁と、汁を吸った大量の豚ほぐしが…(;ω;)!
食器が割れなかったのは良かった、でも、その後の対応が悪かった!
調理場に正反対にひっくり返して返された器。
『すみません、作り直します』と店員さん。
なんとぶちまけたその器によそってくれたよ…
椀の縁がこぼれた汁で濡れているよ、せめて洗おうよ…
作り直されたスープ割りは、明らかに私の残した豚ほぐしの量より少ない。
まぁ、夫と『もっと入ってたよね?』と言いながら首傾げてたら豚ほぐし足してくれたんだけどね。
帰り際に店員さんがまた謝ってくれたので、怒りはあまりなかったのだけどね。
汁を吸った豚ほぐしを出汁にいただくスープ割りが食べたくて残していたので、重ね重ね残念でした。

で、その足でお土産を2セット(6食分)買いました(笑)
私、夫、父、母、兄、兄嫁様の分。
約5,000円分(笑)
ハプニングはあれど、やっぱ好きなんだよねぇ(笑)
事故があるのは仕方ない、だって人間ダモノ。
でも、もし同じようなことがあったら、せめて器は洗うor取り替えていただきたいですね(^ω^;)
ご馳走さまでした!



今月29日閉店の六厘舎大崎本店。。
気の遠くなるような大行列!!(・ω・;)
軽く百を超える人人人(((・д・)))!
甲子園もやっとこさ三回戦に入りましたねー。
いつか兵庫でお盆を過ごすとき、甲子園決勝を見たいものです。
夫の出身が兵庫なのでね(^ω^)

今日はこれから、昨夜帰国した夫と閉店間際の六厘舎に行く予定です。
時間が許せばアリエッティも。
甲子園聞きながらドライブしてきまーす。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]