忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の夏は。

ラーメン、いっぱい食べました。

食べ放題にも行きました。

飲み屋にも行きました。

合宿でご飯一粒も残しませんでした。

新発売のドーナツをおなかに収めました。

部屋の配置換えをしました。

ほぼ毎日、写真を撮りました。




今年の夏は。

運動しませんでした。

ゲームしませんでした。

作・編曲があまり進みませんでした。

あんまり寝ませんでした。





今年の秋は。

勉学の秋、にします。

痩せます。

毎日楽器吹きます。

作・編曲を発表します。

部屋の片づけをコマメにして、現状をキープします。

心に余裕を持ちたいです。




以上、体重計に乗って幻滅したあじゃみでした。
PR
西湖でのんびりした後、富士樹海を歩きました!
というか、最初”コウモリ穴”へ行こうと歩いていた場所が、
気付いてみたら樹海だった、という・・・

車道から然程離れていない距離だったので、
噂に聞く”早まるな!””命を大切に”と言った看板は見かけませんでしたが、
雨宿りする洞穴、大木、沢山の自然がありました。
この自然、まるでジブリの世界!
”もののけ姫”や”さんぽ”を歌いながら歩く♪



でもね、、、”道”はちゃんと石でわかる様になってるんだけど、
道の両端が陥没していたり
木が極端に傾いていたり・・・

後に人に聞いたところ、
”富士5湖の地下は繋がっている説がある”とか・・・
それって、地下にでっかい空洞があるって事だよね?

加えてこの起伏。


そして、宿の人にこんな話も聞く。
「この宿は数年前までもう少し離れた所にあったんだけどね、
 崖が崩れてみんな壊れちゃったのよ。
 その宿に居た私(おかみさん)の親戚も、7人くらいみーんな死んじまっただよ」

だそうです・・・・・・

もしかして、富士山の麓に住むって、今ここで合宿をしているって、
すっごく危険な事かもしれない・・・思いましたー(汗)







ちなみに。
車道を歩いていけば西湖から15分でコウモリ穴に着けたところ、
大回りをしていたらしく、30分以上歩いていましたorz
そんな訳で限られた昼休み、コウモリ穴前までは行けたけれど
”見回るのに約20分かかります”
と言われたため、中に行くことは出来ず。
悔しかったからせめてソフトクリームを、と思い、
車道を急いで食べ歩き、宿までたどり着いたのでしたー。。。
みんなヘトヘト(笑)
2日目、長めの昼休みに散歩。

宿から少し下った所に、西湖がある。

観光名所としては河口湖の方が有名。
西湖は浜(?)は少なかれど、ゴミが比較的少なく、水が澄んでいて魚がいっぱい居ました!
足を湖に入れると、魚が寄ってくる!
興味津々のヤツは”コツン、コツン、”って頭突きをしてくる!!
やー、こそばゆい

でっかい魚も居て、それを引き寄せようと友人達が疑似餌でおびき寄せる(笑)
もちろんそう簡単に寄ってくるものでも無いけどねー!
調子にのって、岩場で格好つける人も・・・(笑)


西湖を程ほどに楽しんで、まだ時間にゆとりがあったため、コウモリ穴に行こうとするのですが・・・・・・【③に続く】







あ、ちゃんと楽器も練習してましたよ!
ご心配無く!!
合宿から無事帰還しました!!
これから数日ネタ間、合宿の写真を中心にブログを書こうと思います。


サークルの合宿で、山梨県富士山の麓にある西湖へ行ってきました!!

朝、学校で積み込み。


新宿から河口湖駅まで、高速バスで移動。
その間、雨が降る!
山の天気は変わりやすいようで、突然激しい雨に襲われる。


河口湖駅着。
駅の外装が、去年行った時と全然違いました!


再びバスへ。
今年は例年と違って、河口湖ではなく西湖にて合宿。
勝手がよくわからない。
不安だったので事前に宿へ連絡。
お宿さんに「”○○っていう看板で降ろして下さい”って言えば降ろしてもらえるわよ」と言われたけど、
運転手さん、そんな場所は知らない様
全員でその看板を探しつつ移動~。。


小話をすると、
バス停で出会った地元のおばあさんとあじゃみは語りましたよ。
これから行く宿の事、地元のお祭りの事、富士について。
そしてあじゃみ、おばあさんのお孫さんと同じ高校出身みたい!!
”ご縁ってあるものねぇ”
そう言って、気品あるおばあちゃんは下車されました。


無事看板発見後、降ろしてもらう。
バス停より徒歩3分、宿発見!
合奏をするホールは、わりと良い感じ♪
外で楽器を吹く。
山に響けー!!


幹事だった為、バタバタした初日でした。
今日から、サークルの合宿です。
山のような荷物抱えて、いざ河口湖へ。

前にも書いたけれど、私、合宿幹事
もー、無事終われば良いのだけれど・・・

てなわけで、数日間日記書かないかと。
(携帯で更新する可能性もあるけどね)

はー、腹すえて、行って来ます!!
レシピって言うまでもないのですけど。

今日は電子レンジ式・じゃがバターを作りました!
案外簡単に作れるモノなんです。

●新じゃがを、キレイなスポンジなどで、がっしがっし洗う。
 皮が薄~くむけるくらいに。
 芽が出てたら、この時に取っちゃってください。

●水をじゃがいものまわりにたっぷり付けてから、ラップで包む。
 この水加減が意外と難しい。
 これから熱するので、軽く空気の逃げ道を作ってあげましょ。
 (少さな穴あけてあげたり。)



●電子レンジにかける。
 時間はじゃがいもの大きさによるけれど、こぶし小の大きさなら7~10分もあれば熱せられるはず。

●熱し終えたら、中心まで熱が入っているか確認。
 (竹串を刺したり。)
 OKなら、ラップをはがして、じゃがいもをほぐす。

●味付けして出来上がりー!!
 私はいつも、塩・胡椒(出来れば粗引き)・バターで。
 チーズやピザソースを乗せて焼き色を着けても、おいしいはず♪



ちなみにコレ、新じゃがでないと、美味しくないのですよ~!
小腹が空いた時にぴったり!!
今の季節だから出せる味、とくとお楽しみ下さい☆

追記:”こんなの、言われるまでもなく誰だって作れるダロ”って突っ込みは、受け付けてません!(汗)
日曜日、珍しく早く終わった練習後に、acchanさん、Yossyさん、ハカセ、あじゃみで、ご飯ご飯♪

の、前に、軽く太鼓。Yossyさんとは初太鼓
流石です。Tbでもあれだけリズムが取れるわけだ。。


で、ラーメン
前にもここのは載せた気が・・・


更に、お茶
パソコンの事からお金の使い道、噂話、幅広~く、色々な話をしましたー。
(ちなみに私は首をかしげつつ聞き入ってました)
そこのあなた、くしゃみを連発しませんでしたか?



さてさて、考えてみよう。

私あじゃみはここ数週間、いっぱい食べました。

介護体験では毎日たっぷりお昼を。

その帰りでは屋台へ寄り道。

同窓会もありました。

ラーメンも食べに行きました。




さて、この子(↓)は一体、どういった反応を見せるでしょうか?



ご想像にお任せしますが、今日久々に入ったバイトの制服がきつくなっていた事は明白。。orz
介護体験は5日間、昨日で最後でした。

盲目の方、難聴の方、認知症の方、車椅子の方、言語障害の方。
色々な人が居ました。

体験で学んだこと。
音楽は国籍も、年齢も関係ない!
地方の民謡を歌うおばあちゃんが居れば、
軍歌を歌うおじいちゃん、
”わんたん十銭そば十銭~、五目焼きそば三十五銭~♪”
てな歌を歌うおばあちゃんも居ました。

一日中歌が絶えなかった。
”音楽療法”なんてものがあるくらいだからね。
沢山の記憶を閉じ込めてしまったおばあちゃんでも、
歌は歌えたっていうのは、嬉しい驚きでした。

私の行った施設は民営で、小ぢんまりとしていて、
だから私でさえ全員の顔と名前が覚えられた!
やっぱり人と人、本来1:1であるべき。
高齢化社会になりつつある昨今、
こういった一人ひとりを大切に出来る施設は大切ではないかな、と思いました。

スタッフも、全員が暖かかった。

サービスも充実してました。

毎日書いたけど、お昼がおいしかった(笑)

施設はとてもきれいで、ヒノキ風呂!
(↓”許可を得て”撮った、施設内。)


誰もが老人になる。
刻み込まれる皺の一つ一つに歴史があって、誰もがその顔に歴史を刻む。
私も数十年後には、ステキなおばあちゃんになれたらな、と思います。

それにしてもアレっすね。
ご利用者さんの9割が女性でした。
女の方が長生きするっていうのを実感・・・
がんばれ、男性!!笑



ちなみに、実習後は同窓会でしたー。
夕焼けの中、思い出の町へ・・・
↓今朝の絵。
空は雲が良い感じ。
地は、改めて写真を撮ると違った印象。



↓今日の夕方~夜にかけて。
左より、ソフトクリーム(中華杏仁・ナタデココ入り)、あげまんじゅう(こしあん)、小龍包、冷やしラーメン。
あげまんじゅう、うまかった!!
ダイエットは、飲み会の終わった明後日から・・・

明日で実習も終わり!
気合入れて行って来ます☆
①今日も介護体験。
 お昼しっかり食べた上に、買い食い・・・。
 豚串うまー
 

②今日も空がきれー!
 

③楽器に、蚊が寄ってきた・・・。
 思わず、退治しましたが。

 虫って黄色に寄るって言いませんか?
 花の花粉が黄色だから。
 金属楽器って、何気に虫を寄せ付けるのかも、と思いました。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]