2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風邪ッピキより復活シタヨー(・ω・)ノ
しかし明日acchanさんから教えていただいたコンサートには行けそうにないデス。
財布の中身・・・親から借りた370円しかなかったダヨ・・・orz
給料日の15日が待ち遠しいっす(′・ω・`)
でもね、ぶっちゃけ今回は17,015円しか入りません・・・(′・ω・`)
内、携帯代で8,679円払うのが確定しています(′・ω・`)
残高8,336円・・・・・・(′・ω・`)
あ、母さんに2,000円借りてます。
提出の際迷惑をかけた人にお菓子を作る約束をしています・・・(′・ω・`)
・・・(′・ω・`)
さんたさ~~~ん(';ω;`)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は飛びますが、金曜日。
風邪っぴきつつもなんとか提出をし
(年上の後輩に製本テープを買いに走らせてしまった・・・3本あったけど足りなかったんだよ・・・)
その後ようやく貸し出し停止が解かれた図書館にてCD&楽譜を借りて
あさのちゃん引き連れ「世界の山ちゃん」へ。
ソフトドリンク一杯づつと手羽先2人前、プラス雑炊で2,000円以下☆
コストパフォーマンスがステキです、山ちゃん。
その後約2週間ぶりにバイト先に行ってドーナツを調達してきたのはここだけの話・・・
それから、家に帰って。
寝ました。
土曜日も、朝ごはんで起きて、昼まで寝ました。午後はぐだぐだと、机の上整理。
日曜日も、朝ごはんで起きて、昼まで寝ました。
金曜日の夜から何時間寝ているんだろう・・・
お蔭さんで、風邪はほぼ治ったかと☆
間接がまだキシキシするのと、鼻・タンを除けばもーだいじょうぶい。
ご心配おかけしました。
去年無くなった祖母が、数年前からよくタンを機械で吸い出していたんですが、
あれは必要だね。
寝てる最中にタンが喉に詰まって、起きたらとても気持ち悪かっただよ。
はきそうになっただよ。
そんな訳でほぼ治ったと見られる日曜日の午後は、ピアノの前で次回作の構想ねって、音楽史読んで、あとは片付けに没頭。
やっとこさ衣替えが終わり、2週間ぶりくらいに自室に掃除機をかけることができました。
キタネー(′ー`)
そしてそろそろ院試の勉強を始める準備をしました。
さてさてそこで問題。
1.リズム・モード
2.モンテヴェルディ
3.オラトリオ
4.多感様式
5.ロシア五人組み
6.ミニマル・ミュージック
7.山田検校
8.名医撰定譜
9.道行
10.笙
この中で、いくつのものを耳にしたことがありますか?
いくつのものの意味がわかりますか?
これらが何かは、明日のブログで書こうと思います。
実はこれ、一昨年平成17年度の院史の一部。
「次の設問の中から6語を選び、各150字以内で説明しなさい」
これが質問内容。
こんな質問が毎年違うお題で出され、試験問題の一部になっていまふ・・・
西洋音楽史Ⅰを1年次の時落としたあたしにとってはかなりキツイ・・・(試験受けなかったんだけどネ★)
西洋音楽史Ⅱもギリでしたしねぇ(′ー`)
これから毎日15問づつ、調べて答えを載せていこうと思います。
計算だと、来週の月~火までには手持ちの過去問全て終わる計算。
問題はコレ、覚えなきゃいけないんだよね(′ー`)
音楽史のテストは、これプラスお題ひとつ論じなければならないんでアップアップだす(′ー`)
しかも英語もあるしNE★(′ー`)
口述諮問もあるしNE★(′ー`)
(((((゜д゜)))))
がんばるよぉ。
尊敬するK先輩(院2)よりアドヴァイスもいただきましたしー。あどヴぁいす。げら。
がんばりふ。
ふえーん
☆★オマケ★☆
母さんの手料理。
土日は久々に家で夕食。(いつも帰り遅いから先に食べる。)
時間もあったらしく、彩り豊かにバランス良く食べる事ができました。
おいしいよ。
おいしいんだけどさ。
何度も何度も「おいしい?」って聞き過ぎだす。
そして、自分が食べ終わったからってこっちの刺身を物欲しそうにするの、やめてください・・・。
食べきれないときは言いますから。。


しかし明日acchanさんから教えていただいたコンサートには行けそうにないデス。
財布の中身・・・親から借りた370円しかなかったダヨ・・・orz
給料日の15日が待ち遠しいっす(′・ω・`)
でもね、ぶっちゃけ今回は17,015円しか入りません・・・(′・ω・`)
内、携帯代で8,679円払うのが確定しています(′・ω・`)
残高8,336円・・・・・・(′・ω・`)
あ、母さんに2,000円借りてます。
提出の際迷惑をかけた人にお菓子を作る約束をしています・・・(′・ω・`)
・・・(′・ω・`)
さんたさ~~~ん(';ω;`)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は飛びますが、金曜日。
風邪っぴきつつもなんとか提出をし
(年上の後輩に製本テープを買いに走らせてしまった・・・3本あったけど足りなかったんだよ・・・)
その後ようやく貸し出し停止が解かれた図書館にてCD&楽譜を借りて
あさのちゃん引き連れ「世界の山ちゃん」へ。
ソフトドリンク一杯づつと手羽先2人前、プラス雑炊で2,000円以下☆
コストパフォーマンスがステキです、山ちゃん。
その後約2週間ぶりにバイト先に行ってドーナツを調達してきたのはここだけの話・・・
それから、家に帰って。
寝ました。
土曜日も、朝ごはんで起きて、昼まで寝ました。午後はぐだぐだと、机の上整理。
日曜日も、朝ごはんで起きて、昼まで寝ました。
金曜日の夜から何時間寝ているんだろう・・・
お蔭さんで、風邪はほぼ治ったかと☆
間接がまだキシキシするのと、鼻・タンを除けばもーだいじょうぶい。
ご心配おかけしました。
去年無くなった祖母が、数年前からよくタンを機械で吸い出していたんですが、
あれは必要だね。
寝てる最中にタンが喉に詰まって、起きたらとても気持ち悪かっただよ。
はきそうになっただよ。
そんな訳でほぼ治ったと見られる日曜日の午後は、ピアノの前で次回作の構想ねって、音楽史読んで、あとは片付けに没頭。
やっとこさ衣替えが終わり、2週間ぶりくらいに自室に掃除機をかけることができました。
キタネー(′ー`)
そしてそろそろ院試の勉強を始める準備をしました。
さてさてそこで問題。
1.リズム・モード
2.モンテヴェルディ
3.オラトリオ
4.多感様式
5.ロシア五人組み
6.ミニマル・ミュージック
7.山田検校
8.名医撰定譜
9.道行
10.笙
この中で、いくつのものを耳にしたことがありますか?
いくつのものの意味がわかりますか?
これらが何かは、明日のブログで書こうと思います。
実はこれ、一昨年平成17年度の院史の一部。
「次の設問の中から6語を選び、各150字以内で説明しなさい」
これが質問内容。
こんな質問が毎年違うお題で出され、試験問題の一部になっていまふ・・・
西洋音楽史Ⅰを1年次の時落としたあたしにとってはかなりキツイ・・・(試験受けなかったんだけどネ★)
西洋音楽史Ⅱもギリでしたしねぇ(′ー`)
これから毎日15問づつ、調べて答えを載せていこうと思います。
計算だと、来週の月~火までには手持ちの過去問全て終わる計算。
問題はコレ、覚えなきゃいけないんだよね(′ー`)
音楽史のテストは、これプラスお題ひとつ論じなければならないんでアップアップだす(′ー`)
しかも英語もあるしNE★(′ー`)
口述諮問もあるしNE★(′ー`)
(((((゜д゜)))))
がんばるよぉ。
尊敬するK先輩(院2)よりアドヴァイスもいただきましたしー。あどヴぁいす。げら。
がんばりふ。
ふえーん
☆★オマケ★☆
母さんの手料理。
土日は久々に家で夕食。(いつも帰り遅いから先に食べる。)
時間もあったらしく、彩り豊かにバランス良く食べる事ができました。
おいしいよ。
おいしいんだけどさ。
何度も何度も「おいしい?」って聞き過ぎだす。
そして、自分が食べ終わったからってこっちの刺身を物欲しそうにするの、やめてください・・・。
食べきれないときは言いますから。。
PR