2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
引き続き家ネタを。
一枚目は、二階書斎。
兼、楽器部屋です。
防音使用にするとドアだけでも十万くらい跳ね上がるため、
特別に配慮したのは窓だけです。
この部屋に面した2つの窓は、二重窓になる予定。
今は標準がベヤグラス(二重のガラス)になったため、
実質効果は四枚分(笑)
さて、置く楽器ですが、
今のアパートにある幾つもの楽器が1畳強。
(電子ピアノを除く)
そして実家にあるグランドピアノ。
さらに書斎や仕事でも使うので、
パソコンや物書きをする机、
大量の本や資料、楽譜を入れる棚も必要になります。
実家よりブリタニカを譲り受ける予定もあり(笑)
特にグランドピアノは手強いようで(本体を三本の足で支えるため)、
置くなら過重に配慮します、と仰って下さったヘーベル営業さん。
どう配慮するのか気がかりだったのですが、
実際に見て納得。
二枚目の写真は、一枚目に撮った写真の直下より撮ったもので、
書斎床下がどう支えられているのか、一目瞭然。
鉄骨を倍量入れて、ヘーベル版も通常の半分のサイズ。
これで安心して物が置けます(´∀`)
ピアノの搬入はクレーン車になりそうな予感ですがね…(・Д・)


一枚目は、二階書斎。
兼、楽器部屋です。
防音使用にするとドアだけでも十万くらい跳ね上がるため、
特別に配慮したのは窓だけです。
この部屋に面した2つの窓は、二重窓になる予定。
今は標準がベヤグラス(二重のガラス)になったため、
実質効果は四枚分(笑)
さて、置く楽器ですが、
今のアパートにある幾つもの楽器が1畳強。
(電子ピアノを除く)
そして実家にあるグランドピアノ。
さらに書斎や仕事でも使うので、
パソコンや物書きをする机、
大量の本や資料、楽譜を入れる棚も必要になります。
実家よりブリタニカを譲り受ける予定もあり(笑)
特にグランドピアノは手強いようで(本体を三本の足で支えるため)、
置くなら過重に配慮します、と仰って下さったヘーベル営業さん。
どう配慮するのか気がかりだったのですが、
実際に見て納得。
二枚目の写真は、一枚目に撮った写真の直下より撮ったもので、
書斎床下がどう支えられているのか、一目瞭然。
鉄骨を倍量入れて、ヘーベル版も通常の半分のサイズ。
これで安心して物が置けます(´∀`)
ピアノの搬入はクレーン車になりそうな予感ですがね…(・Д・)
PR
この記事にコメントする