忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

借りたCDを、何度も、何度も、聞き返す。

ショスタコの第5交響曲が入ってる、と言うことで借りたこのCD、一緒に”祝典序曲”も入っていました。
題名だけ聞いてもピンと来なかった、この曲。
しかし、すごく耳に慣れた曲。。

そうだ、これ、小学校の時、ヤマハのグループ発表会で、弾いたんだ。。

懐かしくって、何度も聞き返しました。

もちろん、ショスタコ5番も聞きました。
冬の定演の”鳳凰が舞う”も聞き返しました。
いただいたデモCD(?)も、聞き返しました。

今日はリハーサル。
明日は本番。
がんばるしか、ないね。
PR
さっき初めて、饗宴のCDの封を開けてみた。

えーっと、大猫ばやしと翼だよね・・・。

(以下、鑑賞中。)
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz

大猫ばやしは、良い。
Tbは3パートにしか、分かれていなかったから。

翼は・・・4thまである。
スタンドプレーで、大きくボロが出てました。。
ぴったし、重なってないの。
ジャズに聞こえないの。。

まだまだ不勉強。日々精進・・・・・・。
私の大学の作曲科の必修授業の中に、「作曲理論」という項目があります。

一年では主にオーケストレーションを、
二年では西村朗先生による曲の解析、
三年ではコンピュータ関連、
四年では各講師による講義、
となっていて、現在三年の私はパソコンと格闘中。

今までMacを扱った事が無く、それだけでもしどろもどろ。
プラス、なんですか、この授業・・・。
 
倍音列がどうたら、セリーがどうたら・・・・・・
これで音楽を作るの??
この授業、まだ数回しか行われていないのに、既に私パンク気味。
先の長い授業になりそうです・・・
今日は久々に寝坊をしましたー。
まぁ言ってみれば、2度寝ですか?
しかし今日は良い天気!
私はマンションの7階に住んでますが、家の前のグラウンドの木々がもこもこしてるのがよーっく見えます☆
18.5.12-2.jpg

夏に向かっているんだなぁ。


さてさて、ショスタコ5番4楽章について、調べた本からの抜粋、スコアに載っていたこと、個人的な見解などを書いていきたいと思います。
リベルテでショスタコ5番第4楽章をやるので、今回はショスタコについて調べてみました。
リンクを数件、加えさせていただきましたので、報告おば。
これからも宜しくお願いします!


この中で、唯一リベルテ団員でないリンクが、「NAPPの部屋♪」
このページを管理する中橋愛生さん(あえて本名)はリベルテが去年出したCD、「マチュピチュ」のライナーノートを書いています。(私はまだ居ませんでしたが)
そして、今年の3月に行われた「饗宴」にも作品を提出。
「科戸の鵲巣」という曲を発表。

まだ20代という若さで某音楽大学の助手を務めるこの人、実は私の兄弟子に当たります。
吹奏楽のみならず様々な分野に長けていて、今や吹奏楽作曲家若手の中では郡を抜いてトップに居るのだと。(清水さんはまた別分野かと。)

大学生活において編曲の話をもらったり、作品に意見してもらったり、様々お世話になっています。
そんな中橋さんに近づくべく、このブログには様々な曲を分析して載せていけたら、と思っています。

まずはあの曲!近々upしますので、お楽しみに♪
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]