忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[896]  [895]  [894]  [893]  [892]  [891]  [890]  [889]  [888]  [887]  [886
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行ってきました、病院主催の母親学級後期。

駐車場が混むのが嫌で、開始40分前に病院へ到着。
案の定それなりに空いていましたが、慎重に車庫入れ。
・・・してたら、じーっと駐在さんが見ていました。
下りたら、「レース用の車なんですか?」って言われた(笑)
パワステ(パワーステアリング)も付いてないようだし、
シートはレカロ(?)ですよねぇ、みたいなこと言われた。
夫のお父さんが好きで・・・嫁としては大変ですがね、楽しいですけど!
って言っておきました。
だってよくわかんないんだも〜!

車を運転するのは、来週月曜に区主催の母親教室行って、産前は一段落かな。
火曜日の検診は、夫が一緒に行けなければ
自分で運転して行かなくてはならないのですがね。
運転はさほど怖くないのですが、駐車が怖くて怖くて!
その辺のスーパーなら、なるべく遠い駐車場へ行って
空いた場所でじっくり車庫入れしますが、
病院はいつでも空いてる訳ではないので、ほんとこわい!
できれば運転したくないのです。お腹大きくなったし。
そんなわけで夫よ、運転は頼んだよ。



駐車場から会場へ。
早々に付いたので、誰もいない部屋の写真を撮らせていただきました!
椅子は、30脚近くあるんでしょうか。
最終的に、この8割が埋まりました。

前期の時は異様に気持ち悪くなったのを堪えていたんですが、
空気が悪いのか薄いのか、今日も後ろの2人組が気分悪いと話していました。
いいのか、病院!!(’ω`;)

内容は、
1:産まれた後の話を小児科医の先生から。
2:妊娠後期から出産までの体の変化を、院長先生から。
3:入院準備等、具体的な話について、助産師さんから。
といった感じ。
これ、といって記述するようなことは無いのですが、
前期の母親学級より飽きなかったかな。
しかし、パイプ椅子で2時間は、結構きついよ。
今回は妊婦さん2名ダウンしてたよ。

良いところ悪いところ、両方ある母親学級ですが、
出産が近いんだなーとしみじみ感じられたのは良かったかな。
今が31週で、正産期は37週から。
あと6週で生活が一変するのかと思うと、とても変な感じ。
赤ちゃんに早く会いたい気持ちと、
2人のゆったりした生活を長く楽しみたいと思う気持ちと。
早産の可能性もあるので、そろそろ計画的に事を進めなければね。
梅雨が明けたら、衣類の水通しをする予定。
そこからはあっという間なんだろうなー。

明日は午前が区主催の両親学級、午後が病院主催のソフロロジークラス受講。
初めて、出産・育児系イベントに夫も行きます。
楽しみ!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]