2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅行五日目。
小豆島二日目。
午前中、焼き物を作りに行きました。
神懸焼(かんかけやき)という小豆島に伝わる焼き物で、
工法は手びねり、特徴は釉薬にあるそうで。
夫も私も焼き物初体験だったので、とにかく必死。
教えて下さった方が非常に丁寧且つ急かさない方で
助かりました(´ω`)=3
まずどんなものを作りたいかのイメージ固め。
実際に販売されているものを見せていただきました。
大きさは1kg内なら何でも良いということで、
どうせ作るなら、と夫婦でどんぶりを選択。
いやー、焼き物って性格が出ますねー。
夫とはとにかく慎重派、私はとにかく突っ走るタイプ。
初めは私がリードするも、途中手直しを重ねた結果
夫の方が早く完成しました(´∀`;)
当初2時間の体験予定が気付いたら3時間経っていたけれど
時間のことを一切口に出さなかった先生に感謝。
出来は来年春までお楽しみ(笑)
少し遅れてお昼を食べ、寒霞渓(かんかけい)へ。
日本で三本指に入るほど美しい谷だそうで。
頂上まで車で行き、一度徒歩で下山し、ロープーウェーで登頂。
秋は凄くきれいでしょうねぇ。
猿も沢山いました。
ただ、熊野古道に慣れた私達にとっては、状況の違いに唖然。
なんでこんなに蚊が襲ってくるんですか(・Д・)
熊野の蚊は人に慣れていないのか、襲って来なかったけど、
時期が悪かったのか、蒸すは足場が硬いわ…。
でも、ロープウェーで上がってみると、
断崖絶壁でしたが綺麗な谷でした。
瀬戸内海やその先の陸地も見えた。
今度は時期を選んで来ようねぇ、ということに。
帰りにはその隣の四方指というところで展望。
あまりに凄くてびっくり、開放感は寒霞渓以上。
そして猿に注意しながらホテルへ移動しましたとさ。
改装仕立てできれいなホテルでした。
ホテルの都合で部屋のランク上がったし♪
風呂も満足。
ただ、食事はいけなかった。
混んだ時間と聞いてはいたけど、あまりに人手不足。
料理来るのも待ったし、頼んだお茶がなかなか来ず、
二回目に頼んでもなかなか来なかった…。
一年で最も忙しい時期とは言え、もう少し考えていただきたい(´ω`)

小豆島二日目。
午前中、焼き物を作りに行きました。
神懸焼(かんかけやき)という小豆島に伝わる焼き物で、
工法は手びねり、特徴は釉薬にあるそうで。
夫も私も焼き物初体験だったので、とにかく必死。
教えて下さった方が非常に丁寧且つ急かさない方で
助かりました(´ω`)=3
まずどんなものを作りたいかのイメージ固め。
実際に販売されているものを見せていただきました。
大きさは1kg内なら何でも良いということで、
どうせ作るなら、と夫婦でどんぶりを選択。
いやー、焼き物って性格が出ますねー。
夫とはとにかく慎重派、私はとにかく突っ走るタイプ。
初めは私がリードするも、途中手直しを重ねた結果
夫の方が早く完成しました(´∀`;)
当初2時間の体験予定が気付いたら3時間経っていたけれど
時間のことを一切口に出さなかった先生に感謝。
出来は来年春までお楽しみ(笑)
少し遅れてお昼を食べ、寒霞渓(かんかけい)へ。
日本で三本指に入るほど美しい谷だそうで。
頂上まで車で行き、一度徒歩で下山し、ロープーウェーで登頂。
秋は凄くきれいでしょうねぇ。
猿も沢山いました。
ただ、熊野古道に慣れた私達にとっては、状況の違いに唖然。
なんでこんなに蚊が襲ってくるんですか(・Д・)
熊野の蚊は人に慣れていないのか、襲って来なかったけど、
時期が悪かったのか、蒸すは足場が硬いわ…。
でも、ロープウェーで上がってみると、
断崖絶壁でしたが綺麗な谷でした。
瀬戸内海やその先の陸地も見えた。
今度は時期を選んで来ようねぇ、ということに。
帰りにはその隣の四方指というところで展望。
あまりに凄くてびっくり、開放感は寒霞渓以上。
そして猿に注意しながらホテルへ移動しましたとさ。
改装仕立てできれいなホテルでした。
ホテルの都合で部屋のランク上がったし♪
風呂も満足。
ただ、食事はいけなかった。
混んだ時間と聞いてはいたけど、あまりに人手不足。
料理来るのも待ったし、頼んだお茶がなかなか来ず、
二回目に頼んでもなかなか来なかった…。
一年で最も忙しい時期とは言え、もう少し考えていただきたい(´ω`)
PR
この記事にコメントする