2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回蕁麻疹が出たのは1ヶ月ほど前のこと。
またもや発症してしまいました…。
今回、発症直前に食べたもの。
・ごはん
・ふじっこ(塩昆布)
・岩のり
・ポトフ
じゃがいも 人参 玉ねぎ セロリ ローリエ 胡椒 塩 ベーコン 大根 キャベツ(申告忘れ) チンした鶏肉(申告忘れ&有力)
・タルタルソース
たまご マヨネーズ クレイジーソルト
あと、先日の風邪のことがあり、
クラビットを27日朝まで、ロキソニンを26日夜まで
服用してました。
何が原因なのか、種類が多すぎてやはり特定できません。
とにかく栄養採って薬飲んで早く寝るしかないですね。
そんなわけで昨日は珍しく夫が早々に帰宅、
家事の一切を引き受けてくれました。アリガトー
夕食はすき焼きでしたが、写真撮り忘れたよ(笑)
最近薬付けなので、夫出張の今週末、
無理せずゆっくり過ごそうと思いマス(´ω`)
またもや発症してしまいました…。
今回、発症直前に食べたもの。
・ごはん
・ふじっこ(塩昆布)
・岩のり
・ポトフ
じゃがいも 人参 玉ねぎ セロリ ローリエ 胡椒 塩 ベーコン 大根 キャベツ(申告忘れ) チンした鶏肉(申告忘れ&有力)
・タルタルソース
たまご マヨネーズ クレイジーソルト
あと、先日の風邪のことがあり、
クラビットを27日朝まで、ロキソニンを26日夜まで
服用してました。
何が原因なのか、種類が多すぎてやはり特定できません。
とにかく栄養採って薬飲んで早く寝るしかないですね。
そんなわけで昨日は珍しく夫が早々に帰宅、
家事の一切を引き受けてくれました。アリガトー
夕食はすき焼きでしたが、写真撮り忘れたよ(笑)
最近薬付けなので、夫出張の今週末、
無理せずゆっくり過ごそうと思いマス(´ω`)
今住んでる家に帰る途中、動物注意の看板があります。
まぁ山に囲まれた土地だから
何かしら出るだろうと思っていたのですが。
昨日、出ました、おそらく、たぬき!
色が茶色~黒、猫より大きく犬より小さく。
尻尾が太かったぁ。
道を往航中に出会い、車に驚き民家の庭に入って行きました。
都心寄りな場所に住んでた身としてはびっくりな体験でした。
寒くなったから食料求めにやってきたんだろうねぇ。
因みに、今週月曜日は病院の近くでリスを見ました。
どれだけ田舎やねん(・ω・;)
今後出会う動物に期待しつつ、車の運転に気を付けねばね。
野良猫も多そうだし。
いずれ家庭菜園をするつもりですが、
獣対策も考える必要がありそうです。
まぁ山に囲まれた土地だから
何かしら出るだろうと思っていたのですが。
昨日、出ました、おそらく、たぬき!
色が茶色~黒、猫より大きく犬より小さく。
尻尾が太かったぁ。
道を往航中に出会い、車に驚き民家の庭に入って行きました。
都心寄りな場所に住んでた身としてはびっくりな体験でした。
寒くなったから食料求めにやってきたんだろうねぇ。
因みに、今週月曜日は病院の近くでリスを見ました。
どれだけ田舎やねん(・ω・;)
今後出会う動物に期待しつつ、車の運転に気を付けねばね。
野良猫も多そうだし。
いずれ家庭菜園をするつもりですが、
獣対策も考える必要がありそうです。
長距離の電車移動は、何か起きる可能性が高いです。
月曜日、タクシーが線路に落下して、
長時間電車が運転見合わせだったそう。
私は風邪だったので影響を受けていませんがね。
火曜日、そのお詫びをアナウンスした直後、
人立ち入りで一時停止。
水曜日の今日は、踏切内にトラックが入ってしまい、
これまた安全確認で運転見合わせ。
そして話し声がデカくてジェスチャーの大きな
中国人の隣に座った日にゃあ…
一人で三席使う中国人も連れており(荷物で床まで占領)
車内大声で話したり、携帯で通話したり、
向かい合わせの席で写真取り合ったりしてるし…
イヤハヤ疲れる旅路だこと。
特に今日はいつもと違うルートを試したのですが、
こりごりです…(´ω`)
風邪の名残もあり、腰もお尻もバッキバキ(笑)
月曜日、タクシーが線路に落下して、
長時間電車が運転見合わせだったそう。
私は風邪だったので影響を受けていませんがね。
火曜日、そのお詫びをアナウンスした直後、
人立ち入りで一時停止。
水曜日の今日は、踏切内にトラックが入ってしまい、
これまた安全確認で運転見合わせ。
そして話し声がデカくてジェスチャーの大きな
中国人の隣に座った日にゃあ…
一人で三席使う中国人も連れており(荷物で床まで占領)
車内大声で話したり、携帯で通話したり、
向かい合わせの席で写真取り合ったりしてるし…
イヤハヤ疲れる旅路だこと。
特に今日はいつもと違うルートを試したのですが、
こりごりです…(´ω`)
風邪の名残もあり、腰もお尻もバッキバキ(笑)
一番熱が高かった日曜日、意識ははっきりしていたし、
実際高熱(39.50℃)の割に元気だったのですが、
今振り返ってみるとあまり記憶がありません(´∀`;)
きっと身体も必死だったのでしょう。
月曜日は職場を休み、午前は病院と家でゴロゴロ、
午後は殆ど寝てました。
日曜と月曜、仕事を休んでくれた夫が
一通りのことをしてくれました。
日曜は殆ど何も食べられなかったのですが、
月曜は普通に食べられました。
夕食は鍋。
写真の背景が汚さすぎるのはご愛嬌、ってことで(笑)
夫、ありがとうございました。
で。
今朝の夫。
「なんだかヤバい気がする」
とのことで、早々にルルを服用してました。
とりあえず私は検査の結果インフルエンザでは無かったので、
夫も違う、とは思うのですがね。
対して私は、熱は一気に下がったものの、
あちこちの関節が痛く、
薬の影響でお腹下し気味デス。
今日は仕事行きますがね。
夫婦共倒れにはならないようにしなくては…!(・ω・;)
実際高熱(39.50℃)の割に元気だったのですが、
今振り返ってみるとあまり記憶がありません(´∀`;)
きっと身体も必死だったのでしょう。
月曜日は職場を休み、午前は病院と家でゴロゴロ、
午後は殆ど寝てました。
日曜と月曜、仕事を休んでくれた夫が
一通りのことをしてくれました。
日曜は殆ど何も食べられなかったのですが、
月曜は普通に食べられました。
夕食は鍋。
写真の背景が汚さすぎるのはご愛嬌、ってことで(笑)
夫、ありがとうございました。
で。
今朝の夫。
「なんだかヤバい気がする」
とのことで、早々にルルを服用してました。
とりあえず私は検査の結果インフルエンザでは無かったので、
夫も違う、とは思うのですがね。
対して私は、熱は一気に下がったものの、
あちこちの関節が痛く、
薬の影響でお腹下し気味デス。
今日は仕事行きますがね。
夫婦共倒れにはならないようにしなくては…!(・ω・;)
10/22朝、36.00℃
至って普通な体調でした。
夜、友人の演奏会へ行き、その後レストランへ。
食欲も普通にあったのですが、眠そうだね、と言われた。
あまり自覚は無かったのですがね。
10/23朝、37.45℃
あらま、お熱がある。
そしてとにかくお尻が痛かった!
長時間電車に乗ってたからだろうか、
それとも風邪の症状のひとつか。
少し散歩してあとは寝て過ごそうと思った矢先、
いつの間にやら体温は38.73℃に。
身体バキバキになりつつ、何とか寝て過ごすも、
一番高くて39.50℃に。
こんな体温、これまで一度あったかどうかだよ~(・A・;)
結局、多少の体温の上下があれど、38℃を下らず。
今日、内科へ行きました。
インフルエンザの検査もしたところ、
多分インフルエンザじゃないとのこと。
多分て(´∀`;)
風邪薬をいただき、帰宅。
処方箋ってすごいですね、1℃簡単に落ちた!
久々に37℃台に戻りました。
あとはもう、寝ます。
皆様風邪にはお気を付けを~。
至って普通な体調でした。
夜、友人の演奏会へ行き、その後レストランへ。
食欲も普通にあったのですが、眠そうだね、と言われた。
あまり自覚は無かったのですがね。
10/23朝、37.45℃
あらま、お熱がある。
そしてとにかくお尻が痛かった!
長時間電車に乗ってたからだろうか、
それとも風邪の症状のひとつか。
少し散歩してあとは寝て過ごそうと思った矢先、
いつの間にやら体温は38.73℃に。
身体バキバキになりつつ、何とか寝て過ごすも、
一番高くて39.50℃に。
こんな体温、これまで一度あったかどうかだよ~(・A・;)
結局、多少の体温の上下があれど、38℃を下らず。
今日、内科へ行きました。
インフルエンザの検査もしたところ、
多分インフルエンザじゃないとのこと。
多分て(´∀`;)
風邪薬をいただき、帰宅。
処方箋ってすごいですね、1℃簡単に落ちた!
久々に37℃台に戻りました。
あとはもう、寝ます。
皆様風邪にはお気を付けを~。
早いですねー、あと三年で30。
立派なアラサーです。
歳を取るのことに不安を感じたりはしませんが、
たま~に焦るかも。
人生の1/3が過ぎ、体力的にだんだん下り坂になるわけで。
今のうちにやりたいことやらねば!
熊野古道にまた行きたいし、また富士山に登りたい。
屋久島に行きたいし子供も産みたい。優先順位が難しい(笑)
音楽も深めたいですねぇ。
焦ってはいないのですが。
まずは編曲をきっちり仕上げます。
今、出来ることを着実に。
そんなわけで27になりました。
今歳も宜しくお願いします(´∀`)
立派なアラサーです。
歳を取るのことに不安を感じたりはしませんが、
たま~に焦るかも。
人生の1/3が過ぎ、体力的にだんだん下り坂になるわけで。
今のうちにやりたいことやらねば!
熊野古道にまた行きたいし、また富士山に登りたい。
屋久島に行きたいし子供も産みたい。優先順位が難しい(笑)
音楽も深めたいですねぇ。
焦ってはいないのですが。
まずは編曲をきっちり仕上げます。
今、出来ることを着実に。
そんなわけで27になりました。
今歳も宜しくお願いします(´∀`)
昨夜の私的な事件。
インキーしました。
車の鍵を車に閉じ込めてしまったんです。
場所は家から車で7~8分のスーパー。
うまく停められたなー!とドアを閉めた時には遅かった。
鍵は車内。
車の鍵も、家の鍵もorz
買い物に行くときだったので、荷物を全て持っていたのが救い。
携帯や財布まで閉じ込められたら一文無し、
夫にインキーを伝えることも出来なかったなぁ。
保険会社への連絡先が分からず、
携帯を持たず、財布もなく、
知り合いもいない土地なので頼れる人もおらず、
駅まで暗い登り坂を30分以上歩いて戻り、
寒空のもと帰宅時間も分からず、
何時間も待っていたのだろうか。
…無いわぁ(((・Д・)))
そんなわけでまず、夫に電話。
会議中でもメールで対応してくれたことに感謝。
「ネットで保険会社の連絡先を調べて開けに来てもらって」
とのことだったので、携帯で検索。
最初に電話した所より数回回されましたが、
無事担当者に繋がりました。
(書くものを持っていなかったので焦った!
当初、携帯での通話中のメモの取り方が分からず、
記憶力で対応。)
そこからは早かった!
保険適用内だったので、鍵屋さんを手配してもらい、
事象発生より一時間強で鍵を開けにきていただけました。
良かったー(´ω`)=3
その間、近くのマックへ。
暖かく過ごすことができました。
今回の反省。
鍵は 外から 閉める・・・!
インキーしました。
車の鍵を車に閉じ込めてしまったんです。
場所は家から車で7~8分のスーパー。
うまく停められたなー!とドアを閉めた時には遅かった。
鍵は車内。
車の鍵も、家の鍵もorz
買い物に行くときだったので、荷物を全て持っていたのが救い。
携帯や財布まで閉じ込められたら一文無し、
夫にインキーを伝えることも出来なかったなぁ。
保険会社への連絡先が分からず、
携帯を持たず、財布もなく、
知り合いもいない土地なので頼れる人もおらず、
駅まで暗い登り坂を30分以上歩いて戻り、
寒空のもと帰宅時間も分からず、
何時間も待っていたのだろうか。
…無いわぁ(((・Д・)))
そんなわけでまず、夫に電話。
会議中でもメールで対応してくれたことに感謝。
「ネットで保険会社の連絡先を調べて開けに来てもらって」
とのことだったので、携帯で検索。
最初に電話した所より数回回されましたが、
無事担当者に繋がりました。
(書くものを持っていなかったので焦った!
当初、携帯での通話中のメモの取り方が分からず、
記憶力で対応。)
そこからは早かった!
保険適用内だったので、鍵屋さんを手配してもらい、
事象発生より一時間強で鍵を開けにきていただけました。
良かったー(´ω`)=3
その間、近くのマックへ。
暖かく過ごすことができました。
今回の反省。
鍵は 外から 閉める・・・!
昨日、職場で仲良くしていただいている職員さんに、
「今度○○さんがうちに来ることになったんだけど、
あじゃみさんも来ませんか?」
とお誘いいただきました。
喜んで参加させていただきますよ☆
ただ、社宅暮らしなので、店員は5名ほどなんだとか。
よって誰でも行ける訳ではないので、
水面下での計画になりそうです。
それでふと、うちは何人が店員なのだろうかと考えてみた。
リビングは広いんですよ。和室無くしたから。
でも、今のテーブルは6名が定員、詰めて8名かなぁ。
いずれ来客時に伸ばせるテーブルが欲しいのですが、
とっっっても良い値段だったので数年は買わないだろうなぁ。
庭でバーベキューが出来るようになったら、
グッと許容人数増やせそうなのですがね。
と言うのも、冗談かどうか分かりませんが、職場の人から
「遊びに行きたい!」と言っていただいているんですね。
幾度も、その度に「片付いたらどうぞ」と言うのですが、
そろそろ現実的に考えないといけないかもしんない(・ω・;)
「今度○○さんがうちに来ることになったんだけど、
あじゃみさんも来ませんか?」
とお誘いいただきました。
喜んで参加させていただきますよ☆
ただ、社宅暮らしなので、店員は5名ほどなんだとか。
よって誰でも行ける訳ではないので、
水面下での計画になりそうです。
それでふと、うちは何人が店員なのだろうかと考えてみた。
リビングは広いんですよ。和室無くしたから。
でも、今のテーブルは6名が定員、詰めて8名かなぁ。
いずれ来客時に伸ばせるテーブルが欲しいのですが、
とっっっても良い値段だったので数年は買わないだろうなぁ。
庭でバーベキューが出来るようになったら、
グッと許容人数増やせそうなのですがね。
と言うのも、冗談かどうか分かりませんが、職場の人から
「遊びに行きたい!」と言っていただいているんですね。
幾度も、その度に「片付いたらどうぞ」と言うのですが、
そろそろ現実的に考えないといけないかもしんない(・ω・;)
「これ、お向かいさんだよ」
驚く夫。
新居の道路挟んだ向かいの家がですね、
チラシで売りに出されていたんです。
古屋付きの土地が売りに出されることはあれど、
築十年余りの、中古として売り出す家は
滅多に無い土地柄なんです。
びっくりですヨ。
そう言えば土日、スーツの営業マンらしき人が
若い家族を連れて来ることがありましたねぇ。
ちなみに、これは南隣の家の話です。
東隣の家は、古屋付きの土地として
数ヶ月前に売られたらしく、
解体して現在新しい家を建築中。
北隣の家は、ここ数年で建てられた感じ。
西隣の家は、我が家が5月に着工する数ヶ月前に
出来上がったばかり。
30年前の住宅街は、今が生まれ変わり時なんですねぇ。
お向かいさんにどんな方が引っ越してくるのか、
そもそも売れるのかという心配はあります。
駅から距離がある場所だったので、
住宅街が廃れるんじゃないかという懸念はしてましたが、
少なくとも我が家の周りは大丈夫そう。
そう言った意味では良かった(´ω`)=3
驚く夫。
新居の道路挟んだ向かいの家がですね、
チラシで売りに出されていたんです。
古屋付きの土地が売りに出されることはあれど、
築十年余りの、中古として売り出す家は
滅多に無い土地柄なんです。
びっくりですヨ。
そう言えば土日、スーツの営業マンらしき人が
若い家族を連れて来ることがありましたねぇ。
ちなみに、これは南隣の家の話です。
東隣の家は、古屋付きの土地として
数ヶ月前に売られたらしく、
解体して現在新しい家を建築中。
北隣の家は、ここ数年で建てられた感じ。
西隣の家は、我が家が5月に着工する数ヶ月前に
出来上がったばかり。
30年前の住宅街は、今が生まれ変わり時なんですねぇ。
お向かいさんにどんな方が引っ越してくるのか、
そもそも売れるのかという心配はあります。
駅から距離がある場所だったので、
住宅街が廃れるんじゃないかという懸念はしてましたが、
少なくとも我が家の周りは大丈夫そう。
そう言った意味では良かった(´ω`)=3