2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は9月11日。
東日本大震災より半年が経過しました。
昨夜の夕食後、さてもう一方付けしようかという時に
NHKの特集が流れたため、
結局見入ってしまいました。
当時の映像に移った車がどうなったか、
上がった火の手より逃れた人のことや、
被災者の気持ちを考慮して深入り出来なかった部分が、
少しずつ明らかになっているように思います。
防災の為に、多くの情報を得、分析することは必要ですが、
どうか傷口を抉るようなことが無いよう
十分に配慮していただきたいものです。
半年経って、事前に許可を取ってのインタビューだろうに、
涙無くして語れないって、どれほど傷口が深いんだろう。
昨夜、宮城県石巻の住宅から出火があり、
初老の夫婦が助かり、
数人が行方不明だというニュースがありました。
地震・津波より生き延びた尊い命が失われてしまったこと、
本当に残念です。
そして、今回火災から逃げることが出来たご夫婦は、
何を思うのか。
どうか、希望を捨てず、
少しでも前に進めるよう、
祈るばかりです。
東日本大震災より半年が経過しました。
昨夜の夕食後、さてもう一方付けしようかという時に
NHKの特集が流れたため、
結局見入ってしまいました。
当時の映像に移った車がどうなったか、
上がった火の手より逃れた人のことや、
被災者の気持ちを考慮して深入り出来なかった部分が、
少しずつ明らかになっているように思います。
防災の為に、多くの情報を得、分析することは必要ですが、
どうか傷口を抉るようなことが無いよう
十分に配慮していただきたいものです。
半年経って、事前に許可を取ってのインタビューだろうに、
涙無くして語れないって、どれほど傷口が深いんだろう。
昨夜、宮城県石巻の住宅から出火があり、
初老の夫婦が助かり、
数人が行方不明だというニュースがありました。
地震・津波より生き延びた尊い命が失われてしまったこと、
本当に残念です。
そして、今回火災から逃げることが出来たご夫婦は、
何を思うのか。
どうか、希望を捨てず、
少しでも前に進めるよう、
祈るばかりです。
PR
今朝は早めに家を出たため、
定期圏内で経路を変えて通学してみました。
一度大船へ行ってから、新宿ラインへ。
時間としては10分も変わらず、座れる可能性が高いのデス。
大船までの数駅は難なく座れました。
いざ、乗り換え。
しかし、微妙に迷子になる。
東海道線と湘南新宿ラインの違いが分かりにくい!
ホーム、線路は同じ。
ただ、途中から分岐するようです。
具体的に言うと、新宿方面へ行くか、はたまた千葉へ行くか。
間違って乗ったら、いくら30分早く着くとはいえ、痛手です。
結局、駅員さんに聞いて事なきを得ました。
中学生の頃から今まで、主に使うのは赤羽~渋谷間だったので
東海道線だろうが湘南新宿ラインだろうが、
どちらでも構わなかったんです。
とにかく混在していて分かりづらい!
更にグリーン車もあって尚更分かりづらい!
ホームに行くまでさえも分かりづらい!
こちらでの生活に慣れるまでは、
まだまだ時間がかかりそうです…。
定期圏内で経路を変えて通学してみました。
一度大船へ行ってから、新宿ラインへ。
時間としては10分も変わらず、座れる可能性が高いのデス。
大船までの数駅は難なく座れました。
いざ、乗り換え。
しかし、微妙に迷子になる。
東海道線と湘南新宿ラインの違いが分かりにくい!
ホーム、線路は同じ。
ただ、途中から分岐するようです。
具体的に言うと、新宿方面へ行くか、はたまた千葉へ行くか。
間違って乗ったら、いくら30分早く着くとはいえ、痛手です。
結局、駅員さんに聞いて事なきを得ました。
中学生の頃から今まで、主に使うのは赤羽~渋谷間だったので
東海道線だろうが湘南新宿ラインだろうが、
どちらでも構わなかったんです。
とにかく混在していて分かりづらい!
更にグリーン車もあって尚更分かりづらい!
ホームに行くまでさえも分かりづらい!
こちらでの生活に慣れるまでは、
まだまだ時間がかかりそうです…。
新居に移って、移動時間は1.5倍に。
6時過ぎ起きの7時過ぎ出です。
10時出勤じゃ無かったらと思うとゾッとしますねぇ…(´ω`)
通勤経路も大きく変わりました。
乗り換え二回。
本数の少ない電車がある。
でも遅れない。
田園都市線のルーズっぷりは半端無かったのでねぇ。
今は殆どJRに乗っているのですが、
サクサク動くのが気持ち良い。
行きは殆ど座れないのですが、立っているのが苦にならない。
鮨詰めでは無い路線だしね。
そんな訳で昨日定期を買ったのですが、ゾッとしましたヨ!
ざっと16万(((・Д・;)))!
電車賃が入るのは翌月。
家の残高を払ったり税金払ったり、
その他細々したものもあり、貯蓄は吹っ飛びました。
まだまだ頑張って働かねばね!(笑)
写真は職場で生活をするねこ、通称“ビンボウ”(笑)
6時過ぎ起きの7時過ぎ出です。
10時出勤じゃ無かったらと思うとゾッとしますねぇ…(´ω`)
通勤経路も大きく変わりました。
乗り換え二回。
本数の少ない電車がある。
でも遅れない。
田園都市線のルーズっぷりは半端無かったのでねぇ。
今は殆どJRに乗っているのですが、
サクサク動くのが気持ち良い。
行きは殆ど座れないのですが、立っているのが苦にならない。
鮨詰めでは無い路線だしね。
そんな訳で昨日定期を買ったのですが、ゾッとしましたヨ!
ざっと16万(((・Д・;)))!
電車賃が入るのは翌月。
家の残高を払ったり税金払ったり、
その他細々したものもあり、貯蓄は吹っ飛びました。
まだまだ頑張って働かねばね!(笑)
写真は職場で生活をするねこ、通称“ビンボウ”(笑)
今週末の予定。
金曜日。
日中、実家よりピアノが運び出される。
電話の取り外し。
夕食は有名な天ぷら屋さん、“美かさ”へ。
土曜日。
エアコンの取り外し。
家の引き渡し。
ピアノ搬入。
カーテンレール取り付け。
日曜日。
引っ越し。
挨拶回り。
駅までの運転練習。
夕食は引っ越し蕎麦を作る。
ポスト置かなきゃね。
荷造りは、最も手強かった紙類は入れたので、
衣類や漫画類、小物、食器を入れます。
明日には冷蔵庫を切り、洗濯機も使用終了。
冷蔵庫の中身、どうにかせねば…(((・Д・)))
(食べきってはいない)
台風のこともあり、9本あるオリーブは全て屋内へ。
積み上がった箱類、オリーブ、食卓、椅子二脚。
よって、足の踏み場がありません。ホントウに。
でも、あと少し!
おいしい引っ越し蕎麦目指し、頑張ります(・ω・´)
金曜日。
日中、実家よりピアノが運び出される。
電話の取り外し。
夕食は有名な天ぷら屋さん、“美かさ”へ。
土曜日。
エアコンの取り外し。
家の引き渡し。
ピアノ搬入。
カーテンレール取り付け。
日曜日。
引っ越し。
挨拶回り。
駅までの運転練習。
夕食は引っ越し蕎麦を作る。
ポスト置かなきゃね。
荷造りは、最も手強かった紙類は入れたので、
衣類や漫画類、小物、食器を入れます。
明日には冷蔵庫を切り、洗濯機も使用終了。
冷蔵庫の中身、どうにかせねば…(((・Д・)))
(食べきってはいない)
台風のこともあり、9本あるオリーブは全て屋内へ。
積み上がった箱類、オリーブ、食卓、椅子二脚。
よって、足の踏み場がありません。ホントウに。
でも、あと少し!
おいしい引っ越し蕎麦目指し、頑張ります(・ω・´)
新居で玄関扉を開けると、土間があって、廊下があって、
洗面所があり風呂があります。
洗面所の戸を閉めなければ、お客様から風呂場丸見え。
でも水場だから風通し良くしたいので、
普段はどの扉も開け放つことになりそう。
洗面所も然り。
どうするか。
衝立でも立てるか、脱衣場に通気性の良いブラインドを
設置する必要がありそうです。
LDKを広くつくること、
将来的に雨漏りを防ぐために凹凸を減らすこと、
凹凸を付けると高くなること、
北に水回りをまとめることを考えて、
必然的にこの配置となりました。
間取り決めは難しいね(´ω`)
そのため、玄関から少しずれたところに
門扉を作る予定です。
といっても、門扉も高いからいつになることやら…(((・Д・)))
ついに9月、引き渡しが明後日となりました。
台風が西へ行ったのは嬉しいが、その影響で上陸が遅れ、
引っ越しに大きく影響しそうです。
早く通過してくれ~(;ω;)
洗面所があり風呂があります。
洗面所の戸を閉めなければ、お客様から風呂場丸見え。
でも水場だから風通し良くしたいので、
普段はどの扉も開け放つことになりそう。
洗面所も然り。
どうするか。
衝立でも立てるか、脱衣場に通気性の良いブラインドを
設置する必要がありそうです。
LDKを広くつくること、
将来的に雨漏りを防ぐために凹凸を減らすこと、
凹凸を付けると高くなること、
北に水回りをまとめることを考えて、
必然的にこの配置となりました。
間取り決めは難しいね(´ω`)
そのため、玄関から少しずれたところに
門扉を作る予定です。
といっても、門扉も高いからいつになることやら…(((・Д・)))
ついに9月、引き渡しが明後日となりました。
台風が西へ行ったのは嬉しいが、その影響で上陸が遅れ、
引っ越しに大きく影響しそうです。
早く通過してくれ~(;ω;)
8/31。
夏休みが終わり、て感じがして少し物寂しいです。
仕事は休み前の慌ただしさを取り戻しております。
会議続き。
この時期、うちの上司は青筋立てています。
会議資料に誤りがあったらまずいし、
やること多くて気が立ってるんでしょう。
半月前とは別人のよう。
神経を逆撫でしないよう、綱渡りをしています(´ω`)
こんな時は、植木に癒やしを求めましょう(笑)
写真は、新居に植えた金木犀。
この他にジューンベリー、梅二本、甘夏みかん、
温州みかん、さくらを植えました。
軽く果樹園になります(笑)
うちは風致の都合上、50平米につき一本、
2m以上の木を植えねばならないところでした。
従って、我が家の土地の広さでは六本必要。
そのために植木のまち・安行から必死に植木を運びました。
ぶっちゃけ、高さは殆どの木が足りません。
あとはご愛嬌でいけるだろう、ということで、
8月25日にその検査をクリアしました!
まぁ、周囲で一本も植えられていない新築もありますのでね。
その辺は、計画通り。
ところで、金木犀のまわりを囲むポールがありますよね。
これは着工時よりあるのですが、
もうすぐ竣工ということで、この柵が外れます。
うちは外構は追々自分たちがするので、
引っ越し直後は丸裸になってしまうわけです。
不安は残りますが、ありのままの出来立て我が家が
道路からどう見えるのか、楽しみでもあります。
台風が来てますね。
今日は久々に都市圏で震度3の地震もありました。
無事引き渡されることを祈ります…。
植木さんたち、お元気で!
夏休みが終わり、て感じがして少し物寂しいです。
仕事は休み前の慌ただしさを取り戻しております。
会議続き。
この時期、うちの上司は青筋立てています。
会議資料に誤りがあったらまずいし、
やること多くて気が立ってるんでしょう。
半月前とは別人のよう。
神経を逆撫でしないよう、綱渡りをしています(´ω`)
こんな時は、植木に癒やしを求めましょう(笑)
写真は、新居に植えた金木犀。
この他にジューンベリー、梅二本、甘夏みかん、
温州みかん、さくらを植えました。
軽く果樹園になります(笑)
うちは風致の都合上、50平米につき一本、
2m以上の木を植えねばならないところでした。
従って、我が家の土地の広さでは六本必要。
そのために植木のまち・安行から必死に植木を運びました。
ぶっちゃけ、高さは殆どの木が足りません。
あとはご愛嬌でいけるだろう、ということで、
8月25日にその検査をクリアしました!
まぁ、周囲で一本も植えられていない新築もありますのでね。
その辺は、計画通り。
ところで、金木犀のまわりを囲むポールがありますよね。
これは着工時よりあるのですが、
もうすぐ竣工ということで、この柵が外れます。
うちは外構は追々自分たちがするので、
引っ越し直後は丸裸になってしまうわけです。
不安は残りますが、ありのままの出来立て我が家が
道路からどう見えるのか、楽しみでもあります。
台風が来てますね。
今日は久々に都市圏で震度3の地震もありました。
無事引き渡されることを祈ります…。
植木さんたち、お元気で!