忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

姪のお尻を添付(笑)
写真左にあるすべり台へ行くために、
サポート無しで自分の足でしっかり上れました☆
足の力がびっくりするほど強いです。
気が向くと家の中で繰り返しジャンプしています。
だから自分の膝丈程の足場を上れたんでしょうが、
はしごを一歩踏み外すんじゃないかと思うと、
見ている方はドキドキです。
いつ何かがあっても良いように、ずぅっと後ろで待機。

彼女、1歳10ヶ月になったばかりですが、
すべり台を自分で滑れます。



姪の写真に癒されたので、今日の仕事も頑張れるでしょう。
特にオープンキャンパスの準備。
その為、昨日は一時間程しかデスクワークが出来ませんでした。
そして今日も準備がアリマス。危険!月末なのに!
そして来週から後期なのに!
こういう時、力仕事を引き受けるクセが無ければなぁと思います。
握力大会で女性部門一位、取ってしまったからなぁ…。

頑張れワタシ!!



PR
シルバーウィークが終わり、やっと週半ばですね。
しかし、気分はもう週末です。
長い一週間だ(-A-)

昨日は携帯電話を家に忘れた1日でした。
時計、アラーム機能は重宝していたんで、ね。
せっかく早く職場に着き、図書館へ行っても、
時間が気になりゆっくり過ごせなかったデス。残念(´ω`)



ところで先日の三連休×2は、
台風の対処、家の片付けと庭の雑草刈り、
オリーブの鉢への植え替え(9本)、外構業者の選定、
祖母の家へ行くことで終わりました。
うちが郊外に家を持ったのは、
広い土地が欲しかったから。
車を自由にいじれて、家庭菜園をする事ができ、
締め切りさえすれば楽器を弾くことができる。
そんな場所を探すと、今住んでいる辺りしか
候補にならなかったんです。
当然、予算に限りがありますし。

ただ、そんな場所を手に入れたとて、
理想の生活をする為には時間がかかるわけで。
理想の庭を持つ以前に、土が流れないよう土留めをしたり、
洗濯物を干すときに邪魔にならないよう
足元の雑草を抜くことから始まります。
一日中、筋肉痛になるまで草むしりしたのは初めて(・Д・)

外構業者さん、良いところがあって良かった。
最初に来た所とは比べものにならなかった。

姪も可愛かったし、なかなか素敵な連休となりました。
別れ際に泣かれたのは、不謹慎だけど嬉しかったです(´∀`)
全身で遊んだ甲斐があったわぁ。
何せ、普通の高い高いじゃ飽き足らない子ですから。
大人の頭の上まで持ち上げれば喜ぶ喜ぶ。
足持って宙吊りとか大好き(笑)

ソフトクリーム食べて口のまわりべっとりの写真を添付。
ワイルドな娘です。



先日、乗り換え駅の大船で、時刻表をもらいました。
台風の翌日、どの電車に乗ればわからず迷子になり、
結局10分遅刻したのですが、遅刻時間が予測できず、
連絡が遅くなってしまったんです。
とりあえず参考までに、と軽い気持ちでもらったのですが、
もらって大正解!
どのホームから発車か、ちゃんと書いてあるのですね!
今まで到着時間によって構内を迷子になっていたのですが、
これで大船に着く前に、到着後どのホームに行けば良いのか
シミュレーションすることができます。
もっと前に気付ければ良かったんですけど(笑)
やはり本数が少なく、15分に一本なので、
うまく時間を見計らって出る必要があるようです。
そして、あわよくば一時間の長距離移動、
うまく始発を使って座れれば本望です(笑)



台風15号、すンごかったですねー(((・Д・)))

15時過ぎ、職場で“帰れなくなる危険性のある人は帰宅OK”
と通達され、すぐさま出ました。
で、16時前に池袋へ着いたものの、
湘南新宿ラインは新宿止まり。
京浜東北線は根岸線になる辺りは動いておらず、
駅員さんに相談。
品川で東海道線へ乗り換えることを提案されました。
で、大船まで行ってから考えるつもりでした。
大船からはバスである程度の場所まで帰れるはずだったので。



路線が次々運転見合わせになる中、
結局静岡へ研究室旅行に行っていた夫の車に
便乗させてもらいました。
台風に追われるように帰ってきたようです。
普段夫は電車通勤なので、私にとっては運が良かった。
一番凄まじい時間にドライブ。
19時前に帰宅。
無事帰れて良かった!
東側10メートルくらい開けっぴろげな我が家、
(まだ外構工事してないため)
たくさんのものが風に飛ばされていました。
一時的に打っていた杭は曲がって道に伸びてました。
夫、頑張って打ったのにね(・ω・`)
オリーブの苗は全て倒され、植えたばかりの木々は
必死に風に抵抗している感じ。
まぁ、そのあたりはオリーブを屋内へ入れることしか
対策はないのですが。
頑張れ、強風の苦手な温州みかんさん!
他にも、ホームセンターで買ったばかりの道具が
幾つか行方不明に。
鍬は飛び、向かいの工事現場で発見。
(ご近所さんが教えてくれた)



写真は屋内へ入れたオリーブさん達のチェック中。
とりあえず枝が折れることが無かったのが良かった。
さすが風に強いオリーブさん。
いずれ防風林として南西側に植える必要があるかもなぁ。



ちなみに。
台風一過の本日は、電車乱れまくり。
30分前に着く予定が今のところ10分遅れ。
今回の台風の凄まじさを感じますねぇ(-ω-)



ブラインド&ロールスクリーン。
迷った結果、タチカワ製のマカロンシリーズになりました。
色は白、黄緑、ブラウン。
というか、もっと洒落た名前がありますが忘れました(笑)
シルキー??
このシリーズは全て標準で遮熱です。
実際掛けると、大して色は濃く感じないです。
一番見るリビングは全て白だし(笑)
二階西窓は冒険して黄緑。
その割に薄く感じます。
冒険するなら原色を選んだ方が良いかもネ。

実は、もともとはウッドブラインドにするつもりでした。
ガシャン、でなくカランカラン、という音が良い。
木目は目に優しく、調和し、温かい感じなので。
金属より熱を持たないしね。

最初に検討したのはTOSOのウッドブラインド。
ホームセンターで何故か半額、6つの窓で13万くらい。
(内、大きな引き違い窓は2つ)
見積もりを取って色も決めてさあ発注!
というところまでいったのですが、
半額のシリーズだとサイズが無い…。
横幅1mより長いと2つに分割?
てことは、我が家で最も大きな窓は2m超、
てことは1つの窓に3つのブラインドってこと?
更に丈が短く、2400mmのものなど無いそうで。
これは有り得ないだろうということで却下。



その後、他のホームセンターを見たりネット検索をしましたが、
値段やサイズに妥協が出来ず。
結局、偶然近所にあったカーテンファクトリーで注文しました。
そこはタチカワ製品を中心に扱っており、
タチカワ製品が他の会社よりお安め。
ウッドブラインドは三倍の値段だったため、
妥協して金属製ブラインドになりました。

きっちり採寸もしていただき、
今のところ満足に過ごしております。


実際取り付けると、可もなく不可も無くといった感じ。
部屋には調和してます。
ただ、風が吹くと、ブラインドを上げていても
サイドの棒がカシャカシャ言うので、対策が必要ですネ。



我が家は前の家からのカーテンもあるので、
窓の半分はカーテンレール代のみで補えます。
カーテンレール・ブラインド・ロールスクリーン代で
全部で13万くらい。
新築のカーテンは50万は見ておくべき、という中では
納得の価格です。
あとはまだ取り付けてない窓にも付けなきゃネ!



土曜日、ニトリへ。
マットやタオル等の日用品を購入。
テレビボードも下見しましたが、
強化紙製の安いものを一時的に購入するか、
(それでも4万くらいする)
木製の倍のものを買うか、あれこれ悩みました。
強化紙のものって、雨に濡れたら終わりなんですよね。
濡れたら途端に紙に戻ってしまう、
ということを今回の引っ越しで学習したので、躊躇いました。
保留ということで、帰宅。
夜、検索しまくり、無印良品のオーク材テレビボードを
検討と言うことで、お互い合意。
安くは無いけど、シンプルでアレンジが出来そう。

帰りに、オーダーしたロールスクリーン、ブランドを取りに
カーテンファクトリーへ。
リビング側を真っ先に取り付け、
少しだけのんびりできる家になりました。
なんせ、道路挟んで向かいの家の玄関&駐車場が
丸見えだったねで(´ω`;)
植樹した梅の木に、早く成長していただかねば(笑)



日曜日。
足を延ばして、神奈川県内で最も規模の大きい
藤沢の無印良品へ。
藤沢というと、湘南!即ち海!という印象。
そんな場所まで電車で20分足らずの場所に引っ越したと思うと
変な感じでしたねぇ。

藤沢店は、無印良品だけで一棟成り立っており、
家具だけで一階分のスペースを使っていました。
程良い広さ。
お目当てのテレビボードはすぐ発見。
色も肌触りも良い感じ。
ただ、その場で購入はせず、少し時期を待つことに。

無印良品は年に数回無印週間というものを実施。
全品10%OFFのセールをするので。
例年3~5回、遅くとも11月にはするだろうと予想。
一部では9月30日から開催するかも、と言う噂を耳にし、
しばらく待ちます。
ただでさえ2人分の定期券買って、
クレジットカード危険域だしネ。
なんせテレビボード、フタを入れると10万くらいするしネ…。
我慢(`・ω・)

この日はもう一つ、高島屋で夫のスーツを新調。
弟くん結婚式用。
オーダースーツも偶然20%OFF。
ヤッタネ!

この夜、弟くんから電話がありました。

弟「あんなぁ、お姉ちゃんにお願いがあるんやけど」
弟くんは同い年(誕生日は彼の方が1ヶ月先だが)。
普段“お姉ちゃん”ではなく“姉貴”と呼びます。
しかも、お姉ちゃん、と連呼。
これは何かあるかな、と。
弟「結婚式二次会で司会して欲しいねん」
ムリ。
弟「てのは冗談でな、結婚式披露宴で伴奏して欲しいねん」

と言うことでした。
彼の友人にプロのトロンボーン奏者がおり、
関東で活動するその人に披露宴で演奏をお願いしたらしく、
その伴奏を頼めないかということ。
挙式まで2ヶ月を切っており、
しかも一度も会ったことないんですがね(笑)
結局、可愛い(?)弟くん夫妻の為、やってみることに。
自分達の結婚式披露宴の雪辱をはらすべく(笑)

この日、ある外構業者さんとも話をしたのですが、
それはまた後程。



月曜日。
夫はこの日から研究室合宿。
私はお留守番。
撮り溜めていた金八先生のドラマと、
金曜ロードショーのコナンを流しつつ、片付け。
やっとダイニングの床がキレイになりましたが、
あとは取捨選択が難しいところ。



そんなこんなで、9月のシルバーウィークが半分終了。
今日は私は出勤日。(夫は研究室合宿中)
職場では上司2人がお休み。
休み明けだから16時上がり!と思いきや、
今日は17時上がりでした。
月曜日ではないのでね。
朝は一時間、座ることの出来ない、
しかも今日はよく止まる湘南新宿ラインに乗り、出勤中デス。
距離は遠くて当たり前、覚悟の上なんですが、
止まるのは勘弁。
田園都市線より気持ちは楽ですが。



あと3日、ガンバルゾー(´∀`)オー
蕁麻疹録。

○時期:
14日晩より
○症状:
食後三時間後くらいに、まずは急に腹痛。下痢
喉がつっかえたような感覚に。
翌日、左膝より湿疹(?)が。
日中、一気に広がり、15時くらいには腕にもぶぁーっと。
帰宅して確認、全身ブツブツ&腫れ上がり。
○発症直前の食事:
濃いミルクシーフードヌードル
小鉢ほどの白米
人参を紫蘇ドレッシング(前日お手製)で和えたもの
じゃがいもと豚挽きの煮物を味見
メープルクッキー少々

○対処:
15日帰宅後、すぐにシャワーを浴びる。
その後寝室でエアコンを入れてゆっくり読書。
22時就寝。
○その他:
薬は飲まなかったし、
塗り薬は腕に市販のメンソレータムを付けたくらい。
本日16日朝には足指間が少々と
背中が少し痒いくらいで済みました。
まだ痒いけど、昨日夕方と比べたら天国!



あとは日中、血行が良くなって悪化しないことを願うばかり。
あー痒かった!
慣れない生活と、14日晩にカップヌードルを食べたのが
良くなかったのかもね。
睡眠時間も大事。

ちっこい写真だけ添付。
なんせ相当グロいので…(´Д`;)



新居の居室で最初からライトを付けたのは、キッチンのみ。
その他の部屋は自分で用意する予定でした。
といっても、旧居のシーリングライトが4つ、
更に取り壊す家からもダイニングのライトを取っていたので、
基本的に新しく買う予定はありませんでした。
見た目よりコストダウンが優先されたわけです。

例外が一カ所。
書斎のライト。
この部屋は縦に広く、机ゾーンと楽器ゾーンに分かれます。
ライトも臨機応変に調節出来る方が良いだろうということで、
この部屋だけはレールを付けた状態で引き渡されました。

即ち、ライトは後付け。

即ち、夜になると真っ暗!

更にまだこの部屋にカーテンは無いので、
夜も昼もシャッターを閉めて
ピアノに当たるであろう直射日光を遮っているわけです。



話が長くなりましたが、昨夜、無事にライトが届きました。
定価の約半額。
ネットって、うまく使えればとても便利です。
キッチンのものをレールに対応したバージョンです。
電気屋行ってホームセンター行ってネットサーフィンしても
気に入るものはなかなか無く、
キッチンと同じ型番を探した次第です。
二つの部屋で、二つのライト。
向きが調節出来るタイプ。
部屋が明るくなりました。

おすすめです、コイズミさん(´∀`)!



相変わらず大船駅で迷子になります。
今朝は初めてギリギリで家を出たので、
いつもと違うホームを利用することになり、
非常に戸惑いました。
いつものホームへ行ったら、千葉行きしかないの(・Д・)
発車一分前まで焦ってウロウロしていました。
やー、余裕って大事ね。
慣れって大事。



昨日、京浜東北線内人身事故の影響で、
湘南新宿ラインも遅延、運休がありました。
よりによって、いつも自分が乗る電車が運休で。
ホームで20分待つ気にはなれず、違うルートを試みました。
結果、いつもより15分程遅れて最寄り駅着。
乗り換えで振替乗車し、その時も若干迷子に。
大井町のりんかい線は別改札なのね。
だいぶ戸惑いました。
こんな事なら20分待っても良かったかなーと
思ってしまいました。

うん、慣れって大事ね(´ω`)
一昨日、寝室にカーテンレールが付きました。
カーテンもレールも、ヘーベルには頼まず、
自分らで取り付けることしていました。
(カーテンは今までのもので代用)

ホームセンターでレールを購入し、四カ所をネジ留め。
2m程の窓まで対応していますが、
長くする方がおそらく強度が下がるのでしょうね。
(抜き差しで長さ調節)
二階窓なので洗濯物をかけることも無いので、
我が家では問題無しです。

しかし落とし穴が。
大したことではありませんが、
タッセルを留める部品は別売り!
しばらくは閉めて出掛けることになりそうです(´∀`;)



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]