忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ何日か、画像を送っているのに、
掲載されないことがあります。
今日のリビング写真も然り。
あとで見直しときます(・ω・)ノ

※サーバーメンテナンスの関係だったみたい。
 再送したら、無事閲覧できるようになりました☆(2011/12/14)
PR
新宿で某イベントがあり、
たまたま当選したので時間休もらって観覧してきました。
帰りに穴場店で国産牛スジを100g100円で購入。
予約無しで買えてラッキー☆
その後紀ノ国屋へ行きましたが、そうだここ新宿じゃん、
てことで、祖母の住んでた代々木の家の前へ行ってみた。

代々木徒歩3分の古~いアパートに住んでいた祖母。
とても好きなひとでした。
最期の日は12月、第九の合唱リハーサルで、
誰も側で見とれなかったこと、残念に思ってる。
あれからもう5年かと思うと、本当に時の流れは早い。

ばあちゃーん、みんな元気にやってるよー
日曜日の11日。
我が家にもう一台、車が来ました(^ω^;)
パルサーくん。
夫の実家でお父様が乗っていた車を、借り受けました。
かといって、前々から借りているマーチくんも健在です。
まぁ、マーチくんは冬になると電圧が下がってぴーぴー鳴くし、
エンストしやすくなるし、とにかく古い(20ウン年もの)なので、
最近の車があると安心します。
といっても、これまた10数年ほど前の車ですが(笑)

うちは、ぎゅうぎゅうに駐車すれば敷地内に3台駐車することができるのですが、
2台でも圧巻ですね。
今後マーチくんがどう活躍するのか、気になるところ。

私の運転生活はじゃじゃ馬のマーチくんから始まっているので、
「マーチに乗れれば何にでも乗れる」と、夫にも夫父上にも言われています。
ところがどっこい、パルサーくんには手を焼いてます。
ただでさえうるさい車なので、如何にして静かに運転するか、
常に考えますねぇ(’∀`;)
あと、小柄なマーチくんより荷物が入るのは嬉しいのですが、
(マーチは2ドアに対し、パルサーは4ドア)
その分横幅もあり、運転感覚乱れ気味です。
慣れですねぇ。
その前に雪でも降んなきゃ良いんだけど。
先日の夕方、マーチくんの窓全てや天井が凍り付きました。
なかなか溶けず、融雪剤も持っていなかったので、
ドキドキしながら運転しましたねぇ。
その点、パルサーくんは早めにあったまりそうでよかった。
何しろマーチくんは窓を開ける部分が手動なので、
走行中は運転席以外の窓が開けられない
=その他の席の氷が取れないってことだったので。

そんなわけでパルサーくんに慣れるまで、修行の日々となりそうです。
ちなみに、パルサーくんと一緒に、お父様と山ほどの荷物が家に届きました。
新居にお父様がいらっしゃるのは初めてだったので、
土曜日は片付け大会でした。
おかげでやっとこさ1Fが見れるようになりましたので、
近々最近の家の写真をアップしてみようかなーと思います。
・・・さほどきれいではないのだけどね(苦笑)
水回りの使い勝手には気合い入れました(^ω^)

パソコンから編集すると、だらだら長くなりそうなので
今回はこのへんで。。。(今日は携帯忘れた)
また明日☆
急激な気温の変化、けっこう身体に応えますよね(´Д`)
いつの間にか寒くなって、
紅葉楽しめなかったなーと思ってたのですが、
職場ではやっとこさ紅葉が始まったようです。
12月なのに(・Д・)!
緑、黄、紅の全色を楽しめるのですが、
特筆してイチョウの黄金色がきれい。
昨日はイチョウ落ち葉の絨毯上をサクサク歩きました。
仕事中だったので写真が撮れなくてがっかり。。
その分、爆弾の危険性(=ギンナン)も高かったのですがね(´∀`;)

職場はなかなかの急斜面の上にあり、
その途中の坂道がイチョウ並木になっています。
登り始めと頂上付近のイチョウは色付く早さが違うので、
毎日鑑賞するのが楽しかったデス(・∀・)
そんな日常風景をパチリ☆

そういえば大学時代、通学経路に見事なイチョウがありました。
大きくて樹型の良いその樹は、午前中に朝日を受けて、
燦然と輝いていました。



大学入り立ての頃、訳が分からずも
聴講しに行った講義がありました。
受験勉強程度の音楽知識しか無かった私はには、
チンプンカンプンな内容だったのですが。
今なら理解出来ることも多いのだろうか。
三木稔先生の講義。
舞台音楽に力を注いでらした、作曲の先生です。
和楽器の本は、作曲上大変お世話になりました。
その三木先生がお亡くなりになったそうです。
ご冥福をお祈りいたします。



借りた物を返すとき
使用前と同じくらいきれいにするのが道理なのでは…!



昨日は月1会議の日でした。
朝、資料配付と会議室準備から始まるのですが、
いやー最低だった(・Д・)!
80脚並べてある机は数が減らされ、
二種類ある机の長さはバラバラで、
机の向きは使ったままだし、
ホワイトボードはいつもと違う場所にあり、
プロジェクターのリモコンが角の机に放置され、
椅子の上には紙屑、
床にはディズニーのビニール袋が散乱。
極めつけは戸棚内のマイクの収納、
4本の有線マイクは
知恵の輪ですかってくらいグチャグチャ…orz
お陰で身体張って片付けるハメに(´ω`)

部屋の配置図があっても壁には貼れないし
(塗料が落ちる&会議室ということもあり)
私が行くのは月1だし。
飲食禁止でも外からは見えないから
好き勝手してるんだろうなぁ…。
じゃないと食べかすやら絨毯に染みやら出来ないよなぁ。
…1月にもセッティングするの、イヤだなぁ(´Д`)



と、グチグチして鬱憤を晴らせていただきました(・ω・`)
教訓、借りたらよりキレイにして返す。
貸借した人同士、目と目で話せるのが一番なんだけどネ★



マスターキーとは、全ての扉が開く
スペサルなキーなのでは…!
と言うのも、職場で昨日マスターキーを使ったのですが、
その棟全てが開くのかと思いきや、
お目当ての鍵が開かない。
なんで!と思いきや、
その棟の中で二種類マスターキーがあるらしい…。
しかも、その事実を職員サンが知ったのは最近で、
それまで数年間(十数年だか数十年だか知らないが)、
“なんでここは開かないのカシラ?”となり、
個々の鍵で対応したらしい…!
お陰で鍵探しの旅に出てしまったヨ(・ω・`)

あとは、ここでは無いけど、勝手に鍵を変えられて
マスターで開かなくなったり、
業者さんがマスターキーを作り忘れて全て
付け替えることになったりもしてます。
呆れたもんだ(´ω`)

実際に窓口に立つのは非常勤なので、
窓口であたふた対応するのは我らな訳で。
どうにか改善してほしいもんだ(´Д`)
先週土曜日、初めてレスキュー隊を見ました。
夜、実家のマンションより帰ろうとし、
ドアを開けたら少し離れた所で点滅する赤い光と白い煙。
家事だ!と野次馬しに行ったら、
白煙と点滅は別物でした。
で、点滅現場に近寄ると、道を封鎖し、消防車がわんさか。
野次馬もそこそこ、橋の上から常に見下ろす警官&消防。
防寒のダイビングスーツを着用した人もちらほら。
かと言って事故った形跡もみあたらず、
何事かと周りの人より情報を集めたところ、
どうやら飛び込みがあったと通報があったらしい。
結局、何も見つからなかったらしく、
わりと早い段階で切り上げたようです。

しかし、驚いたのは真偽の分からない情報に
ウン十人もの人が動いたという事実。
当たり前だけど、みんなマジですね。
っこ良かったデス☆

あとは誤報が無くなると良いのだけど…(-A-)
今住んでいる場所は、比較的高所にあります。
富士山がね、家の庭やベランダから、
くっきり見えるんです。
と言ってもやはり天候次第なのですが、
昨日は快晴、更に空気も澄んでおり、
一日中拝むことができました☆
富士山、見えると嬉しいあたり、日本人だなぁと感じます。



昨日は編曲締切でした。
久々に金管五重奏で、引っ越してからは初編曲。
落ち着いて作業できるか心配だったけれど、
オーダーがカノンで原曲どおりって事で、
実際打ち込む時間は少ないものでした。
集中すれば、スコアからパート譜まで丸一日で出来たかもね。
ただ、まず楽譜を買って、仕掛け考えてると、
いつの間にか時間って過ぎるんですよねぇ(´∀`;)
結局、締切日の夕方に送信。
まぁ、守れただけ良かったか。
一段落着いたのが日暮れ直後、外へ散歩に行きましたが、
夕焼け空は見れたけど夕日は見れませんでした。
一時間くらい、ぼーっと富士山見ていたかったなぁ。



締切が済んで一段落、今度の日曜日に一瞬、
夫のお父さんがいらっしゃいます。
年明けに家の入り口だけ業者に施工してもらうのですが、
その確認と、車を届けに。(古い車をもらう。パルサー。)
と言うことが名目ではありますが、
実際は新居の内覧会がメインになるだろうなぁ。
と推測しています。
現状、23畳あるLDKの4畳くらいは荷物が広がっているので、
気合い入れて片付ける所存であります(`・ω・)!
あと、早いうちに次の編曲の楽譜、買っておこう。



紅白携帯審査員になりました☆
うちはテレビをインターネットに繋いでいないので、
テレビのリモコンでは審査員になれません(´ω`)
大晦日はなんとなく紅白で過ごしているので、
(お節作りながら(笑))
これで疎外感を感じずに済みます(笑)
5万人限定、希望の方は携帯で下記アドレスへアクセス☆
ていうか今年もあと1ヶ月って……(´Д`;)マジイ!


↓↓↓

あなたも紅白ケータイ審査員になって31日の「紅白歌合戦」に投票しよう!!
http://cgi2.nhk.or.jp/cgibin/qr/ajpro.cgi?d=503&f=friend
これまで使っていたイヤホン。
簡易なヘッドホン型というか、イヤホンなのか。
両耳は線で結ばれているタイプだったのですが、
線の引き込み部分がオバカになってしまい、
使ってる最中に巻き込んでしまうこともしばしば。
この期に買い換えようと、どんなのが良いか悩んだ末
購入したのが写真のATH-CKS90。
オーディオテクニカのけっこうグレードの高いヤツです。
オーディオテクニカは良いよ、と聞いていたのですが、
イヤホンって全ての種類を試せる訳じゃないので
最終的にはネットで評判見て決めました。
定価は1万円くらい?
それが値下がりして8千円弱、
そこからビックカメラのポイント使って2千円程に♪

使用した感想。
イヤホンの挿入部分のサイズが選べるのがイイ!
私の耳の穴はちっさいんですが(母談)
4種類あるうち、一番小さいSSで丁度!
1時間くらいずっっ聴いても堪えられる、痛くならない☆
そして自分の耳が好む以上の音量でも音が漏れないし、
付けるだけで外の音がめちゃ小さくなる!
家でも電車の中でも音量変える必要無し。
そして、色んな所から音が鳴っているように感じます。
高性能スピーカー。
ストレスフリーなイヤホンで大満足でした(´∀`)♪

これを活用して、もうすぐ締切のパッヘルベル、
ガンバリマス★



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]