忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夫がソファーにはまっています。
昨夜の24時、ソファーで寝ていた夫に
先に寝ると声をかけたところ、
あと30分で起きると言っており、
目覚ましかけさせたのですが、
結局4時頃まで起きなかったそうで(-A-)
ソファー、危険!



今日は先日の編曲合わせに立ち会ってきます。
会うのはウン年ぶり。
その間、幾度か連絡は取りましたが、
会えなかったり会わなかったり。
気まずいです。丸くなったから!
まぁ、存在を忘れることなく起用してくれたのは嬉しいし、
あぁ丸くなったな、で終わりなのですがネ。
腹据えて上中里、行って来ます(;`・ω・)
PR
もとい、職場の仕事で使っていたノートパソコンが不調。
特に、インターネット。
インターネットエクスプローラ最初の画面にさえ
たどり着かなくなった。
再起動しても変化なし、むしろより鈍重に。
仕方ないので、“職場推奨”の機種に変えることに。
何故仕方ないのか。
新しいシステムは様々な不具合が報告されているから。
セキュリティー強化のために
個人カードを使わなければならず、
通信速度も遅いらしい。(今のノートより速いだろうが)

そんなわけで、昨日私の仕事終わり後より
機械の入れ替えをしてくれてるはず。
今朝、着いたら新しいものに変わっている予定。
デスクトップの方が作業し易いのでありがたいのですが、
素直に喜べないのでした。

ちなみに、データは全てノート外へ移行済☆
蒟蒻畑をネットで箱買いしました。
最近、お腹が空くのにラーメンくらいしか
食べたいものが思いつかず、どうしたものかと悩んだ後、
ネットで蒟蒻畑箱買い、という結論に至りました。
日曜日に蒟蒻畑スイッチが入ったのですが、
締切に追われた私に代わり、
夫が蒟蒻畑を買いに走ってくれました。
が、最近のスーパーでは蒟蒻畑を置かない所が多く、
二軒梯子しても見当たらなかったらしい。
で、結局ネットで注文に至った次第。
ちゃんと賞味期限は4ヶ月の余裕がありました。
いがったいがった(´∀`)=3

昨夜は3:30まで作業をし、夜中はお腹が空くため
桃×2、葡萄×2をいただきました。
これがなかったら、力尽きてたかもしれない。
夫よ、ありがとう。
作業を終えるまでソファーで見守ってくれた夫に乾杯。



ところで、その“作業”=編曲だったのですが、
一部、かなり手こずりました…。
“全体の流れ”を見ずに、やりたいこと盛り込んじゃうから
後で痛い目みるんだよねぇ。
流れにムリがあれば、無理矢理繋がない。
棄てる覚悟も必要ってことで。
気に入った箇所もあれば反省点もある、
複雑な仕上がりとなりました。
初合わせは今日。
私は合わせ2回目の木曜に伺う予定。
編曲に対する辛口意見は勿論のこと、
それより数年ぶりの再会で
自分がまるまるとしてしまったことが
更に気を重くします(-ω-)
まぁ、来るもんは来るんだし、腹を据えてかかりたい。



念願のソファーが、昨日我が家へやってきました!
わ~パチパチ!!
注文があってから制作された、カリモクさんのソファー。
元々は昨年2月のヘーベルインテリアフェアで気に入った物。
結局ヘーベル経由で買うより安く買えそうな所を探し、
購入に至りました。
当時のものと布地は違うのだけどね。

今流行りのレザー調や腕乗せのあるタイプじゃなくて、
シンプルさを追求したデザインのもの。
腰掛け、背もたれ以外は
剥き出しのウォールナット=くるみ材。
感触が良く、角の処理も丁寧。
2.5人掛けだから、幅に余裕があって良し。
肘掛けが無いので、余分な出っ張りが無く、威圧感なし。
オットマンもシンプルで使い心地良し。
肩までの高さだから、キッチンやダイニングに居ても
テレビが見えます。これ重要。

夫、早速ごろ寝(笑)
対して私はと言うと、ソファーでの生活習慣が無く、
新品特有の臭いもあり、慣れずに床にごろ寝(笑)
読書やパソコン、テレビを見るときに座ってみようかと。
あとは、締め切り&体調不良で手付かずの片付けをして、
リビング全体の写真を載せられるようにしたいですねぇ。
今週末は来客あるし!

その前に今日締め切りの編曲ですねぇ(´ω`)
あまりに単調な曲なので、原曲ままだと2分が精一杯。
組曲での演奏では無いし、倍に尺を延ばしたいのですが、
そのためには結構な細工が必要で。
今日、仕事から帰って倍量を打ち込み、
スコアを浄書しパート譜を作って送信、と言うわけ。
まぁ、確実に日付は変わりますね。
その辺りは、“6日深夜”と言うことで見逃していただきます。
これが終わったらソファー生活を満喫するんだからっ(;ω;)

※作業はデスクトップなので、ソファーは使わない。



2/3。
生まれて初めて太巻きを自分で作りました。
節分だったので、所謂“恵方巻き”。
一般的な具を全部買い集めは出来なかったので、
無理やり7種類の具材を集めました。
(余談だが、携帯に“グザイ”と入れたら
“ξ”というマークが出てびっくり(・Д・))

・鰻。国産。スーパーで奮発。
・出汁巻きで玉子焼き制作
・干瓢の煮付け。初チャレンジ。
・干し椎茸の煮付け。苦手具材に積極的チャレンジ。
・きゅうり。時期はずれだから、久々に食べた。
・鮭ほぐし。市販品。
・海苔の佃煮。市販品

巻き簀は、以前伊達巻きを作った時に買っていたもの。
海苔に作った酢飯乗せてぜーんぶくるり。
案外綺麗に巻けました。
具材が飛び出てるのはご愛嬌。
北北西に向かって一本丸かぶりしたので、断面図も無し。
味はまぁまぁでしたよ(´∀`)
今回買わなかったけど、桜でんぶがタラだと知ってびっくり。
滅多に食べないものネ。
締め括りに豆を歳の数プラスちっちゃいひとの分、
食べました。
27.5粒。
豆、意外と食べにくかった。
味は苦手ではありませんが、すぐに喉が渇くのね。

因みに、夫は日付変わってから帰って来たので、
正確には節分の日に食べてはいません。
無病息災、自分の研究と学生くん達の論文指導、
頑張って下され。



体調不良が2日続いたため、有給を取りました。
昨日は午前中病院へ行き、
その帰りにはちゃっかりラーメン屋へ(笑)
どんな時でもラーメンなら食べられるという体質健在☆
いわゆる“家系”の豚骨醤油味、こいのですが、
とろみはコラーゲンでつけており、
あっさりで、胃もたれも全くありませんでした。
ネギチャーシュー飯も絶品。
(全部自分で食べた訳ではないですよ、
夫と分けたし、ラーメンの麺も少し食べてもらった)
今後、病院へ行ったときのお楽しみとなる可能性大(´∀`)
まぁ、しばらくは来る予定無いですけども。
ただ、次回は味玉無しかも。
デフォルトでウズラの卵入ってたし、
今の私には中がトロトロ濃厚は重すぎるので。

そんな訳で、寒い寒いと叫ばれておりますが、
家でぬくぬくと過ごす予定。
とにかく、ちっちゃいひとが暴れるほど元気で良かった。



庭に2本植わっている梅が、ほんのり膨らみ始めました。
今年は記録的な積雪量で長い冬を感じますが、
木々の発芽や日の長さを感じる度に、
春は近いんだなぁと感じます。
いつの間にか2月だよ、早いよー(・Д・;)!



夜はまだまだ冷えるし暗いわけで、私の帰宅時は真っ暗。
そんな中、北のお隣さんの犬が元気元気。
世界一小さい犬種と言われるチワワなのですが、
この寒空の中外に放しているらしく、吠える吠える。
車を停める時に吠え、下りたら吠え、
ポストを開ける時も吠え、家に入る時も吠え、
挙げ句入ってからもしばらくは吠えています。
屋内で電気をつけるだけで吠えることも。
引越当初は飼い主さんが「うるさい!」と
叱っていたのですが、最近はそれも無くなりました。
他のご近所と比べて歳が近いので
(といっても10歳は違う、恐らく。)
一方的に親近感は感じているのですがね、
こうも吠えられるのはちょっと、ね。惜しい。
犬は好きだけど、チワワはY崎も飼ってたし
かわいいと思うけど、意外と強い番犬気質なところや
俺様なところを感じると、気分下がりますねぇ。
ずっと吠えられると、敵だと思われているようで、
残念な気持ちになります。
いつかこのチワワと仲良くなれる日が来れば良いのですが…

犬を飼うなら賢く大きめのが良い。
先日ホームセンターでシェトランドシープドッグを見たが、
賢そうで可愛かったなぁ。
あとはゴールデンやラブラドールも良いと思う。
芝も好きだけど、飼い主以外懐かないので難しい。
と思うのですが、それ以前に私は猫派。
犬は一緒にお散歩したり言うこと聞いたりしてくれて素敵、
でも家の中で自由気ままに行きでくれそうな猫の方が
惹かれるわけです。
でもま。もっと家がボロボロになってからじゃないと、
しばらくは飼う気にはなれませんねー。
そのうち子供が産まれてある程度手が掛からなくなったら、
飼いたいなぁと思うのです。



スタンプコンクリートのその後。
昨日、目地に色が上塗りされました。
けっこうしっかり色が付いたのですが、
目地の色が濃すぎるのが気がかり。
やはり天然石と比べると大分見劣りしますが、
まぁ、許容できるかと思える外観に。
細々とした作業があと少し、あと少しと続き、
結局いつ完成するのかよくわからない感じに(´∀`;)



ところで、お向かいの家は外観はほぼ完成となったよう。
やはり黒い壁で覆われ、窓の少ない謎の家ですが、
外構も終わって少しは面白みのある家になったみたい。
コンクリートが打たれ、ライトが埋め込まれ、
インターホンやら郵便受けがつき、柵が付いたけれど、
やはり建築協定で揉めているガレージはそのまま。。
明日あたりに完成のはずでしたが、一体どうなることやら。
お隣と言っても通りを挟んでいるので、
こちらは興味本位で見物している感じです。
むしろ、これだけ問題多数の家だと、
いつか有り得るご近所付き合いの方が心配です(・ω・;)



今まで使ってきた箸がボロボロになってきたので、
新しい箸を下ろしました。
弟くんの屋久島土産。
木の風合いが良い感じ。
実は熊野古道で買った5膳セットの箸があるのだけど、
いただいた箸は2膳なので今しか楽しめないね、
てことでいただいたものより使うことに。
お箸の先がしっかりしており、わりと太め。
しっかり手にも馴染んでいます。
箸置きも付いていて、私たちには理想的なお箸でした。
ありがとうねー(´∀`)
(ブログ見てないと思うけど)



今月の出勤日も、今日を入れてあと3日。
久々に5連勤しましたが、以外と元気です。
5日あると、より仕事に集中できる気がし、
あっという間に時間が過ぎますね。

半年前くらいまで、仕事が嫌で嫌で仕方がない日が
沢山ありました。
厳しくて機嫌に左右されやすい苦手な上司がおり、
その人に近づくのが毎日苦痛で仕方がなかった。
その人のスケジュールを確認して一喜一憂していました。
今でもスケジュールチェックは欠かせませんが、
チェックする意味合いが変わってきました。
苦手だからチェックするのではなくて、
この日に彼女の出席する会議があるから
突然準備頼まれるかもしれない、
だからその頃は手が空くようにしておこう。
そう、色々プラスに捉えることが出来るようになって、
急に大学全体の流れを把握出来るようになってきました。
部署内も、昨年の夏に係長が代わってしばらくが過ぎ、
一番落ち着いている時なのだと思う。
年度が明けたら、少なくともNo.2が抜けて、
私も居なくなるので、
今が一番働きやすい時期なのだとも思う。



仕事を辞めるまであと2ヶ月。
新年度に向けての採用が重なり忙しさMaxになりますが、
健康第一で頑張りたいと思います。
嫌に思ってしまうことも、前向きで進めば
どうにかなるんじゃないかと思えるようになったから。

写真は雪の降った翌日。
ひたすら上り坂なので、大変注意を払いました(・ω・;)



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]