忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新婚(?)旅行を振り返ります。
今回の旅程は、

8/10~ 熊野古道
8/12~ 神戸
8/13~ 小豆島
8/15~ 神戸
8/16 帰宅

という感じでした。
二人暮らしで一週間家を空けるのは初めて。
植物(アスパラ、紫蘇、サボテン)にたっぷり水をあげて出立。
(帰ったら酷くカラカラでした)


一日目、羽田空港より南紀白浜空港へ。
小さな飛行機で、AM11時過ぎ着。
空港の売店で500mlペットボトルを数本買い、
パンダが沢山いるらしいアドベンチャーワールドを横目に、
熊野古道中辺路コース出発点・滝尻王子へ。
そこまでタクシーで行ったのですが、
グングン走って人里を離れ、着いた頃にはタクシー代7,600円也。
(これでも早めに切ってくれた)
出発点で昼食を取り、いざ熊野古道へ。

入ってすぐに唖然。最初からかなりの登り道。
杖を付き必死で登る。
添付写真は一部分まで登ったところ。
急すぎて道がわからないですねぇ(´ω`)
胎内くぐりを見て、そこからもひたすら登り、登り。

古道には500m毎に道標が立っているのですが、
1にたどり着くのもやっとのこと、そして今思い返しても1と2の間が最も辛かった…。
登り、登り、たまにフラット、階段、登り…。
でも2を過ぎてから気持ち的にだいぶ楽に。
この日は近露王子に宿を取っていたのですが、
迎えに来ていただいた道の駅まで自販機のある休憩所は一カ所のみ。
そこでポカリや烏龍茶を9本買い込み、後半にのぞみました。

ひたすら歩いて日が暮れ始めた17時30分頃、宿の方から電話あり。
夜の山は危険だからということで、道の駅に迎えに来てもらうことに。
18時30分、道の駅着。
宿に着き、お茶をいただいてから近くの温泉へ送ってもらう。
ぬめりのある温泉で一息つき、再び宿へ。
夕食に感動。
おばあちゃん作の山菜、最高。
写真に鮎素麺が付きました。
食べ終わって明日の旅程を確認し、22時過ぎには就寝。
筋肉痛の塗り薬と足裏の湿布を張ったおかげもあり、爆睡。



PR
今更ながら、引っ越し業者選びの続きデスm(_ _)m


我が家は結局アートさんにお願いしました。
決め手について。

①夫がリピーターであり、信頼していること。
過去三度、アートさんにお願いして、間違いは無かったそうで。

②夫がリピーターであり、値下げをしてもらえたこと。
生々しいことを承知でお金の話をすると、
最初の見積もりで、他社は20万円、
アートは26万円と算出されました。
(下四桁切り捨てした金額です。)
これにはピアノの運搬・設置費用が6~8万円入っています。
クレーン車を使って二階に入れるので、このお値段。
そこから考えると他社の方がまるで安いのですが、
アートさん、頑張ってくれました。

③アートさん、再利用のダンボールでも良いという条件で
安くしてくれました。
ただし古いのが無ければ新しいものを用意してくれるそうで、
結果的に我が家の第一陣は新品で届きました☆

④アートさん、ピアノの搬入を違う日に行うことを
提案して下さいました。
他社はピアノの搬入に慣れていないようで、
見積もり作成中、電話で諸々確認。
安心して任せられる感じでは無かったですねぇ。
日を移す提案もなし。
まぁその方が効率的なのかもしれないけど、
私はアートさんのやり方に共感しました。



そんなわけで他社は20万円で変わらず、
対してアートさんは割引を重ね、
最終的にその場で即決なら5,000円引いてくれることに。
結果、215,000円でアートさんに決定!
約5万円の値引きとなりました。
まぁ、もともと上乗せし過ぎていたのではないかと思いますが。

ちなみになぜその二社を検討したかと言うと、
他社に見積もりをお願いする時間的余裕が無かったからです。
経験したことのある会社にするか、
ヘーベルと提携する会社にしてコストを抑えるか、
で、選びました。



引っ越しまであと二週間と少し。
なーんにも準備していないけれど、
私は初の引っ越し体験に少しわくわく。
もう少ししたら今のところを離れる切なさが勝るだろうし、
今だけでもこの気分を楽しみます☆
今日、東へ帰ります。
旅行の思い出話はまた後日。
ありがとう、熊野、小豆島、神戸!



西へ!(`・ω・)ゞ
羽田空港は20年ぶりくらいかも(笑)



昨日のコンクール感想はひとまず置いておき、引っ越しネタを。

一昨日の土曜日、引っ越しの見積もりを二社にお願いしました。
一社はヘーベルと提携している比較的マイナーな会社。
(有りがちな社名だけどが思い出せません。)
もう一社はアート引っ越しセンター。


まずは、我が家の新居引っ越しデータ。
○日取りは動かせない。9月の第一週日曜日。
○転出・転入は同県内、車で高速使って一時間かからない所。
○グランドピアノを実家より搬入。
実家はマンションでエレベーターを使用。
新居は一軒家二階へクレーン車で搬入。
○夫婦二人暮らしにしては、大物家具が大量。
洗濯機、冷蔵庫、テレビ、シングルベッド2(うち1つは折り畳み)、マットレス2、食器棚1、飾り棚(食器棚より大きい)1、大型の本棚2、小型の本棚5(?)、カラーボックス2(三段の標準的なサイズ)、6人着席できるテーブル(パソコン・物書き机として使用)、事務用サイズ机、チェスト3、A3の入る書類ラック、電子ピアノ。
その他に、足の外せる机や折り畳みテーブル、パソコンラックなど、非常に数が多い。

そんな我が家の引っ越し見積もりについては、
長くなりそうなので分けて書きますね…(´∀`;)



吹奏楽コンクール埼玉県大会一般の部を聴きに、南浦和へ。
関係者の方々、頑張って下さい。

…の前に、一杯…(笑)
ホールから5分ほど歩けば行けるお店、庵悟。
中華めんにネットで評判の良かった小チャーシュー、卵をトッピング。
美味しゅうございました☆
見た目のわりに意外とサラッとしたスープでした。

ただ、肉は標準でも良かったかも…結構ボリュームあり。
そして食べ終わる頃は飽きてしまったので、
☆4つといったところ。
御馳走様でした。



今日のお昼頃に現場に行ったら大工さんは着ていなかったようで残念。
現場には入れませんでした。

でも!
外壁が塗られてたー(`∇´*)!
天気が変わりやすいから今週も厳しいと思います、と言われていたのに!
雨は大丈夫だったかなぁと思いつつ、やはり嬉しいですねぇ☆
まだ足場は外れていないので全体像が気になりますが。
そして今までの灰色に慣れすぎてしまったので、違和感あり(笑)
色はムーンミストです。
石白と迷いましたが、時間によって赤っぽく見えてしまったということと、
間近で見た時に色々混じった感がありすぎたので却下。
早く遠目から、色んな角度で見たいです。

引き渡し日まであと28日☆



昨日、サッカー元日本代表の松田選手がでお亡くなりになりましたね。
私はどちらかというとサッカーより野球の方が好きな方で、
サッカーはワールドカップを除き見ることがありません。
ワールドカップも、日本戦の期待カードしか見ません。
その私でも、松田選手の名は覚えています。

高校時代、日韓共催のワールドカップがありました。
当時注目を浴びた選手の中に、松田選手がいました。
正直、松田選手個人のプレーは覚えていません。
ワールドカップ後の彼も知りません。
でも、あの時感動をくれた選手のひとりを失ってしまうのは、
あまりにも早いと思うのです。


松田選手のご冥福をお祈りいたします。
ここ二年間、住宅ローンを借りるにあたり低金利が続いています。
我が家が今回家を建てようと踏み切ったのは、
この低金利もきっかけの1つです。
金利が高くてウン百万、ウン千万も多く利子を払わされるのは御免。

そんなこともあり家作りを決心しましたが、
そう計算通りにはいかないものですね。

東日本大震災。

これによって国債の発行がウンタラカンタラ、
結果金利が高くなるだろうと、
多くの人が予測しました。
地震が原因じゃ仕方ないとは考えるものの、
やはりショックはあるよネ(´ω`)
毎月始め、半ば祈りつつ金利をチェックしていました。

で、今月の金利。
うちが借りるローン、下がった!Σ(・ω・;)
先月とその前が上がったのでヒヤヒヤしていたのだけど!
しかし我が家が適応される金利は1~3ヶ月先のもの…
どうかそれまで保って下さいと祈るばかりです…(-人-)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]