忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夫婦揃って終日年休の今日。
よく行動しましたねー!


→建築現場
→ラーメン屋
→植木屋(小山傾斜ひとつ分の広さ!)
→スーパーで差し入れ買い出し
→再び建築現場
→IKEA
→帰宅

楽しかったけど、ぐったりです(´ω`)
建築現場はまたじっくり書くとして、
今日は植木屋さんの景色でもアップしておきます。
うまく撮れなくて残念。
学校の校庭がいくつ入るだろう、てくらい広かった。
全部見切れないくらいに。
植木は、風致の関係で、引き渡しまでに2m以上のもの(目安)を6本以上植えなければならないので、真剣に悩み中。
みかんや梅の木、オリーブにケヤキなんかくれる方大募集(笑)
平日IKEAはすっごく空いていて、ストレスを感じなくて良かったです(´∀`)

とりま、寝ます!
明日寝坊しないように…汗
おやすみなさい~



PR
昨日の帰り、天気は晴れ。
雲がすごくきれいでした。
輪郭がはっきりしており、透き通った雲。
その雲があった場所は、荒れた天気だったそうで。
入道雲に近いかも。
夏の雲は好きです。
湿気と蚊は嫌いだけども。

そんなわけで、今日は夏至ですね。
明るい時間に帰れるのは嬉しい限り☆
そして明日は初の終日年休を取ってみました。
家がですね、たった3日間の躯体工事中なんです。
初日である昨日は、一階部分が組まれたそう。
コレが過ぎてしまうと以後幕がかかってしまうはずなので、
今しか骨が見えません。

そんなわけで、夫婦揃って明日は年休!
不安だった天気は問題なさそう。
飲み物発泡スチロールに詰め込んで、見学してきます(´∀`)
時間はたんまりあるので、ご近所散策でもしてこようかしら♪



一昨日漬けた梅酒と、昨日漬けた梅シロップ。
梅シロップを作るのは、たしか二度目。
うちに来てくれたお客さんでお酒が飲めない方には、
この梅シロップを出しています。
甘酸っぱさが絶妙☆

今年は梅の量を多く見積もってしまったため、
その余り(といっても1kg)で漬けました。
暑い夏もこれで緩和します。
楽しみ(´∀`)♪



昨日。
例年通り、紀州南高梅と梅酒用原酒澤乃井で、梅酒を漬けました。
数ある梅酒の中でこの梅酒が一番好きです(´∀`)
梅を取り出すのを忘れなきゃ、もっと澄んだ味になるのだろうなー(笑)

そして、難しいのが梅酒の保存場所。
冷蔵庫が一番理想的だろうけど、毎年漬けてるので全部入りきらない。
新居では階段下収納か戸棚の中なんだけど、
階段下には掃除機も入れる予定なので、やはり戸棚だろうか。
風通しがネックです(´ω`)


先日3Dマイホームデザイナー(本格的に家を作れるソフト)を買っていただいたので(最初から買えば良かった(笑))、家が出来るまで、悶々と悩む予定です(・ω・;)



ラッキーなことに、今日はコンクリート打設に立ち会うことができました(´∀`)
といっても、基礎はできているので、あとは玄関、お勝手の階段、階段下床下げ収納の部分。
私らが着いた頃に、現場のおっちゃんが手際良く鉄筋を入れていました。
鉄筋は、基礎に刺して、針金のようなもので留めているみたい。
床下げ収納は鉄筋の上からコンクリートを打ったり床を張ったりするはずなので、
こんなに深くはならないはずですが、
有効に使える所は少しでも無駄なく使いたいということで採用。
期待してますよぉ。

コンクリート打設中、雨が再び本降りに。
打設したところに板を渡し、すぐにビニールシートを覆って下さいました。
ども~(-人-)

先週と今週で大きく違うのは、土の埋め戻しを行ったところ。
庭に積んであった土の山がかなり消え、庭が広く見えましたヨ!
イヤー良かった、こんなに狭かったっけ、と思っていたので!



来週は遂に躯体工事。
週末には家の外壁が組まれているはず。
わくわく!
でも、見に行く頃には足場組まれて外観見れないだろうなぁと思ってマス。。
ヘーベル版が空を飛ぶところを見るため、平日に休暇を取るか否か、悩み中。



一昨日。
職場に扇風機が届きました。
大量、13台!

うちの部署は3台。
これは2~3人で一台ということ。
まぁ、妥当なのでしょう。

対して、隣の部署へは10台。
1~2人に一台と、かなり多め。
更に、元より所有している扇風機も数台。

で、今はコンセントが足りないね、て話に。
あほですか(´A`)

せめて空気全体の流れを促すように設置してくれれば良いですがね。
てんでばらばらに風を送る様が目に浮かぶよ…(´ω`)
朝6時ちょい前、両足ふくらはぎが同時に吊って、目が覚めました。
飛び起きましたとも。
直立して耐え、数分で収まりました。

そんなわけで朝からあまり体調が優れズ。
田園都市線は朝から遅れ&急行取り止め。
いんやー厳しかった!
何が最も応えたかって、電車の湿度。
今日の都内はあまり気温上がらないらしいが、
コミコミで停車しまくりの車内、
窓を開けていても、湿気、スゴインデス。
空気悪すぎ!
こういう時くらい、エアコン点けていただきたいものですね…。
今日は職場で避難訓練があります。
わたしはお留守番ですが(´∀`;)

避難訓練、大切ですよね。
3月11日の震災時は、昨年受けた避難訓練のおかげで避難場所やその道筋がわかりました。
ただ、避難すべきか否か、判断難しいよねぇ。
今回からそのあたりを強化しようとしているようですが、
100%機能するっていうのは、本当の災害時にはまず無いこと。
せめて、考えられる範囲で
あらゆる想像を重ねる必要があるようです。

まずは、今日留守番中に地震が起きないと良いんだが(笑)
今回こっぴどい風邪を引き、大量の錠剤を飲んだ訳ですが、
医者に行くまでの一週間はノドスプレーと大量ののど飴に助けられました。

その中で特にオススメしたいのがコレ。
龍角散EX。
キヨスクで見かけて手に取ったのですが、
普通の龍角散よりワンランク上で、120円也。
龍角散+ハニーミルク、清涼感と甘々っていうすんごい組み合わせ。
食べた感想、うえぇ、美味しくない…
でもね、食べていると味が気にならなくなる。
すっとして保湿されたような、不思議な感覚。
医者に行くまでは強い味方でした。
のど不調な方、お試しあれ(・ω・)ノ

ところで風邪を引いている間の体重について。
ろくに動かないでも食は細らなかく、
三食しっかり食べた上に家系ラーメン食べたりしたのですが、
医者に行ってからの2日間で2kgも落ちました(((・Д・)))
しかしその後、普通に食べて行動したら、
半日ですっかり戻ってました。
人体の神秘。



混んだ電車では柳のように力を抜くのが鉄則ですよねぇ。
車内全体の空気を感じ、押されるままに流れつつ、でも少しだけ足を踏ん張る、みたいな。

今朝も田園都市線は遅延状態。
5分の遅延なんぞ、可愛いものです。
ただ、小田急線人身事故のため、いつもより混んでいたようです。
渋谷までは本を読む、携帯を持つことさえ厳しかった。

そんな混雑時はただひたすら耐えるしか無いんですが。
不慣れないひとほど、良く動き、肘を張るんですよねぇ。
その動きでエルボー食らわされたりするんですよねぇ。

普段は幹があっても良いんですケド。
混雑時は、柳のように。
ぜひ、覚えていただきたいものデス(´ω`)



あ、風邪は7割方治りました。風邪で医者に行く、なんて十何年ぶりだろう、てくらい、今回のはひどかった。
薬たくさん飲んで、今はちょっと咳とタンが出るくらい。
体はばきばきです。
菌は夫に移り、苦しませているようです。
ごめんね~、お大事にっ(´∀`;)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]