2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
写真は龍安寺。
じっと座って庭を眺めることができるんですねー。
誰が作ったのか、1つ1つの石の解釈など、わからないことが沢山のこの庭。
そんな中、500年も昔のものが変わらず保っているという事実。
月並みな台詞ですが、凄いですね。

今日は久々に晴れの日。
朝から洗濯、からっと水分飛ばしてくれて気持ちいいですねー。
その後、ほんのちょっとですが散歩に行って来ました。
見事に赤ちゃんを見ないこの町ですが、
今日は幼児2人を連れて散歩をしているお母さんにお会いし、
こんにちはー、と声をかけてくださいました!
う、嬉しい・・・!
こんにちは、に、こんにちは、で返しただけですけど、
妊婦さんでは無くても、産後にこの近辺に家を持つ人もいるんだなーと再認識☆
その後、家で過ごしたわけですが、なんとなーく寂しさUP。
天気が良いのに、家に収まってるのが寂しく感じるのかなー。
体調もだいぶ良くなってきたため、物足りなさを感じるのか。
まぁ、寂しいのも長続きしないから良いんですけどね。
週末は実家行きますし。
明日も梅雨の晴れ間。
気持ちを明るく持って行きたいですね。
ちなみに、今日で妊娠30週突入です!
あと10週で出産かー、もうちょっとで赤ちゃんに会えるのが楽しみ♪
家の片付け、そろそろ本格的に始めなくてはね。
じっと座って庭を眺めることができるんですねー。
誰が作ったのか、1つ1つの石の解釈など、わからないことが沢山のこの庭。
そんな中、500年も昔のものが変わらず保っているという事実。
月並みな台詞ですが、凄いですね。
今日は久々に晴れの日。
朝から洗濯、からっと水分飛ばしてくれて気持ちいいですねー。
その後、ほんのちょっとですが散歩に行って来ました。
見事に赤ちゃんを見ないこの町ですが、
今日は幼児2人を連れて散歩をしているお母さんにお会いし、
こんにちはー、と声をかけてくださいました!
う、嬉しい・・・!
こんにちは、に、こんにちは、で返しただけですけど、
妊婦さんでは無くても、産後にこの近辺に家を持つ人もいるんだなーと再認識☆
その後、家で過ごしたわけですが、なんとなーく寂しさUP。
天気が良いのに、家に収まってるのが寂しく感じるのかなー。
体調もだいぶ良くなってきたため、物足りなさを感じるのか。
まぁ、寂しいのも長続きしないから良いんですけどね。
週末は実家行きますし。
明日も梅雨の晴れ間。
気持ちを明るく持って行きたいですね。
ちなみに、今日で妊娠30週突入です!
あと10週で出産かー、もうちょっとで赤ちゃんに会えるのが楽しみ♪
家の片付け、そろそろ本格的に始めなくてはね。
PR
写真は先日の旅行のサービスエリアにて。
自動ドアの中にあるトイレの電球の上に、燕が巣を作っていました。
そして近寄っても逃げない♪かわいかったなぁ〜(^ω^)

ところで現在妊娠29週、明日から30週なんですが、
なんだか昨夜よりお腹が痛むのです。下痢のような感じ・・・。
臨月くらいに下痢が起こり陣痛に繋がることはあるようなんですが、
ちょーっと早くない??
ただの下痢であることを願うばかりです。
昨夜の腹痛より極力体を冷やさないようにし、おとなしくしていたに関わらず
やはり少々お腹がしくしくします。
昨夜の下痢で或る程度出たとは云え、今日は出そうで出ない。
そしてなんだかやはりお腹の調子が良くない。
安定期でさえ下がらなかった体温が、急に0.4℃くらい下がった。
発熱では無いので、急性胃腸炎や風邪の一種では無いと思うのですが。
赤ちゃんは昨日のエコーでも相変わらず元気そうで、医師から何の指摘も受けず、
昨夜の下痢の最中はむしろ夜中なのにすこぶる元気で、
今日も相変わらずとことこ動いています。
だから今の所下痢だろうと何だろうとあまり心配はしていないのですが、
腸と子宮は隣り合わせ。
何ともないことを祈るばかり。
自動ドアの中にあるトイレの電球の上に、燕が巣を作っていました。
そして近寄っても逃げない♪かわいかったなぁ〜(^ω^)
ところで現在妊娠29週、明日から30週なんですが、
なんだか昨夜よりお腹が痛むのです。下痢のような感じ・・・。
臨月くらいに下痢が起こり陣痛に繋がることはあるようなんですが、
ちょーっと早くない??
ただの下痢であることを願うばかりです。
昨夜の腹痛より極力体を冷やさないようにし、おとなしくしていたに関わらず
やはり少々お腹がしくしくします。
昨夜の下痢で或る程度出たとは云え、今日は出そうで出ない。
そしてなんだかやはりお腹の調子が良くない。
安定期でさえ下がらなかった体温が、急に0.4℃くらい下がった。
発熱では無いので、急性胃腸炎や風邪の一種では無いと思うのですが。
赤ちゃんは昨日のエコーでも相変わらず元気そうで、医師から何の指摘も受けず、
昨夜の下痢の最中はむしろ夜中なのにすこぶる元気で、
今日も相変わらずとことこ動いています。
だから今の所下痢だろうと何だろうとあまり心配はしていないのですが、
腸と子宮は隣り合わせ。
何ともないことを祈るばかり。
2週間ぶりの検診でした。
今回は3D映像を見る事ができた!
うちの病院では、8ヶ月目最初の検診限定で、出来るのです。
妊婦さん向け雑誌では、”3D映像そのままで産まれてきました”て聞くけど、
わたしたちの場合、臍帯が赤ちゃんの顔の前に来たりしていて、
はっきり輪郭がわかりませんでした。
でも、なんとな〜くの顔立ちは判った、かな。
相変わらず体重は成長曲線ど真ん中なのですが、
けっこうぷっくりして見えますねー。
3D撮影は難しいらしく、これでも良く撮れた方らしいです。
赤ちゃんが顔そむけていたり、手で顔隠したりするそうなので。
1点、謎が。
たぶん、鼻の前に臍帯か何かあるんですが、なんか、団子っ鼻なんですよ(笑)。
自慢じゃ無いが、私の顔も夫の顔も鼻筋は通っている方なのですが、
なんか、高さはともかく、鼻筋が短いような?角度、なのか?
一体どんな顔なのー!
会えるのが今から楽しみです!
ちなみに、たぶん夫似ですねぇ。

今回の診察内容。
血圧は、一番最初は138/90。高っ!
家で毎朝測っていますが、今朝は104/60だったのです。いつもそれくらい。
でも、外で測ると高くなる。何回か測ると、結果が変わる。
これくらい数値が高いと、高血圧の基準は140/90だから、
ぎりぎり高血圧に入ってしまう。
すると、いろいろリスクが高まって注意を受けてしまう。
下手すりゃ帝王切開に。
だから、今回も測り直してみたんです。
着いて早々に計測したから、数値も上がり気味なのだろうしね。
すると・・・下は下がったのに上が上がったりして、最終的に上がり続け
4回目には147/96なんて数値に(@A@;)!
(この病院は測ったデータがプリントアウトされるシステムだから、
自分の判断で測り直せます。次の人が居たらやり辛いけど。)
納得できず、体重を計測後、もう一度測り直し。
結果、5回目にして124/82。ある程度下がりました。
良かったー!何だったんだ!
やはり、血圧は到着後一段落してから測らないとだめってことですかね。
旅行だ来客だで食べ過ぎの傾向があったので、
改めて食生活を見直して行きたいと思います。
体重。
2週間前より0.75kg増加。
赤ちゃんの体重は前回が1081g、今回が1419gと、
338g増えた計算になるので、まぁ許容範囲か。
ただ、このまま行くと今より4kgくらい増えてしまう計算になるので、
ちょっと考えものですね。
次回は今回と同じ体重であるよう、目指したいです。
ちなみに、妊娠初期にがくんと体重が減ったこともあり、
現在の体重は初回検診より下で、12wの時と同じくらいです。
その他。
浮腫と尿タンパクが±、尿糖は−。
好ましい結果ではありませんでしたが、
まぁ旅行であれだけ好き放題食べていたことを考えれば、ましと言えるでしょう。
もちろん全て−が理想なので、減塩生活を再開していこうと思います。
あと、最近あまり歩いていなかったしね。
週2回のコープまでのウォーキングは、
あまりの坂道の辛さに最近敬遠しています。
晴れの日には、平地を選んで家の周りをうろうろしようと思います。
早けりゃ2ヶ月後には会えるんだと思うと、
こうやって自分の体調ばかり気にしていられるのも今の内!
できることを、できる範囲で、行いたいと思います。
私信。夫へ。
今日は診察室に入らないでいてくれてありがとう!
相変わらず、ずばり体重をリアル数値で言ってくれちゃう先生だったので、
きみが居たら平常心で診察受けられなかったヨ!
今回は3D映像を見る事ができた!
うちの病院では、8ヶ月目最初の検診限定で、出来るのです。
妊婦さん向け雑誌では、”3D映像そのままで産まれてきました”て聞くけど、
わたしたちの場合、臍帯が赤ちゃんの顔の前に来たりしていて、
はっきり輪郭がわかりませんでした。
でも、なんとな〜くの顔立ちは判った、かな。
相変わらず体重は成長曲線ど真ん中なのですが、
けっこうぷっくりして見えますねー。
3D撮影は難しいらしく、これでも良く撮れた方らしいです。
赤ちゃんが顔そむけていたり、手で顔隠したりするそうなので。
1点、謎が。
たぶん、鼻の前に臍帯か何かあるんですが、なんか、団子っ鼻なんですよ(笑)。
自慢じゃ無いが、私の顔も夫の顔も鼻筋は通っている方なのですが、
なんか、高さはともかく、鼻筋が短いような?角度、なのか?
一体どんな顔なのー!
会えるのが今から楽しみです!
ちなみに、たぶん夫似ですねぇ。
今回の診察内容。
血圧は、一番最初は138/90。高っ!
家で毎朝測っていますが、今朝は104/60だったのです。いつもそれくらい。
でも、外で測ると高くなる。何回か測ると、結果が変わる。
これくらい数値が高いと、高血圧の基準は140/90だから、
ぎりぎり高血圧に入ってしまう。
すると、いろいろリスクが高まって注意を受けてしまう。
下手すりゃ帝王切開に。
だから、今回も測り直してみたんです。
着いて早々に計測したから、数値も上がり気味なのだろうしね。
すると・・・下は下がったのに上が上がったりして、最終的に上がり続け
4回目には147/96なんて数値に(@A@;)!
(この病院は測ったデータがプリントアウトされるシステムだから、
自分の判断で測り直せます。次の人が居たらやり辛いけど。)
納得できず、体重を計測後、もう一度測り直し。
結果、5回目にして124/82。ある程度下がりました。
良かったー!何だったんだ!
やはり、血圧は到着後一段落してから測らないとだめってことですかね。
旅行だ来客だで食べ過ぎの傾向があったので、
改めて食生活を見直して行きたいと思います。
体重。
2週間前より0.75kg増加。
赤ちゃんの体重は前回が1081g、今回が1419gと、
338g増えた計算になるので、まぁ許容範囲か。
ただ、このまま行くと今より4kgくらい増えてしまう計算になるので、
ちょっと考えものですね。
次回は今回と同じ体重であるよう、目指したいです。
ちなみに、妊娠初期にがくんと体重が減ったこともあり、
現在の体重は初回検診より下で、12wの時と同じくらいです。
その他。
浮腫と尿タンパクが±、尿糖は−。
好ましい結果ではありませんでしたが、
まぁ旅行であれだけ好き放題食べていたことを考えれば、ましと言えるでしょう。
もちろん全て−が理想なので、減塩生活を再開していこうと思います。
あと、最近あまり歩いていなかったしね。
週2回のコープまでのウォーキングは、
あまりの坂道の辛さに最近敬遠しています。
晴れの日には、平地を選んで家の周りをうろうろしようと思います。
早けりゃ2ヶ月後には会えるんだと思うと、
こうやって自分の体調ばかり気にしていられるのも今の内!
できることを、できる範囲で、行いたいと思います。
私信。夫へ。
今日は診察室に入らないでいてくれてありがとう!
相変わらず、ずばり体重をリアル数値で言ってくれちゃう先生だったので、
きみが居たら平常心で診察受けられなかったヨ!
写真は、平等院に行ったとき、宇治川の見える茶屋で食べたソフト。
ソフトはもちろん、栗や茶団子、あんこも旨かった!
この旅では毎日2〜3個ソフトクリームを食べましたが(夫と半分ずつね)、
一番美味しかったですね。流石宇治!この店の茶蕎麦は不味かったけど!(笑)

田舎へのお土産物に玉露を買ったのですが、その際、試飲もしちゃった。
ほんの少しとは云え、赤ちゃんに影響するカフェインは
コーヒー<紅茶<玉露 の順に高くなるので、自宅用は買いませんでした。残念。
さてさて、母親教室の話。
行って来ましたよ、区主催の母親教室、2回目。
自分の町の妊婦さんは、自分を除く出席者10人中、相変わらずの0人でした。
まぁ、車が無くては生活出来ず、一戸建てしか無い場所ですけどね。
子供が出来る前に家を建てた我々は稀なんでしょうけど。
職員さんに「この町の人ってあまり居ないんですか」と聞いてみたら、
思いっきり「少ないですねぇ!」と言われたヨ!orz
とは云え、前回あまり話さなかったけれど同席していた人が2人居て、
2回目ということもあって、多少和やかに話せた、かな。
その2人がガチで話していたところには、全然入り込めませんでしたがねー。
第2回の内容は、3本立て。
・妊婦と幼児の歯科衛生
赤染めをしました。
歯と歯の間が少々赤くなりました。
右上前歯と犬歯の間の歯が治療するほどの虫歯では無いようなのですが、
前面が少々削れていて、そこが一番赤かった。
あまり磨きすぎないようにと意識していた部分なのですが、
磨けて無くて今よりひどくなる可能性もあるということもあるので、
今後はそれなりに磨きたいと思う。
幼児の歯科衛生について。
歯が少しでも生えて来たら、ほっぺやら口の中を触ってスキンシップをし、
4本くらい生えたら仕上げ磨きをすると良いそう。
ブラシに抵抗を覚えないよう、赤ちゃんが持つための慣れ専用の歯ブラシを
おもちゃとして与えることも、有効だとか。
(大人が扱う仕上げ磨き様のものは与えちゃダメ。柄が長くて危険。)
姪っ子が歯磨きをする際、泣き叫んで抵抗する様を見ているので、
非常に参考になりました(^^;)
ちなみに、歯ブラシは毛先が平で凹凸の無い物を選ぶのが良し。
・母乳栄養
母乳には沢山メリットがあるよー、という話。
特に初乳は、産まれて来た自分の赤ちゃんのために栄養が調節されているので、
あげた方が良い!とのこと。
実際に赤ちゃんが吸えるようになって母乳が本格的に出るのは
3日後とからしいんですけどね。
産まれた直後の赤ちゃんは数日栄養を摂らなくても生きられるらしく、
母親は後産によって胎盤が出され、おっぱいを吸われて、
初めて母乳が出るようになるらしい。
ちなみに、妊娠中期から母乳は出るそう。
中期だと赤ちゃんは産まれても保育器を使っても生きられない可能性の方が
高いのに、母乳がでるようになるってのは驚きです。
その他母乳の利点としては、免疫物質を含んでおり病気にかかりにくい、
栄養効率が良く赤ちゃんの生理的に負担が少ない、スキンシップ、
肥満防止等々、沢山のメリットがあるそう。
・妊娠中の栄養
よく見る、コマのような栄養バランス表を見て、献立を考えました。
うちの食事は、栄養バランスはかなり良い方ではないかと思った。
わたしが食いしん坊で、祖母の作った野菜をたんまり食べて来たから(笑)。
参加した妊婦11人のうち、毎食必ず野菜を摂るひとは4人ほど、
出汁を取った事があるひとは2人だけでした。
お雑煮を作るときなんか、
自分で出汁を取らないと美味しくならないと思うんだけどなー。
少なくとも、我が家のお雑煮には煮干しが必須。
毎日食べるお味噌汁の出汁を取るのは最近簡易式になってしまっていますが、
それでもカタクチイワシの粉に水を入れて取っています。
以前は粉タイプの色々入ったのを使ってましたがね。味が違うから。
そんなところか。
所謂”ママ友”が出来る気配は全くありませんが、それなりに楽しく参加してます。
職員さんも話し易い人多いし、お母さん同士多少話せる環境にあるし、
病院の母親教室で助産師さんや院長先生がスクリーンで話すよりも全然楽しい。
思えば、学校の授業も”ただ話してるだけの先生”と
”コミュニケーションを入れたり、そうでなくても惹き付ける話し方をする先生”、
人気が全然違ったなーと、ふと思い出しました。
次週は沐浴体験なんかをするそうです。
机の上だけでなく、体験出来るのも1つの魅力。
ソフトはもちろん、栗や茶団子、あんこも旨かった!
この旅では毎日2〜3個ソフトクリームを食べましたが(夫と半分ずつね)、
一番美味しかったですね。流石宇治!この店の茶蕎麦は不味かったけど!(笑)
田舎へのお土産物に玉露を買ったのですが、その際、試飲もしちゃった。
ほんの少しとは云え、赤ちゃんに影響するカフェインは
コーヒー<紅茶<玉露 の順に高くなるので、自宅用は買いませんでした。残念。
さてさて、母親教室の話。
行って来ましたよ、区主催の母親教室、2回目。
自分の町の妊婦さんは、自分を除く出席者10人中、相変わらずの0人でした。
まぁ、車が無くては生活出来ず、一戸建てしか無い場所ですけどね。
子供が出来る前に家を建てた我々は稀なんでしょうけど。
職員さんに「この町の人ってあまり居ないんですか」と聞いてみたら、
思いっきり「少ないですねぇ!」と言われたヨ!orz
とは云え、前回あまり話さなかったけれど同席していた人が2人居て、
2回目ということもあって、多少和やかに話せた、かな。
その2人がガチで話していたところには、全然入り込めませんでしたがねー。
第2回の内容は、3本立て。
・妊婦と幼児の歯科衛生
赤染めをしました。
歯と歯の間が少々赤くなりました。
右上前歯と犬歯の間の歯が治療するほどの虫歯では無いようなのですが、
前面が少々削れていて、そこが一番赤かった。
あまり磨きすぎないようにと意識していた部分なのですが、
磨けて無くて今よりひどくなる可能性もあるということもあるので、
今後はそれなりに磨きたいと思う。
幼児の歯科衛生について。
歯が少しでも生えて来たら、ほっぺやら口の中を触ってスキンシップをし、
4本くらい生えたら仕上げ磨きをすると良いそう。
ブラシに抵抗を覚えないよう、赤ちゃんが持つための慣れ専用の歯ブラシを
おもちゃとして与えることも、有効だとか。
(大人が扱う仕上げ磨き様のものは与えちゃダメ。柄が長くて危険。)
姪っ子が歯磨きをする際、泣き叫んで抵抗する様を見ているので、
非常に参考になりました(^^;)
ちなみに、歯ブラシは毛先が平で凹凸の無い物を選ぶのが良し。
・母乳栄養
母乳には沢山メリットがあるよー、という話。
特に初乳は、産まれて来た自分の赤ちゃんのために栄養が調節されているので、
あげた方が良い!とのこと。
実際に赤ちゃんが吸えるようになって母乳が本格的に出るのは
3日後とからしいんですけどね。
産まれた直後の赤ちゃんは数日栄養を摂らなくても生きられるらしく、
母親は後産によって胎盤が出され、おっぱいを吸われて、
初めて母乳が出るようになるらしい。
ちなみに、妊娠中期から母乳は出るそう。
中期だと赤ちゃんは産まれても保育器を使っても生きられない可能性の方が
高いのに、母乳がでるようになるってのは驚きです。
その他母乳の利点としては、免疫物質を含んでおり病気にかかりにくい、
栄養効率が良く赤ちゃんの生理的に負担が少ない、スキンシップ、
肥満防止等々、沢山のメリットがあるそう。
・妊娠中の栄養
よく見る、コマのような栄養バランス表を見て、献立を考えました。
うちの食事は、栄養バランスはかなり良い方ではないかと思った。
わたしが食いしん坊で、祖母の作った野菜をたんまり食べて来たから(笑)。
参加した妊婦11人のうち、毎食必ず野菜を摂るひとは4人ほど、
出汁を取った事があるひとは2人だけでした。
お雑煮を作るときなんか、
自分で出汁を取らないと美味しくならないと思うんだけどなー。
少なくとも、我が家のお雑煮には煮干しが必須。
毎日食べるお味噌汁の出汁を取るのは最近簡易式になってしまっていますが、
それでもカタクチイワシの粉に水を入れて取っています。
以前は粉タイプの色々入ったのを使ってましたがね。味が違うから。
そんなところか。
所謂”ママ友”が出来る気配は全くありませんが、それなりに楽しく参加してます。
職員さんも話し易い人多いし、お母さん同士多少話せる環境にあるし、
病院の母親教室で助産師さんや院長先生がスクリーンで話すよりも全然楽しい。
思えば、学校の授業も”ただ話してるだけの先生”と
”コミュニケーションを入れたり、そうでなくても惹き付ける話し方をする先生”、
人気が全然違ったなーと、ふと思い出しました。
次週は沐浴体験なんかをするそうです。
机の上だけでなく、体験出来るのも1つの魅力。
写真は昨日遊びに来てくれた友人からのお花。
”妊婦に対して何を手みやげにすれば良いのかわからなかった”
ということですが、何でも嬉しいですよ〜(^^)
今後の自分の参考としても、妊婦に何をあげれば喜ぶか、考えてみる。
お花、嬉しかった!すごく可愛い花束でした。
ただ、明日以降家を空けるので、水換えられないのが申し訳ない。
実家に帰ったりする可能性のある妊婦さんには、避けたほうが良いかもね。
紅茶葉なんかはカフェインの都合微妙かなと思うけど、
もらっても日持ちするから産後飲めるし、
お菓子も焼き菓子なら1日に1つずつとか調節できるから
有り難いよね。
ケーキなんかも、その日は特別だと思えば食べちゃう(笑)
血糖値はまだ問題出てないけど、もし出てても1日なら食べるだろうな。
あとは、ゼリーや果物もあり。
要するに、食いしん坊妊婦はなんでもOKだよね、と言う話(笑)

ところで、昨日はAKB48グループの総選挙でしたね。
テレビ中継を見ました。
いやー面白かった!
自分は投票していないですけど、上位は知ってるメンバーが多いので、
楽しみながら見ました。
1位の大島。
結果としては、やはりな、という感じ。
あっちゃんを初めて見た時にも感じたんですが、
正直あんまり”かわいい”と思いませんでした。
ヘビーローテーションのPVは、髪型がどうかと思う。
でも、ニカッて笑った時の印象的な笑顔や、
彼女ならではの明るいおやじキャラがだんだん好きになってました。
納得の1位。でも、来年は総選挙辞退するだろーな。
2位のまゆゆ。順位アップおめでとう!
もし私に投票権があったなら、彼女に入れます(笑)
最初はヘビーローテーションのPVで惹かれました。
ツインテール(正確には違うけど)でない髪型の方が絶対、かわいいと思う。
ネットで話題になってたあごは・・・確かにラミレスですけど(^ω^;)
AKB0048の声優選抜を見に行ったこともあって、推してます。
私の感じる限り、彼女はまだまだ仮面をかぶっていると思うので、
今年どう弾けてくれるかが楽しみです。
3位。ゆきりん。
んっっっと、、、特別好でも思い入れも無いです、正直。
なんだろう、彼女は”ど真ん中=センター”に立つよりも、
ちょっと下がった位置で支えてくれていた方が、合っている気がする。
エースキャラでは無いかと。
どーでもいいけど・・・鼻が、長いですよね(笑)
4位、さしこ。
この子の順位は、最近の露出が全てかと。
あれだけの総選挙、いくら躍進が見込まれるからといって、
さしこに焦点当て過ぎでしょう!
何度も何度も、特に神7あたり以降の発表時もインタビューに付いていたのは、
ほんとどうかと思う。
本人も、いつ自分が当るかわからないのに、
あんな話しかけて欲しくないでしょうね。
まぁ、そうやって取り上げるからこそ4位を獲得できたのでしょうが・・・
わたしは、まだこの子の魅力がわからないなぁ。
へたれキャラとして友人にしたいというのはわかる、でも1推しは無いなぁ。
乃木坂とのCD売り上げ枚数争いが大きく順位に反映しているのでしょう。
今後どこまでさしこを取り上げるんだろう、テレビは。
5位、マリコさま。
AKBで一番最初に好きになったのは、マリコさまだったなー。
年齢が一番上なだけあって、大人の魅力があると思う。
体の線がきれいだし、顔も整ってる。
もちろんそれだけじゃなくて、昨日の演説(?)でもあったように、
芯のしっかりしたところ、好きだなぁと思う。
年齢的に今後AKBでの立ち位置は厳しくなっていくだろうけど、
頑張って欲しいです。
6位、たかみな。
言わずと知れた、AKBのリーダー。
けっこう、応援してます。
21歳でこれだけ大所帯の組を支えるの、絶対大変。
メンバーからみたら賛否両論なんだろうけど、
彼女が無くては今のAKBが無いというのは、私でもわかります。
頑張ってもらいたいですね。
7位、こじはる。
1推しではありませんが、2推しです。
甘々な感じ、他のメンバーには無いですよね。
子猫は好きなのに大人の猫が好きじゃないってのに”にゃんにゃん”ってあだ名は、
どうかと思うが。
AKBの個性の幅を広げたメンバーだと思う。
8位。板野。
この子に関しては、ノーコメント(笑)
好みではないので。
この子の代わりになるメンバーは居ないけど、
もう充分にキャラが確立してるし、卒業しても良いのでは・・・
9位。松井じゅりな(SKE)
特別かわいいとは思わないですが、ダンスは確かに上手い。
そして、歳のわりに大人っぽい!
でも、時期エースとしての像はまだ私には見えませんねぇ。
10位。松井れな(SKE)
最初、ほんとこの子の魅力、わかんなかった!
このお嬢様キャラがどうしてこうも売れるんだ!と不思議でした。
でも、それが良いんだよね。
たま〜に見せる品のある笑顔に、ドキッとさせられます。
その点、あっちゃんや大島に似たものを感じます。
そんなところだろうか。
選抜メンバーになった子については、
いつの間にか知識が付いていた自分にびっくり(笑)
AKBの商法は賛否両論ですが、1視聴者としては楽しませてもらいました。
今後もみんなに頑張って欲しいもんです。
特に、あっちゃん卒業後。
ところで、来年度も総選挙をするなら、テレビ中継の在り方をもっと考えるべき。
1位のスピーチが途中で切られるってどうよ(・Д・)
”妊婦に対して何を手みやげにすれば良いのかわからなかった”
ということですが、何でも嬉しいですよ〜(^^)
今後の自分の参考としても、妊婦に何をあげれば喜ぶか、考えてみる。
お花、嬉しかった!すごく可愛い花束でした。
ただ、明日以降家を空けるので、水換えられないのが申し訳ない。
実家に帰ったりする可能性のある妊婦さんには、避けたほうが良いかもね。
紅茶葉なんかはカフェインの都合微妙かなと思うけど、
もらっても日持ちするから産後飲めるし、
お菓子も焼き菓子なら1日に1つずつとか調節できるから
有り難いよね。
ケーキなんかも、その日は特別だと思えば食べちゃう(笑)
血糖値はまだ問題出てないけど、もし出てても1日なら食べるだろうな。
あとは、ゼリーや果物もあり。
要するに、食いしん坊妊婦はなんでもOKだよね、と言う話(笑)
ところで、昨日はAKB48グループの総選挙でしたね。
テレビ中継を見ました。
いやー面白かった!
自分は投票していないですけど、上位は知ってるメンバーが多いので、
楽しみながら見ました。
1位の大島。
結果としては、やはりな、という感じ。
あっちゃんを初めて見た時にも感じたんですが、
正直あんまり”かわいい”と思いませんでした。
ヘビーローテーションのPVは、髪型がどうかと思う。
でも、ニカッて笑った時の印象的な笑顔や、
彼女ならではの明るいおやじキャラがだんだん好きになってました。
納得の1位。でも、来年は総選挙辞退するだろーな。
2位のまゆゆ。順位アップおめでとう!
もし私に投票権があったなら、彼女に入れます(笑)
最初はヘビーローテーションのPVで惹かれました。
ツインテール(正確には違うけど)でない髪型の方が絶対、かわいいと思う。
ネットで話題になってたあごは・・・確かにラミレスですけど(^ω^;)
AKB0048の声優選抜を見に行ったこともあって、推してます。
私の感じる限り、彼女はまだまだ仮面をかぶっていると思うので、
今年どう弾けてくれるかが楽しみです。
3位。ゆきりん。
んっっっと、、、特別好でも思い入れも無いです、正直。
なんだろう、彼女は”ど真ん中=センター”に立つよりも、
ちょっと下がった位置で支えてくれていた方が、合っている気がする。
エースキャラでは無いかと。
どーでもいいけど・・・鼻が、長いですよね(笑)
4位、さしこ。
この子の順位は、最近の露出が全てかと。
あれだけの総選挙、いくら躍進が見込まれるからといって、
さしこに焦点当て過ぎでしょう!
何度も何度も、特に神7あたり以降の発表時もインタビューに付いていたのは、
ほんとどうかと思う。
本人も、いつ自分が当るかわからないのに、
あんな話しかけて欲しくないでしょうね。
まぁ、そうやって取り上げるからこそ4位を獲得できたのでしょうが・・・
わたしは、まだこの子の魅力がわからないなぁ。
へたれキャラとして友人にしたいというのはわかる、でも1推しは無いなぁ。
乃木坂とのCD売り上げ枚数争いが大きく順位に反映しているのでしょう。
今後どこまでさしこを取り上げるんだろう、テレビは。
5位、マリコさま。
AKBで一番最初に好きになったのは、マリコさまだったなー。
年齢が一番上なだけあって、大人の魅力があると思う。
体の線がきれいだし、顔も整ってる。
もちろんそれだけじゃなくて、昨日の演説(?)でもあったように、
芯のしっかりしたところ、好きだなぁと思う。
年齢的に今後AKBでの立ち位置は厳しくなっていくだろうけど、
頑張って欲しいです。
6位、たかみな。
言わずと知れた、AKBのリーダー。
けっこう、応援してます。
21歳でこれだけ大所帯の組を支えるの、絶対大変。
メンバーからみたら賛否両論なんだろうけど、
彼女が無くては今のAKBが無いというのは、私でもわかります。
頑張ってもらいたいですね。
7位、こじはる。
1推しではありませんが、2推しです。
甘々な感じ、他のメンバーには無いですよね。
子猫は好きなのに大人の猫が好きじゃないってのに”にゃんにゃん”ってあだ名は、
どうかと思うが。
AKBの個性の幅を広げたメンバーだと思う。
8位。板野。
この子に関しては、ノーコメント(笑)
好みではないので。
この子の代わりになるメンバーは居ないけど、
もう充分にキャラが確立してるし、卒業しても良いのでは・・・
9位。松井じゅりな(SKE)
特別かわいいとは思わないですが、ダンスは確かに上手い。
そして、歳のわりに大人っぽい!
でも、時期エースとしての像はまだ私には見えませんねぇ。
10位。松井れな(SKE)
最初、ほんとこの子の魅力、わかんなかった!
このお嬢様キャラがどうしてこうも売れるんだ!と不思議でした。
でも、それが良いんだよね。
たま〜に見せる品のある笑顔に、ドキッとさせられます。
その点、あっちゃんや大島に似たものを感じます。
そんなところだろうか。
選抜メンバーになった子については、
いつの間にか知識が付いていた自分にびっくり(笑)
AKBの商法は賛否両論ですが、1視聴者としては楽しませてもらいました。
今後もみんなに頑張って欲しいもんです。
特に、あっちゃん卒業後。
ところで、来年度も総選挙をするなら、テレビ中継の在り方をもっと考えるべき。
1位のスピーチが途中で切られるってどうよ(・Д・)
友人2名が我が家へ遊びに来てくれました!
何を作って持て成そうか、かな〜り迷いましたが、
朝から少しづつ下ごしらえをし、なんとか時間内に作り終えました☆

炊き込みご飯は、結局山菜と鶏肉にしました。
なかなか美味しく、評判良く作れました♪
1年程前には結婚の”け”の字もなかなか出て来なかった2人ですが、
1人は結婚して、近々子供を考えているよう。
排卵検査薬と妊娠検査薬の余りをあげました(爆)
もう1人は、7年付き合った彼とようやく結婚が見えて来たようで、
これまた以前我が家で買ったゼクシィをあげました(笑)
この2人と、こういった話が出来たのは本当に嬉しかった!
私らの結婚式の写真を見せたり、席次表を見せたり、
参考になったようで何より(^ω^)
そして私も、久々に友人と濃く長く話すことができました。
何人もの人で話すことはあっても、
自分合わせて3人という少人数で会うことは、最近では無かったこと。
そして、この2人で無く、例えば結婚の見込が無いひととか、
不妊症で悩んでるひとが居たら、
こうも赤裸々に話すことは出来なかったと思います。
例えば”流産しちゃって・・・”という人に妊娠の話は出来ませんよね。
そう言った意味で、この2人で良かったなぁと思います。
来てくれてありがとう!
何を作って持て成そうか、かな〜り迷いましたが、
朝から少しづつ下ごしらえをし、なんとか時間内に作り終えました☆
炊き込みご飯は、結局山菜と鶏肉にしました。
なかなか美味しく、評判良く作れました♪
1年程前には結婚の”け”の字もなかなか出て来なかった2人ですが、
1人は結婚して、近々子供を考えているよう。
排卵検査薬と妊娠検査薬の余りをあげました(爆)
もう1人は、7年付き合った彼とようやく結婚が見えて来たようで、
これまた以前我が家で買ったゼクシィをあげました(笑)
この2人と、こういった話が出来たのは本当に嬉しかった!
私らの結婚式の写真を見せたり、席次表を見せたり、
参考になったようで何より(^ω^)
そして私も、久々に友人と濃く長く話すことができました。
何人もの人で話すことはあっても、
自分合わせて3人という少人数で会うことは、最近では無かったこと。
そして、この2人で無く、例えば結婚の見込が無いひととか、
不妊症で悩んでるひとが居たら、
こうも赤裸々に話すことは出来なかったと思います。
例えば”流産しちゃって・・・”という人に妊娠の話は出来ませんよね。
そう言った意味で、この2人で良かったなぁと思います。
来てくれてありがとう!
明日、大学友人2名が来客予定です。
お昼ご飯を家で食べることになっているのですが、
さーて何を作ろうか。
数日前から迷っています(’∀`;)
カレーやシチューはありきたりだし、
というか1人は牛筋のビーフシチュー以前にご馳走してるし。
以前違う友人にスパゲッティを作ったことがありますが、
可も無く不可も無く、といった感じだった。
唐揚げをする気分でも無ければ、魚を焼くのも違う気がするし。
人の家に行って、昼食、何が食べたいか考えつかん・・・!
今のところのメニュー。
・何等かの炊き込みご飯
・大根と油揚げの味噌汁
・和風豆腐ハンバーグとか(ベースレシピ:http://cookpad.com/recipe/423284)
・アボカドと海老のサラダ
・ナスの煮浸し
こんなところだろうか。
妊婦の食事をご体験いただこうかと(笑)
一番得意な炊き込みごはんをするには、材料不足。
(鶏、ごぼう、きのこの炊き込みご飯)
・・・なーんて言ってて、うっかり寝坊しないようにしなければね(笑)
何せ夫はまたもや出張中!今度は秋田!
やることは料理だけじゃない、最終的な片付けもしなければ!
楽しんでこう。
お昼ご飯を家で食べることになっているのですが、
さーて何を作ろうか。
数日前から迷っています(’∀`;)
カレーやシチューはありきたりだし、
というか1人は牛筋のビーフシチュー以前にご馳走してるし。
以前違う友人にスパゲッティを作ったことがありますが、
可も無く不可も無く、といった感じだった。
唐揚げをする気分でも無ければ、魚を焼くのも違う気がするし。
人の家に行って、昼食、何が食べたいか考えつかん・・・!
今のところのメニュー。
・何等かの炊き込みご飯
・大根と油揚げの味噌汁
・和風豆腐ハンバーグとか(ベースレシピ:http://cookpad.com/recipe/423284)
・アボカドと海老のサラダ
・ナスの煮浸し
こんなところだろうか。
妊婦の食事をご体験いただこうかと(笑)
一番得意な炊き込みごはんをするには、材料不足。
(鶏、ごぼう、きのこの炊き込みご飯)
・・・なーんて言ってて、うっかり寝坊しないようにしなければね(笑)
何せ夫はまたもや出張中!今度は秋田!
やることは料理だけじゃない、最終的な片付けもしなければ!
楽しんでこう。