忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去年の暮れに亡くなった祖母の墓石が出来たそうです。

書は、私の父です。

書道でお金は稼いでいませんが、段所有者です。

毎月審査会にお呼ばれするくらいの腕があるみたいです。

小学校の書き初めは、半強制的に父の元で書かされた記憶があります。

おかげで、書道は得意でした。

元々好きだった絵画も得意で、全員の絵や書が飾られるとき、大抵どちらかに金色の折り紙が付けられいたのを覚えています。

えぇ、ただの自慢です。

話が逸れましたが、「志」

私好みの良い出来だと思います。当人には言いませんが。

あと2ヶ月で一年か、と思うと、ほろ苦いです。



PR
お…



起きたら…















って…

ナニ………



orz
昨夜来た兄は、半日程しか家に滞在せず、今朝方帰って行きました。
兄は現在群馬で一人暮らしをしています。
一人気ままが好きな彼は、滅多に帰って来ません。
仕事帰りに来るので、夜のテンションはだだ下がり…
朝起きてみたら元気にちょっかいだしてきました。
いやー、ある意味若いお方デス。
「仕事大変なんだぞ!?命がけだよ!」
牧場で、命がけってナニ、って聞いてみたら
「毎日牛に踏まれそうになる」
だそう。
………。





最近なんだかやる気なっすぃんぐー。
人は何のためにいきるのかー。
というかあたしはなんでこんなに転ぶのかー。
昨日、上り階段で荷物のはしっこ踏んで転んだ。
池袋のデパ地下っす。ありえない恥ずかしさ…
今日、夜自転車漕いでて、荷物支えようと手を離した一瞬に、自転車横転。
荷物も自分自身も左車線ど真ん中。
荷物は上にカバーの無い鞄だったから、携帯も水筒も見事吹っ飛ぶ。
あぁよんせんえんのおにゅーの水筒が…orz
幸い車通って無かったけどサ。
後から来た車何台か止めちゃったしサ。
暗くて恥ずかしさは半減だけどサ。
自転車の前カゴはまた曲がるしサ。(似たような事はよくやる)
近くにいたおばあちゃん風な人とOL風な人が荷物拾ってくれました。
人の優しさがやさぐれた心に染みるねぇ(´∀`)=3





あーなんかいやされたいきぶんだー。
明日は作曲レッスンの予定でした。
しかし、行けなさそうデス。
だってまだまだ白いよ…
夏休み結構真面目に取り組んだハズなのに、この有り様。
勉強法を考えなきゃならないでしょうな。



うがー!我に力を!!ダレカ!!!(;Д;)
日記更新が滞ってます、あじゃみデス…m(_ _;)m
良いことついてないこと色々ありますが、学校始まっても元気にやってます!
詳しくは明日の夜更新しますねー!!

リベは明日が西関東大会。
今回は今までに無いくらい危機感を持っているようですが、成功する事をお祈りしています。
二時開始の講義が、先生が来ない為休講っす。ぷんすこー(`Д´;)=3
台風だからって予測はしてたけど、連絡の一つも欲しかったなー!!!
(`へ´)むぅ…



今日は待ちに待ったシェエラザード!!!
…ウソです。
昨日急遽行くことになったシェエラザード。
大大大好きな曲だから楽しみデス!

予習だ!って事でスコア探したんですが…ミツカラズ…orz
そういやここ数ヶ月、見当たらない。
部屋の片付けしても出て来なかった。
て事は、どっかに忘れてきたかどれかのカバンに入れっぱなしか…(・д・)

ま、楽しみデスヨ!
オケの中で五本指に入るくらい好きな曲ですから!





…台風だけど!!!!!
今日は講義へ学校に。

3時間の講義は、内容的に苦痛でした…。

久しぶりに会う顔もちらほらだけど、私らももう四年、再会の喜びより提出作品への焦りが滲んで勝る。

ちょっとでも作業しようと講義後に学校内を回るも、未だに夏期休業期間であるため、どこも閉館。

雨が降った後だったようで、ものすごい蒸し暑いさ。

汗だくで買いたかった物を見に行くも、そういや財布忘れたんだっけかorz

夕方過ぎのI袋は人混みにあふれ、電車はラッシュアワー。

帰りは図書館で返却・貸し出し・自習をする予定だった。

しかしなにこのカバンの重さ(←入れすぎ)

おにうのカバンだったけれど、結局中身使わず。

図書館行って勉強する気には到底なれない。



気づけばすごく不機嫌な自分。

そんな事に気づいて笑ってしまったけれど、苦笑いさえも人混みな吸われて…





そういう時もあるよね!
今日は早く帰ろ!!

夏休みの終わりが見えてきて、自分のやるべき事にも精が出てきた今日この頃。
創作意欲も膨らむ、ってもんです。

しばらくバイトも休みにしたし、そろそろ縮毛矯正かけよう!
てな訳で行ってきました美容院。
髪の毛ちょんぎり、さらさらになって気分も一転、頑張るぞ!

て気合い入れたは良いものの、

髪の毛が邪魔でジャマで…orz

縮毛かけたら、しばらくは結べないんです。
髪の芯にクセがついちゃうから。
四苦八苦しつつ、ゆる~く髪を留めて五線紙と格闘中。



写真はいつの間にか真っ黒な腕。
“海にでも行った?”ってよく聞かれるけど、どこにも行ってないよ。
歩いた名残。
体重変わんないけども。。。



あ、それと今週の土曜日、リベに顔出させていただく事になりそうです~。



2007年芥川作曲賞本選会。

今さっき、今年度の芥川作曲賞が決まりました。

小出稚子さん。

大学の先輩です。

審査員全員が彼女を指名。

表彰式でのスピーチ。

聞いてて泣きそうになった。

それくらいうれしい。

あたし、この曲の生い立ちに、少しだけ関わっているんです。

今回の「ケセランパサラン」

トロンボーンのパート譜を書いたのは

あたしです。





おめでとう先輩!!
残念ながら初演には立ち会えなかったので演奏を聴くのは初めてです。
現代音楽界にあった、見えない“音の枷”を取り払った、素晴らしい作品でした。
自分自身が受賞したような、娘が受賞したような、そんなうれしさでいっぱいです。

今回受賞はしなかったけれど、本選会に残った土井さんの作品“波跡”。
彼女も大学の先輩で、以前録音を聴かせていただいた事があります。
それ以来ずっとこの作品のファンで、今回生で聴くことが出来て、ほんとうにうれしい。

山根さんは全く繋がりの無い人だけど、主張のはっきりとした素晴らしい作品でした。



そもそも今回の本選会、みんな二十代っていう、芥川賞にしてはおそらく前例を見ない演奏会でした。



ほんとうに、うれしい。

感無量です!



8月が終わって、9月に突入ですね。
最近は気温が下がり、タオルケット一枚で寝るには寒い時期になりました。
蝉の声も、この気温だと悲鳴の様に聞こえます。
丑蛙は声を潜め、蟋蟀・鈴虫の勢力が強くなってきました。
ご無沙汰してます、あじゃみです(・ω・)/

7月、8月は、用事と言ったらバイトくらいしかなく、自分のペースを作りやすかった。
バイトは週3しか入れない、と決めていたんですが、それでも計100時間は働いたデス。軽く。。
9月になったら講義が始まり、提出が近くなるためバイトは週2!
って決めてたら、働く予定だった火木に特別講義が入り、9月前半は1日しか働かないって言う…(・д・)
でもいーんです、曲書かなきゃいけないし。

夏休みのバイトは人と触れ合う良い息抜きでした。
新人君の教育やドーナツ販売、工作・修理までよくやったわぁ。
バイトは今年度で終わり、って決めているのですが、四年という事で、今月名誉の二階級昇進になるそうです。
そして最近、よく引き留められます。
来年辞めるなんて言わないで、と。
でも今更だお!
時給上げて来年度もいてもらおうなんて、甘いなヾ( ´ー`)
周りの人は半数以上が社会人になってるんだ、自分も音楽一本に絞らないと!!





その為にも、ついに来月に迫ったオケ提出、再来月の院試に向かって頑張る所存であります(`・ω・)/
本日をもって、我が家4人家族は、全員ある事をし終えました。

それは…

麺 高はし のらぁめんを食した、という事です(笑)

最初は父が行き着けで。

兄を連れて行き。

私も連れて行ってもらったのが、四年前、くらい??

母だけが行って無かったんデス。

母は滅多に外食をしない人で、“ラーメンに600円も出すなんて…うちの食費は1日千円もしないのに…”とよく言ってマス(笑)

インスタントラーメンで満足している人です。

いや、あたしも好きだけどネ。

それが…

私「高はし行って来た。旨かった~」
私「高はし行って来たよ。遂に顔覚えらちゃってたよ(笑)」
私「この間高はしに行った時に…」
私「あそこのラーメン屋、味落ちたね」

と、ラーメン伝を私や兄に吹き込まれ(笑)

先日高はしで無い某有名ラーメン屋の前を通った時、

私「あそこのラーメンはいつもすごい行列で、すごい量だよねー」

と言ったら、

母「いーなぁ、一度くらい行ってみようかしら」

遂にラーメンに興味を持ったらしい!

が、そこは初心者向けで無いお店。

父「あそこはやめときなさい、絶対食べきれないんだから」
私「他の支店より全然美味しいけど、クセあるよ」
父「そこに行くなら絶対高はし行った方が良いよ」
私「まずは高はしから入門して、行くならそれから行こうよ。恐いもの見たさなら連れて行くけど」

と、その時は言いくるめられ。



遂に今日。

「U氏と高はし行くけど、一緒に行く?」

と唆したところ、

「あー…行ってみようかな!」

と。





画して我が家の家族は、全員高はしのらぁめんを食した訳です(笑)

満足していただけた様で何より!





………………………………………………

ところで、本日私の住む市と、隣町では、たたら祭りや七夕祭りが行われています。
ちょっと離れた所だと、花火大会もやります。
私の住む市では、明日、花火大会です。

去年今日、この祭の時期は、吹奏楽の県大会でした。
今年は一週ズレて、来週が県大会です。
どのみち現在楽団を休んでる私は花火大会に行けるんだけれど、一緒に行く人が居ません┐(´ー`)┌
楽団の人は、当然練習だし。
バイト先の人も、何組かデートらしいデス☆
いーなーと思いつつ、一人でだろうと他の人とだろうと、花火を見る事は出来ます。
でも、今年は行かないって決めたんです。

だってやる事いっぱいあるし。



そして現在、居座った図書館が閉館時間となり、ファミレスで一服中ー。
ワーグナー勉強してます。
オペラや楽劇、ホントは苦手。
だって歌詞ワケワカメ。。
長すぎ。
何叫んどるんじゃい。
でも、たまに耳にするワーグナーは好きなんです。
ヤツはなんだってこれほどド長編ばかり書くのか、ド短編しか書かない私には理解が難しいのデスガ。
そんな訳で、生まれて初めて、自主的にワーグナー勉強中。

けっこう好きです。

でも花火も気になる。

だって、街を歩けば浴衣の人がいっぱい、隣の席の人もこれから花火大会行くって言ってる。

しかしやる事いっぱいあるし。

未練タラタラっす(・ω・;)

昔は家のドアを開けたら花火の絶好のスポットで、夏休みの絵画はそれを書いたっけ。

なつかしー





写真はジョナ〇ンのドリンク。
ティーバックじゃないのが嬉しいね☆



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]