忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

始発電車で運良くはじっこに座れたと思ったら、、
ん?なんだ?この臭い(+д+)
ドアの隣でしゃがんでマニュキア塗ってる に い ちゃ ん ガ。。
臭いって本人はあんま感じないんだよね。
やぶけたジーパン、ピアス、金に近い茶髪、そして先ほど塗られた黒い爪…乾かすためにブンブン振ってるけど、目障りなんじゃー!臭いんじゃあ!!

むぅ(´・ω・`)





ブログさぼりっぱなしでごめんなさいm(_ _)m
元気っすよ!
今日中に写真や日記整理してアップします☆
PR
友達が来週入籍するそうな!!

うぁーんめでたいっ(つД`)゜。

結婚式、出席したい!

でも…芸術祭の、しかも本番がある日…?orz

どーしよ…どーしたら良いんだろ…

ま、めでたい!!!!

とにかくめでたい!!!!!!

おめでとー!!!!!!!!
今日、ふと、ピアノが弾きたくなりました。

しかもショパン。

しかも高校の頃弾いたワルツ。

なんだか、あの、長調なんだけどすぐ偽終始になって伴奏はぶんちゃっちゃで…

当時、ひいひぃ言いながら弾いてたのに、ピアノにご無沙汰な今、弾ける訳が無いと分かりつつ。





夜だけど弾きたいわぁ。

しばらくちゃんと弾いてなくて、調律してないから音程ヒドいんだろうけど…(・ω・;)



近ごろ、10月に提出する卒業作品のオーケストラに取り掛かっています。
今年度の始めからあーでもないこーでもないってずっと考えていましたが、5月半ばにはネタが決まっていて。
でも6月は教育実習だったからほとんど書けなくて。。

そんな訳で、いろいろと落ち着いた近ごろ書き始め、今日初めて冒頭部分を先生に見せました。

「出だしはこれで行こう。」
とのお言葉をいただきました!
数か月間、冒頭をダメ出しされ続ける事もあったので、初一発OKに浮かれています!
うれしー♪





…でも、考えてみたら自分の考える冒頭はマンネリ化しているような…
無難、と言いますか。
大学2年の時の提出作品も、似たような打楽器でやったし。
むーん。。
でもね、今回は弦楽器を巧みに遣おうって試みてるんです、わたし!
Tbは人並み以上に書けて当然、吹奏楽でクラも経験してるし(へっぽこだけど)。
Pf.は人並みには弾けるし。
問題なのは、打楽器と、弦楽器なんです。
弦オケを書いた事はあるけど、演奏してもらった事は無い。
打楽器もしかり。
Harpも使うし…1時間くらいさわった経験があるくらい。





いろいろ課題はありますが、夏休み中にオケを書き切ろうと思っています。
夏休み明けのレッスンでおそらく膨大な直しがあるでしょう。
1ヶ月ちょい、直しつつ浄書をして、10月に提出。
誕生日もへったくれも無いわな(´∀`;)



夏休み中、アレンジの仕事が一件ある。
再びBuzzの編曲デス。
11月には院試。
その為の曲も書く。

うん、やる気出て来た!
オケの終わりが思い付いたから、まずはおしり書いてみよっ☆
演奏会が始まる前。

独特の空気が流れる。

ボントロの音出しで、スコットランドの釣り鐘草吹いてた。

この人うまーい!!

初のN村門下発表会ということで、先生嬉しそ~(´∀`)

どきどきどきどき。

あぁ、あたしも曲出したかったなぁ。。



四年作芸の必修科目、作曲理論Ⅳ。
その授業を受ける仲間と、授業を担当するN実先生と、今日は飲み会でした☆
“大学の先生”と飲むのは、これで二回目。
今回と、前回は作曲の師匠、N村先生。
N村先生の時と比べて、すごーく砕けて話せました。
これから目指す“私の音楽”が解った気がする。
“気がする”じゃ曖昧だけどネ。

何より、今回の作曲理論Ⅳの飲みは、同学年・同じ科の人達のみ。
仲が良いとか悪いとか、そー言うのでは無くて、今まで3年間共に曲を作って来た「仲間」なのです。
苦しいとか、楽しいとか、同じ時期を一緒に過ごした人達。
あたしの大学のたからものです。
今までいろいろな事が起こり、生まれたしこり、今日の飲み会でそんなもの以上のものを感じられたと思います。
先生に感謝。



近頃稀に見る前向きな姿勢です!
ガンバロっと!





P.S.帰りの電車待ちだったのだけど、傘だか鞄だかを線路に落とした人が居て。
“電車が参ります”っていうアナウンス以後に、線路に降りて落とし物取りに行った社会人が居たよ。
びっくりやわ!
七月ですね。

「もう今年の半年が過ぎちゃった!」ってはなしをよく聞くけど、自分の感覚や手帳は“○年度”で動いているので、なんだか実感が沸きません。



梅雨ですね。

雨がしとしと。
窓越しに見る梅雨は決して嫌いでは無いのだけれど、
湿気が多くて生温い外の気温、
ガンガン冷房の利いた教室、
蒸し暑い車内や建物内の人込み、
その温度差の繰り返しにどうにも慣れません。



おそらくあと半月もしない内に梅雨明けなんでしょう。

大学生活最後の夏休みです。

目指す未来の為に、今、やる事がある。

自分に負けない。

それがこの夏の課題です。
今日、教育実習校に行って来ました。

成績表や日誌を取りに。。

以下、音楽担任の先生との会話。。

「大学院を希望しているんですって?」

はい、そのつもりです。

「まぁ若いうちはいろいろ勉強するのが良いのかもしれないわね。」

「その後は是非、教員になっていただけたら、と思います。」

うひゃー最大の賛辞や。(・Д・;)

その後、教員になった時のたくさんの事を話していただきました。



教育実習に行く以上、教師になって当たり前、なんですね。。

わかっちゃいるケド、いろいろ熱心に話してくれた先生に“迷っています”とは言えなかった…。



私の考えてる最善の将来。

大学院へ行く。

その間、いろいろな勉強をしつつ、作曲や編曲を試みる。

卒業後、作曲や編曲の仕事半分、そして中高の非常勤や講師をする。



教員採用試験を受けるとしたら、作曲や編曲に未練が無くなった時、
または、
まずは教員になって、ある程度の区切りが付いたら作曲や編曲に専念する時。

非常勤や講師に教員免許は必要無い、つまり教育実習をする必要は無い。

つまり、選ぶかもしれない未来の為に教育実習をしたのであって。。

むーーーん…

やっぱちょっと後ろめたいや。

でも、教育実習に行った事、決して後悔していません。

とても良い経験、とても充実した毎日でした。

先生という職業に憧れを持つ様になりました。

今日も、傘をさしつつ帰る中、ふとすれ違ったあの制服。

彼女は一瞬、じっとこっちを見てくれました。

教育実習生だ!?て気付いてくれたみたい。

嬉しかったから、人込みの中でデッカク「こんにちは!」って言っちゃった。

生徒かわゆし!





とにかく、今は、やるべき事を、やる。

そして選ぶ時が来たら、全力を持って出来る何かを選びたいと思います。

ちなみに、来週も実習校に行く事になりました。

その時も「教師になります!」て顔をする必要がアリマス。

その時、その時で切替えをうまくしていきたいと思います。
久々に大口論やねん(-ω-)
あじゃみVS母。
原因は宅急便の配達。。

我が家に来る大抵の荷物&電話は親に対するもので、幼き頃より私はよく居留守を使いました。
今日も宅配便に対し居留守を使いました。
そしたら…ドアをドンドン叩かれた挙句、わぁドア開けられちゃったYO!!
わざわざ届に来てもらったところ申し訳無いと思いつつ、でも人の家のドアを勝手に開けて良いんかい!
てな感じでして。
クレームを送ろうとしたんです。

そもそもは私の母の“何でも開けたままにしておく病”が原因でして。
普段門を閉める、鍵を閉めるといった事が習慣付いて無いのです。
良く言えばオープンな人デス。
悪く言えば無防備な人デス。。

そんな訳で、

母:うちにも原因があったのだからクレーム送るなんてやめなよ。

私:鍵が開いてたら開けて良いのか。何かあったら真っ先に疑われても文句言えないよ。

母:でも、特定出来る様に書いたら、その人辞めさせられちゃうかもしれないのよ!?

私:そこまではしないと思うけど、それなりの対応しないとまた同じ事が起こるじゃない!

母:お願いだからやめて!せめてはっきり人を限定出来ない様に書いて。

私:じゃ、母がいつも必ず鍵をかけて家を出るって約束するならやめるよ。

母:そんな約束出来ない

私:開けたら閉める、そんなの当たり前の事でしょ!そんなだから車上荒らしにうんぬんかんぬん

…えんどれす、噛み合わーん。



久々にやったわ、口論。
昔は日常茶飯事でした。
子供ながらに我を通そうと必死だったケド、さいごは“気に入らないなら出て行きなさい”で終わる。
オーボーだね!!

さすがにそろそろ引き際、言いくるめ方がわかってきたからそこまで言われなかったけれど。。

はー我を通すのって疲れるわ!
本日、バイト先で新人サン教育しますた。
新人って言っても入って一か月経つ子デス。。
なかなか販売がうまくならないノデ、付きっきりで面倒見た。
あいさつから叩き込んだ。



ドーナツ販売のバイトを始めて、もう四年目。
三十ウン人居る仲間内で、古株さんの上から数えて五本指に入るか否か、まで来てしまったよ。。(パートさん含む)

だから、教える立場なんデス。
今年からは特に重宝していただいているみたい。

あの子は伸びるな、とか

あの子バイト続かなそう、とか

あの子人の意見全然聞かないな、とか

あのセンパイのここはなぁ、、とか

あの子金稼ぎにしか来てないな、とか

あの子そろそろ新人面やめてくれ、とか

あの人良い仕事してるな、とか

あの子伸び悩んでるな、とか




…etc.

なんだか、リベの組織図と、バイト先の組織図が近い気がしてなりませぬ。。

そう思ったら、“若者は必死にやればある程度伸びる!”て思えて来た。

リベ休団してまだ一か月経っていない。
実習だ学業だに集中しようとしている為、楽器はあまり練習出来ていません。。
それでも、少しリベから離れてみて、それまでの楽器に対する姿勢と、これからの姿勢と、考え方が少しづつ変わって来ている気がする。。
良い意味で、サ。



今はまだ“楽器吹くどー!!”って所まで持って行けない現実ですが、ぷーぷか吹いて、自分を見直して、成長に繋げたいな、と思いました。
バイトもね、今年度で最後と決めていますが、それでもまだまだ成長出来るかな、と。





リベのみんな、元気かなー。。
ミクシィやら風の噂でやら近況は聞いて居ますが、、
“こいつ全然伸びないな”といった存在だった私デスガ、、
まだまだ自分に諦めないで頑張ろうと思います。
チャリコン楽しみにしてます!(その後で練習があるのだそうですが…)









…まとまりの無い日記や(・ω・;)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]