忍者ブログ
2006年GWより。日常生活を徒然と。
[74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月が終わって、9月に突入ですね。
最近は気温が下がり、タオルケット一枚で寝るには寒い時期になりました。
蝉の声も、この気温だと悲鳴の様に聞こえます。
丑蛙は声を潜め、蟋蟀・鈴虫の勢力が強くなってきました。
ご無沙汰してます、あじゃみです(・ω・)/

7月、8月は、用事と言ったらバイトくらいしかなく、自分のペースを作りやすかった。
バイトは週3しか入れない、と決めていたんですが、それでも計100時間は働いたデス。軽く。。
9月になったら講義が始まり、提出が近くなるためバイトは週2!
って決めてたら、働く予定だった火木に特別講義が入り、9月前半は1日しか働かないって言う…(・д・)
でもいーんです、曲書かなきゃいけないし。

夏休みのバイトは人と触れ合う良い息抜きでした。
新人君の教育やドーナツ販売、工作・修理までよくやったわぁ。
バイトは今年度で終わり、って決めているのですが、四年という事で、今月名誉の二階級昇進になるそうです。
そして最近、よく引き留められます。
来年辞めるなんて言わないで、と。
でも今更だお!
時給上げて来年度もいてもらおうなんて、甘いなヾ( ´ー`)
周りの人は半数以上が社会人になってるんだ、自分も音楽一本に絞らないと!!





その為にも、ついに来月に迫ったオケ提出、再来月の院試に向かって頑張る所存であります(`・ω・)/
PR
昨夜の夕食。


このところ、スパゲッティにハマっています(´ω`*)

料理って、コツをつかめば応用が利くじゃないですか。
やっとこさ、スパゲッティを作るコツがつかめてきたんじゃないかと思います。
単に作り方を知らなかった、っていうのもありますが・・・
パスタ茹でてからソース作りしてたんだもの。そりゃうまく行かなかったはずだわー(・д・)

昨日の昼に、ウンマイスパゲッティ屋さん@理科大の近くで食べました。

で、味を占めてしまい、夕食もぱすた。それが写真のやつ。
トマトとバジル、鶏肉のぱすた。
ついでにあった材料で作ったサラダ。

今日の昼もぱすた。
バジルとトマト、オリーブオイルとちょっとだけソーセージのぱすた。

夜にも、ご飯食べた後にふと食べたくなってちょっとだけぱすた(・д・)
昼のソーセージ抜きヴァージョン。



基本、たべものは和洋中、何でも好きです。
が、和食中華は何品も作るのでわりと手間がかかる。
その点、パスタは簡単でびつくり。
今まで苦手だったのがウソのよう。
夏だからトマトが旬だしね☆

ま、明日もぱすた!ってことは無いと思うけど。
またそのうちつくろ!って思いマス。
ちなみにいつも、レシピはあるもの使っていますが、参考にしているのはコチラ。。
花村みずきさん
地元が同じ、演歌歌手さんです。

前に書いたことがあった、かな。。

実は、バイト先の先輩でもありました。
仕事ができて、かわいらしくて、意外にもハスキーボイスで。
大好きだった先輩です。
デビューする時にバイトは辞めてしまいましたが、今でもドーナツ買いに来てくれることがあります。



で。。。
何で急にそんなの書き出したんだっていうと。。

ほんみょうをド忘れしてしまって・・・・・・orz

しばらくしてふと思い出せたのですが、びっくりです。
だって彼女が歌っている姿を見たことは無いのに、そっちの名前しか思い浮かばなかったんだもん(´д`;)
ごめんなさーい●○さん。。

歌手って意外にさみしいものなのかもな、って思った。
だって、みんな、自分の本当の名前で呼ばないんでしょう?
お客さんも、スタッフの方も。
別の名前がつくってどんな感じなんだろ。
あだ名とはまた違うよね。。

今度お店に遊びに来てくれたときには、「●○さん!」って、本名で呼ぼう。
彼女が私たちのお店を、ふるさとの様な目でみていてくれますように。
通常、オケの五線紙は一枚500円前後します。
大体A2の二つ折り、A3大くらいの紙に4面印刷されて、そのお値段。
が、あたしの場合両面使うことはありません。
筆圧が濃くて、裏面にも出てしまうからネ。
あたし以外の人も、裏も使って書く人は見たことありません。
つまり、4面あるうちの半分しか使わないんです。
しかも、コピー防止の意もあるのだろうけど、折り曲げてぴったりA3、ではナイ。。
作品提出はコピー譜を出すので、毎度その辺りで梃子摺ります。。

で。

いつだったかの日記にも書いたと思いますが、以前自己流五線紙の試作品を作ったんです。
試行錯誤の結果、それなりのものがA4の紙に印刷されました。
オケの下書き段階の現在、それを拡大コピーしたものに書いているのですが、支障が無かった為、どうにかしてこれを浄書用にもつくれないかな、と。
紙を買って手差しコピーするか、印刷会社に頼むか・・・

そんな訳で訪れた、キンコーズ
上質紙でのコピーが可能らしいけれど、そもそも上質紙って??
って感じでワケワカメで訪れたのですが、

すげー

結構しっかりした紙を用意してもらって、1面のものを50枚刷って、

¥1,625

¥1,625!!

千六百二十五円((゜д゜))

計算したら、一枚31円でした。

2面で62円、通常価格の5分の1以下ーーー゜゜( д )!!!!

てなわけで、けっこうなオカネが浮きました。
事前に調べていったんだけど、どういうプランになるのか良く判ってなかったので、いくらになるかハラハラだったんだけど。
うはうはです!


下書きさえまだけっこうな白さでして、とうてい浄書までいきませんガ。。


ってなわけで、雑貨や本、激安ハンドバッグに約5千円つかってしまいましたがナニカ(ーдー)

写真は自作の五線紙50枚と、メモ帳50~60枚。
厚さでしっかりした感じが伝わるかと(・ω・)
月曜日。
バイトを入れていない日。
そして図書館が閉まっている日。
久々に今日は家にてカンヅメでした。

あっつい部屋。

壊れている2台のエアコン。

1台はピアノのある部屋、私の避暑地になるはずだったところ。

最近ではあまり近寄らズ。

もうひとつは、リビングのエアコン。

そういえばこっちのエアコンは暫く試していないな、と思い、ダメもとでエアコンをつける。

点 く じゃ ん(・д・)

リモコンの一部が壊れている為温度設定はできないものの、快適ー!

が、自分の活動範囲は自室とピアノの部屋。

どうにかして冷気を送ろうと、扇風機で必死に空気かき回すこと2時間。

その間、一番涼しいリビングで凍えながらも、モゥさんにエサを与える。




2時間後。

ふぅ。やっとこさ涼しくなったー!

て思ったら、

外は雷ぴかちゅう。

雨か!?

って思って外にでたら、、




涼しいじゃん。
風が吹いてる分、エアコン効いたはずの部屋より涼しいじゃん(・д・)
意味ねー(´д`)
何度も扇風機を繋ぎ直しては空気を循環させていたあたしって・・・

・・・・・・

そして、どうせなら日本で猛暑記録更新する以前に気付きたかったネ。エアコン点くこと。。
夏と言えばー!夏休みー!!

社会人の皆様には申し訳ないくらい、毎日がオヤスミです。

ふと、あじゃみ流夏の風物詩を挙げてみる。

夏と言えばー!
1.暑いんじゃー!!プン(`д´;)スコ
なんですかねー、この暑さ。
うちはクーラーが入りません。あるけど壊れている。。
その為、去年耐えかねて扇風機を自費で買ったわけですガ。
今年はだめだね、寝る前に水浴びないと、とても寝付けない。。
汗も止まらない。
家にいるときは、専らTシャツに短パン、首にタオル巻いてマス。オナゴジャネー(´∀`)

夏と言えばー!
2.熱闘!甲子園!!
もともと、野球>サッカー派です。
と言っても、最近ではまるで野球見ません。
プロの野球より甲子園の方が楽しい!
何が起こるか、ハラ×2 ドキ×2
しかし、これまた面白いんだけど、見始めたらキリが無くて・・・
そんな訳で、夏は毎年、必ず「タッチ」を読みます。読み返す。
読む度におもしろさがある。だいすき。
今、大体1/4読み終えたところ。
と言ったら、どの辺りか、わかる人にはわかるでしょう。

セツナイ(´д`)

ワールドカップで一時期野球ファンが少なくなったけれど、去年のハンカチ王子にて盛り返したよう。
今日の智弁和歌山×仙台育英は、5万人=満員御礼だったそうな。
昼ごはんを食べる時にふとテレビをつけたら、智弁の猛攻中でした。
有名校同士、良い試合だったみたい。

がんばれ、球児達。

そしてよく頑張った、桑田。。

夏と言えばー!
3.天体観測ー!
ミクシにも書いたけど、先日流星群を見に行ってきました。
ペルセウス座流星群。
きれいだったお~!
けっこうはっきり見えた!
毎年やってくるらしいので、来年も見たいなぁ。
真夏の夜の屋外は意外にも過ごしやすかったです。
冬の方が空気が澄んでて星はきれいだけど、観察するには寒いので夏の方が向いているんだって☆

夏と言えばー!
4.吹奏楽こんくーる!
このネタは前回日記をご参照ください。

ふと思い出したが、先日市のピアノコンクールを手伝いに行った際、リベの事を話したら「あー、あのK川のところか!」とつっこまれました。
さすが市の名前が入った楽団だけありますネー。
ダンチョーには宣伝上手だというレッテルが貼られていました(笑)

夏と言えばー!
5.花火ー!
見てませんが(・д・)やってませんが(・д・)ナニカ
そういや川原を歩いていたら、打ち上げ花火っぽいのを見たよーな。
個人的にやっていたらしく、5Mも飛んでないの・・・笑
でも、ちょっとうれしくなったお。

夏と言えばー!
6.帰省ー!
するところはありませんガ。
祖母の家に行くというのもアリだけど、理由をつけて行ってません。
だって、行ってもわたし運転できないし、てことは家にこもりっぱなし・・・

夏と言えばー!
7.ばーげんー!
なんて行ってませんYO!
先月モゥさん(iPod)と機種変代ですっからかんでつ。
夏休みのバイト代も入ったけど、これは秋に働けない分、友人の結婚式費用、そして母への借金に・・・けっこう働いているのに・・・orz

夏と言えばー!
8.終戦記念日ー!
15日だー、わーい給料日!!
としか覚えてなかった自分・・・(恥)
あ、黙祷はちゃんとしましたよ。

夏と言えばー!
9.だいえっとー!
かなり歩いています。
が、痩せない・・・(・д・)
数年前なら筋肉痛から来て、痩せて・・・って感じだったんだけど。
これは食欲のオカゲサマでしょうな・・・
代謝自体は良くなっているようで、汗だらっだらデス。
まほうつかいさんがビリーを召喚してくれるのを心待ちにしていマス。。


そしてそして、今年は特に夏と言えば・・・御勉強ーorz

ぶっちゃけ・・・まっしろー

ていうのは、ネタは随分たまったんです。

あとは書くだけの気力と時間、だね。

この暑さの中で書くにはかなりの忍耐が必要・・・五線紙汗でふにふにだもの。

図書館にも通っているので、そっちで作業することもできます。もちろん。

涼しくてイイ!(・∀・)

でも、ふと見れる楽譜などは家にあり、ピアノもない・・・。

かといって家でやってると暑くてダレるし。



こうも言ってられるのもあと少しの間・・・。

夏休みも折り返し、前半の反省を生かして、しっかり作業していきたいと思います。
夏はいつだって吹奏楽コンクールで大盛り上がり

私の在籍する楽団は、次のステージへの切符を手に入れた。

■うれしさ、90%。
 「県大会を抜ける事は義務に近い」
 そういう楽団。でも嬉しい。

■ほっとした感じ7%。
 演奏を聴いていたのですが、客観的に聴いていると感じるものが多いデス。
 難曲。”次がある”という意識。
 いつも全力、だけど”やってやった!”というパーセンテージが他の団体と違うのではないかと。
 そして自由曲が有名な曲を題材としているだけに、聴かせ方が難しいとつくづく思う。
 おして気になる一つの要因・・・自由曲がイイと思えない・・・

■さみしさ、2%。
 だって休団中ダモノ。
 
■未知数、1%。
 なんともいえない、このきもち。



そもそも今日は、楽器搬入時からお手伝いをする予定だったんです。

それを、、ちゃんと時間通りに出たのに・・・ミナミウラワに行くつもりが、あれ、サイタマシントシン????(@△@;)

線違うし!!

で、予定の時間に間に合わず、知り合いを探すも見つからず・・・

仕方なしに入場券(990円、高いYO)を買って演奏を聴く。ボントロの音が直撃とする場所でした。

で、ひとまずトラックの所に行ったら、oyajiさん発見!

まず二の腕を掴まれましたがナニカ。。。

それから皆を見つけて、搬出~。

搬入が手伝えなかった分、積み降ろしを手伝おうと思っていたので、それからチャリで再び地元へ。

挨拶できなかったみなさん、ごめんなさいm(_ _)m

積み降ろしの時、みんなが「これからまた戻るんでしょ?」って言ってくれたけど、結局そのまま帰りました。

「打ち上げ行こうよー」っていってくれた方もいました。

ありがとうございますー(;;)

でも、普通の飲み会ならともかく、打ち上げたる飲み会には同じ演奏者として居たかったんです。




次の本番まであと約1ヶ月。

西関東までは、聴きに行けると思います。

今回浮き彫りになった課題をいかにしてこなすか、大変ですがやりがいがありそうですね。無責任だけど。

その時にまた皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!
日記を数日サボると、ネタが溜まって困ります(・ω・`;)

●日曜の続き。犬が来た(・д・)
 2つ隣の家のわんこが、飼い主が出かけている間に庭に出て、非難扉の下を伝って来てしまった。
 だっこして連れて行こうとしたら、お留守なよう・・・
 飼い主殿が戻られるまで、うちであずかることに、、
 でも私は出かける前だったので、母に託しました。

 迎えに来た飼い主さんへ、母が「娘が喜んじゃって・・・」と言ったそうデスガ、
 誰より一番喜んだのは、母、あなたでしょう(・д・)


●にちようび、出かけた帰り、天気が激変。
 蒸し暑かった空が、急に雲を帯びてきた。
 今日は花火大会、見るつもりは無いけれど、晴れて欲しい・・・
 て思ってたら、一瞬の夕立の後、涼を運んできてくれて、そして晴れた。

 ちなみに花火大会は風呂場で音のみ鑑賞しましたがナニカ。。

●相変わらず、掃除は続く。
 ウン年間酷使したGパンが、ついに破れた。。
 とてもイタイ。
 そのまま捨てるのもなぁ、と思い、ボタンを切ってみた。セツナカッタ。
 そして、そのままの勢いで、何かにとり憑かれた様に、ざっくざっくと刻む
 切れ端を掃除のふき取り布として使った。


●もちもちの木、自宅にて。
 先日行った”もちもちの木”というラーメン屋。
 その時にお土産セットをお持ち帰り、家で作って食べた。
 あそこの特徴は、新鮮なネギ。穂先メンマ。
 しかし、家で作るとなると、具が違いすぎる。。穂先メンマは買って帰ったけど。
 スープの味はそのまま受け継がれ、麺も生麺、旨かった。

 自分は、ほぼ素ラーメンで食べた。
 ケド、親は、家にあったネギを輪切り(?)にして食べていた。
 そして胡椒どばどば・・・

 店で食べたことの無い親は「美味しい」と満足していたけれど、
 かえって具を入れない素ラーメンの方が”もちもちの木”っぽかったと思う。

 スープはアツアツでした。
 ご馳走様でした!
今日は一日、フリーです。
家から徒歩5分の所で花火大会がありますが、もうイイんです。(しつこいよ)

夏休みの間、iPodのモゥさんに入れる為のCDの音源を集めようと思っています。
そんな訳で、週4~5で隣町の図書館に通っています。

昨日の日記にも書いたように、私の最もワケワカメな歌モノに手を出しています。
そして手こずっています。

普段、音源集めはCDをどばっと借りてきて、一気に移して、聴く間も無く返しに行きます。
つまり、集めるダケ。
家にこもらなくてはならない時期、余裕のある時、ウォーキング時に聴きます。

でも、歌劇はそうも行かない。

だって内容がしっかりわからないと理解できないから。

聴きながら、解説書を端っこから読んでいきます。

物語は楽しいんだけど、”一日何枚”って決めてる間は、カナーリきついデス。。

無理せず、「歌劇は一日1つ」って決めれば良いんだけどネ。

昨日はワーグナー!今日はプッチーニ!って、同じ作曲家ばかり聴いていたいんです。





オペラとか楽劇とかって、映画と同じく聴覚・視覚共に使うじゃないですか。
自分、映画館に行くと、大抵数分は眠りに落ちるタイプなんです。
例えそれが好きなジブリでも。。
学校行けばオペラだろうが楽劇だろうがDVDはあるけれど、
まずは自分に合わせて聴覚から養おうとおもいます。
単に、延滞した為、貸し出し禁止され中ってのもあるけど…

いつかワーグナーの指環とか見てみたいもんです。
4夜連続よ?
すんごい贅沢。
去年指環だったか何だったかの上演が日本で行われていたようですが、
通し券は私の二ヶ月分のバイト代くらいするらしい…





さーて、今日も図書館行くか。

暑い中行けば、疲れて蒸し暑い夜でも寝られるでしょうし。
本日をもって、我が家4人家族は、全員ある事をし終えました。

それは…

麺 高はし のらぁめんを食した、という事です(笑)

最初は父が行き着けで。

兄を連れて行き。

私も連れて行ってもらったのが、四年前、くらい??

母だけが行って無かったんデス。

母は滅多に外食をしない人で、“ラーメンに600円も出すなんて…うちの食費は1日千円もしないのに…”とよく言ってマス(笑)

インスタントラーメンで満足している人です。

いや、あたしも好きだけどネ。

それが…

私「高はし行って来た。旨かった~」
私「高はし行って来たよ。遂に顔覚えらちゃってたよ(笑)」
私「この間高はしに行った時に…」
私「あそこのラーメン屋、味落ちたね」

と、ラーメン伝を私や兄に吹き込まれ(笑)

先日高はしで無い某有名ラーメン屋の前を通った時、

私「あそこのラーメンはいつもすごい行列で、すごい量だよねー」

と言ったら、

母「いーなぁ、一度くらい行ってみようかしら」

遂にラーメンに興味を持ったらしい!

が、そこは初心者向けで無いお店。

父「あそこはやめときなさい、絶対食べきれないんだから」
私「他の支店より全然美味しいけど、クセあるよ」
父「そこに行くなら絶対高はし行った方が良いよ」
私「まずは高はしから入門して、行くならそれから行こうよ。恐いもの見たさなら連れて行くけど」

と、その時は言いくるめられ。



遂に今日。

「U氏と高はし行くけど、一緒に行く?」

と唆したところ、

「あー…行ってみようかな!」

と。





画して我が家の家族は、全員高はしのらぁめんを食した訳です(笑)

満足していただけた様で何より!





………………………………………………

ところで、本日私の住む市と、隣町では、たたら祭りや七夕祭りが行われています。
ちょっと離れた所だと、花火大会もやります。
私の住む市では、明日、花火大会です。

去年今日、この祭の時期は、吹奏楽の県大会でした。
今年は一週ズレて、来週が県大会です。
どのみち現在楽団を休んでる私は花火大会に行けるんだけれど、一緒に行く人が居ません┐(´ー`)┌
楽団の人は、当然練習だし。
バイト先の人も、何組かデートらしいデス☆
いーなーと思いつつ、一人でだろうと他の人とだろうと、花火を見る事は出来ます。
でも、今年は行かないって決めたんです。

だってやる事いっぱいあるし。



そして現在、居座った図書館が閉館時間となり、ファミレスで一服中ー。
ワーグナー勉強してます。
オペラや楽劇、ホントは苦手。
だって歌詞ワケワカメ。。
長すぎ。
何叫んどるんじゃい。
でも、たまに耳にするワーグナーは好きなんです。
ヤツはなんだってこれほどド長編ばかり書くのか、ド短編しか書かない私には理解が難しいのデスガ。
そんな訳で、生まれて初めて、自主的にワーグナー勉強中。

けっこう好きです。

でも花火も気になる。

だって、街を歩けば浴衣の人がいっぱい、隣の席の人もこれから花火大会行くって言ってる。

しかしやる事いっぱいあるし。

未練タラタラっす(・ω・;)

昔は家のドアを開けたら花火の絶好のスポットで、夏休みの絵画はそれを書いたっけ。

なつかしー





写真はジョナ〇ンのドリンク。
ティーバックじゃないのが嬉しいね☆



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
わたしのこと
HN:
あじゃみ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/21
職業:
専業主婦
趣味:
音楽関係
自己紹介:
音大作曲科卒。
某大学で事務職に就いた後、
2012年4月より専業主婦に。
8月に出産予定!

たまに編曲してますよ〜。
忍者ブログ [PR]