2006年GWより。日常生活を徒然と。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
永谷園のお吸い物、CMでやってたやつ。
まいたけと大根おろしを加えました。
薫りが良い!
てゆーか母が帰ってきたら匂いでこれ作ったのがばれて、また作らされたっていうwww
火曜はモンブランと格闘。
えぇ、新商品です。
作るのめんどくさいんだこれが。
久々にドーナツ作って楽しかったけど、とても疲れたお。
近所にクリスピー・クリーム出来たけど、影響無く売れてると思います。
がんばれミ○ド。
ちなみに、今うちの店ではサンタさんが働いている。
サンタ帽だけ男の子がかぶると、小人の様な不思議な感じ。カワユス☆
ちなみに今日の7時以降?は男の子3人と働きました。
きゃっきゃっしている女の子達よりも、年下の男の子との方が働きやすいです。
元気たっぷりのあじゃみと気が合う女の子は大抵朝方働いている。
夜に働いてる女の子はおっとりしているようで曲者です。あたしの中では。。
や、みんなかあいいけどね!
要は今日のバイトは年下の男の子に囲まれてうはうはだったって話です。
年々オヤジ化していってる自分がこわい。
ちなみに、みんなにとってあたしは姑の様な存在なのだと思いますwww
ちなみにちなみに、あたしとおない年の子サンタ(女物の細身、コスプレのようなやつ。ドンキで五千円。)で呼び込んでたら、何回か写メ撮られたそう。
ちなみにその娘の実態は、帰国子女の東大生だったりするw
おまけ。魚に付いた焦げ目の様な雲w
11月23日(金)
●院試終了後の演奏会の様子。

↑Vn.+Cl.+Pf.っちゅー編成で主に沖縄音楽をお披露目する演奏会。
沖縄民謡の編曲や沖縄関連の作曲には、多くの先輩、友人が参加していました。
おもしろかった。
沖縄とは関連無いけど、ストラヴィンスキーの兵士物語もやりました。
とてもすきな曲でした。
要チェックやわ!!
11月24日(土)
●9時間バイト→ドーナツを買いに。




↑今、巷で人気のドーナツ屋さん「クリスピー・クリーム・ドーナツ」へ。
皆様ご存知かと思われますが、私のバイト先もドーナツ屋さん。
しかもクリスピー・クリーム3号店は我がドーナツ屋に最も近い位置に出来た…
といっても、こっちは駅寄り、向こうは駅から少し離れたショッピングモールの中。
ライバル店といえども、そんなに影響はないまま土曜のバイトは働き蟻に。。
で、グランドオープンした翌日、視察へ行ったわけです。
オープン初日の午前に行った友人は、5時間以上待ったんだとか。
しかしオープン2日目の夜9時はわりと空いてて、30分程度で買えちゃいました。
お味は……甘っっっ((`д´))

↑母がもらってきた羊羹を載せてみる。
和菓子の風情のあるデザインが好き。
11月25日(日)
●富士の麓へ

↑その日の朝日。ガスってたけど、雲ひとつ無かった。
忘れもしない、祖母が無くなったのは去年の12月。12月5日。
とても悲しかった。
あのときの事を思い出すと、今でも悲しい。
だけどそれは、”祖母が亡くなった”ということが悲しいというよりは、当時の自分の気持ちが思い出されるという意味での悲しさなんです。
うまくいえないけど。
あの時は、祖母の話をすると涙が出た。
でも、今は自然に笑って懐かしいねって話が出来る。
時間ってすごいね。
時間って大切だと思います。
そしてその時間を共有していた人達に、改めて感謝。
お陰さまで元気です。
今日は祖母が亡くなってもうすぐ1年ってことで、法事でした。
私と、父と、母と、長男の叔父と、四男の叔父と、その奥方と、その叔父の息子である私の従兄弟と、祖母のお世話になった男性を一人、たったそれだけの人数、たった8人だけの法事でした。
この家系は、いろいろ事情がある。
でも、とても良い法事だったと思ってる。










↑叔父の家から見える富士。曲線美。やはり快晴。
おはか。中に納骨しました。ちなみに墓石の字は鈴木木徹書(源氏名、というのか??ハンドルネームというか。)。
お墓は山の斜面にあって、隣は崖見たいになってる。
大丈夫なのかな。木の根っこが丸見えなんですが…
その斜面の下は異様に日当たりが良い。
下にどんぐりが落ちてたんだけど、ほとんど全て種割れてるYO!
都会じゃこんなに赤いどんぐりの中身はなかなか見れないね。
たんぽぽも一つぽつんと咲いていた。春と勘違いしたんだろうなぁ。
まつぼっくりも落ちてたんで、お墓に飾ってみた。
そしてお墓から帰る道の車から見える紅葉。
納骨する際にびっくりしたこと。
いつも軽いノリの叔父が、私が祖母に亡くなる前日に枕元に置いた四葉のクローバーのお守りと、全長1cm程の小さな鶴をもって来てくれたこと。
東京から山梨まで往復することは多々ある人だけど、遊びじゃないからいつも荷物はいっぱいでしょう。
その中でこのお守りと鶴をひしゃげる事無く持ち帰ってくれた、その気持ちがとても嬉しかった。
ありがとう。

↑お墓から帰ったら寿司だ!寿司だぁぁぁ
すげぇ、海老が尾頭付きだし海栗イクラえんがわ!うっほー!!!!
お寿司大好っき!!!



↑叔父の家に植えてある木。
これは櫟の木なのかね?訪ねてみたらよくわかってなかった。オイ。
実が透き通るようでとてもキレイでした。食べられたかなぁwww
そして締めは夕日と富士。
ちなみにこの日の叔父は相変わらず。
5人兄弟(全て男)の知られざる話やら彼の武勇伝(?)やらで盛り上がる。
60過ぎる叔父は六本木の女の子と腕組んで歩いて喜んでるような人です。
ちょっと生々しい話ではありますが、女子の肉体が欲しいのでなく、こっちに気を向かせるのが楽しいんだそうです。
だから奥さんにフラれるんだ!!!
彼にとって最初の親戚の女はおそらくあたしだったのでしょう。
祖母も女の子が欲しくて、3人目が女の子だったんだけど実は流産で、その後の3人は皆男。
叔父の子どもも2人とも男。
だから、ぶっちゃけ私と会うと喜びます。
「おまえまた太ったか?」
とかへーきで聞くような人だけど、今回は聞かれませんでした。
叔父「おまえしりデカイなぁ」
私「安産型ですので!」
そんなのが叔父と姪の会話かよww
母「Hさん(叔父さん)に会うと”太ったな”ってまた言われるって思って言ってるんですよ」
叔父「今日は言わないようにしてるんだ」
あぁそうかい。
叔父「おまえ会うたびにキレイになるなぁ」
どーも。
てゆーか、今回会った時の会話↓
あじゃみ「あれ、目が赤いじゃないですか!」
叔父「おまえに会えると思うと、昨晩は泣きっぱなしだったんだ。嬉し泣きしちゃったよ」
えぇ、そんな叔父です。
初めて会った時はこんなセクハラ言動大王が父の兄弟だとはなかなか信じがたく、
敬遠してた節がありますが、
現在ではやりあえるようになりましたw
正直、けっこう楽しんで会話ができるようになったよwww
帰り道の談合坂の渋滞、どうにかならないものですかね。。。
11月25日(月)
●レッスン
朝、呼ばれてるのに気付くもなかなか起きられない。
結局起きたの10時(・д・)
朝ごはんはぬるくなった納豆でした。
私は薬味は青海苔なら青海苔、ネギならネギで、お互いの風味を殺すように一緒に入れるのはイヤなんですが、
残り物は仕方ないね。両方入って、しかも生ぬるい納豆。。。
やけくそで昼飯も一緒に食べましたが何か。。。
で、また寝たしwww
思えば院試前後ずぅっとばたばたしていて、睡眠がいつも不規則でした。
昨日の富士行きも、半分は車で寝てたけど、体の疲れは思った以上に溜まっていたみたいだね。
で、起きて作曲。
しかし2小節しか進まず、仕方ナシにそのままレッスンへ。。。
ま、先週見てもらってない分がありましたシ。。。
大体の方向性は定まって良かった。
提出が終わろうが院試が終わろうが、やらなきゃいけないことは普段山積みなんです。
ていうかここ一ヶ月、バイトへずって結構机に向かってたせいか、勉強に前向きです。
がんばろうっておもえます。
まずは来年自演予定の曲をさっさか書かねば。
ていうか年内期限の編曲、構想練らねば!
大丈夫、しっかい充電したし!
夜なんか、パスタ作りながらジブリ見たお(´∀`)
千と千尋の神隠し。
ふと見たくなったの。
ジブリ最高ス(´ω`)
癒されました。
この2.5時間が、ここんとこ頑張った自分への御褒美のつもり。
うん、明日からも前向きにがんばります。
あ、それと面接官だった私の師匠から、うれしい言葉をいただきました。
この人はいう事をはっきりと言う、だけど安心することもちゃんと言ってくれる。
詳しくはまだ何とも言えませんが。うん、全ては結果が出てからだね。
●院試終了後の演奏会の様子。
↑Vn.+Cl.+Pf.っちゅー編成で主に沖縄音楽をお披露目する演奏会。
沖縄民謡の編曲や沖縄関連の作曲には、多くの先輩、友人が参加していました。
おもしろかった。
沖縄とは関連無いけど、ストラヴィンスキーの兵士物語もやりました。
とてもすきな曲でした。
要チェックやわ!!
11月24日(土)
●9時間バイト→ドーナツを買いに。
↑今、巷で人気のドーナツ屋さん「クリスピー・クリーム・ドーナツ」へ。
皆様ご存知かと思われますが、私のバイト先もドーナツ屋さん。
しかもクリスピー・クリーム3号店は我がドーナツ屋に最も近い位置に出来た…
といっても、こっちは駅寄り、向こうは駅から少し離れたショッピングモールの中。
ライバル店といえども、そんなに影響はないまま土曜のバイトは働き蟻に。。
で、グランドオープンした翌日、視察へ行ったわけです。
オープン初日の午前に行った友人は、5時間以上待ったんだとか。
しかしオープン2日目の夜9時はわりと空いてて、30分程度で買えちゃいました。
お味は……甘っっっ((`д´))
↑母がもらってきた羊羹を載せてみる。
和菓子の風情のあるデザインが好き。
11月25日(日)
●富士の麓へ
↑その日の朝日。ガスってたけど、雲ひとつ無かった。
忘れもしない、祖母が無くなったのは去年の12月。12月5日。
とても悲しかった。
あのときの事を思い出すと、今でも悲しい。
だけどそれは、”祖母が亡くなった”ということが悲しいというよりは、当時の自分の気持ちが思い出されるという意味での悲しさなんです。
うまくいえないけど。
あの時は、祖母の話をすると涙が出た。
でも、今は自然に笑って懐かしいねって話が出来る。
時間ってすごいね。
時間って大切だと思います。
そしてその時間を共有していた人達に、改めて感謝。
お陰さまで元気です。
今日は祖母が亡くなってもうすぐ1年ってことで、法事でした。
私と、父と、母と、長男の叔父と、四男の叔父と、その奥方と、その叔父の息子である私の従兄弟と、祖母のお世話になった男性を一人、たったそれだけの人数、たった8人だけの法事でした。
この家系は、いろいろ事情がある。
でも、とても良い法事だったと思ってる。
↑叔父の家から見える富士。曲線美。やはり快晴。
おはか。中に納骨しました。ちなみに墓石の字は鈴木木徹書(源氏名、というのか??ハンドルネームというか。)。
お墓は山の斜面にあって、隣は崖見たいになってる。
大丈夫なのかな。木の根っこが丸見えなんですが…
その斜面の下は異様に日当たりが良い。
下にどんぐりが落ちてたんだけど、ほとんど全て種割れてるYO!
都会じゃこんなに赤いどんぐりの中身はなかなか見れないね。
たんぽぽも一つぽつんと咲いていた。春と勘違いしたんだろうなぁ。
まつぼっくりも落ちてたんで、お墓に飾ってみた。
そしてお墓から帰る道の車から見える紅葉。
納骨する際にびっくりしたこと。
いつも軽いノリの叔父が、私が祖母に亡くなる前日に枕元に置いた四葉のクローバーのお守りと、全長1cm程の小さな鶴をもって来てくれたこと。
東京から山梨まで往復することは多々ある人だけど、遊びじゃないからいつも荷物はいっぱいでしょう。
その中でこのお守りと鶴をひしゃげる事無く持ち帰ってくれた、その気持ちがとても嬉しかった。
ありがとう。
↑お墓から帰ったら寿司だ!寿司だぁぁぁ

すげぇ、海老が尾頭付きだし海栗イクラえんがわ!うっほー!!!!
お寿司大好っき!!!
↑叔父の家に植えてある木。
これは櫟の木なのかね?訪ねてみたらよくわかってなかった。オイ。
実が透き通るようでとてもキレイでした。食べられたかなぁwww
そして締めは夕日と富士。
ちなみにこの日の叔父は相変わらず。
5人兄弟(全て男)の知られざる話やら彼の武勇伝(?)やらで盛り上がる。
60過ぎる叔父は六本木の女の子と腕組んで歩いて喜んでるような人です。
ちょっと生々しい話ではありますが、女子の肉体が欲しいのでなく、こっちに気を向かせるのが楽しいんだそうです。
だから奥さんにフラれるんだ!!!
彼にとって最初の親戚の女はおそらくあたしだったのでしょう。
祖母も女の子が欲しくて、3人目が女の子だったんだけど実は流産で、その後の3人は皆男。
叔父の子どもも2人とも男。
だから、ぶっちゃけ私と会うと喜びます。
「おまえまた太ったか?」
とかへーきで聞くような人だけど、今回は聞かれませんでした。
叔父「おまえしりデカイなぁ」
私「安産型ですので!」
そんなのが叔父と姪の会話かよww
母「Hさん(叔父さん)に会うと”太ったな”ってまた言われるって思って言ってるんですよ」
叔父「今日は言わないようにしてるんだ」
あぁそうかい。
叔父「おまえ会うたびにキレイになるなぁ」
どーも。
てゆーか、今回会った時の会話↓
あじゃみ「あれ、目が赤いじゃないですか!」
叔父「おまえに会えると思うと、昨晩は泣きっぱなしだったんだ。嬉し泣きしちゃったよ」
えぇ、そんな叔父です。
初めて会った時はこんなセクハラ言動大王が父の兄弟だとはなかなか信じがたく、
敬遠してた節がありますが、
現在ではやりあえるようになりましたw
正直、けっこう楽しんで会話ができるようになったよwww
帰り道の談合坂の渋滞、どうにかならないものですかね。。。
11月25日(月)
●レッスン
朝、呼ばれてるのに気付くもなかなか起きられない。
結局起きたの10時(・д・)
朝ごはんはぬるくなった納豆でした。
私は薬味は青海苔なら青海苔、ネギならネギで、お互いの風味を殺すように一緒に入れるのはイヤなんですが、
残り物は仕方ないね。両方入って、しかも生ぬるい納豆。。。
やけくそで昼飯も一緒に食べましたが何か。。。
で、また寝たしwww
思えば院試前後ずぅっとばたばたしていて、睡眠がいつも不規則でした。
昨日の富士行きも、半分は車で寝てたけど、体の疲れは思った以上に溜まっていたみたいだね。
で、起きて作曲。
しかし2小節しか進まず、仕方ナシにそのままレッスンへ。。。
ま、先週見てもらってない分がありましたシ。。。
大体の方向性は定まって良かった。
提出が終わろうが院試が終わろうが、やらなきゃいけないことは普段山積みなんです。
ていうかここ一ヶ月、バイトへずって結構机に向かってたせいか、勉強に前向きです。
がんばろうっておもえます。
まずは来年自演予定の曲をさっさか書かねば。
ていうか年内期限の編曲、構想練らねば!
大丈夫、しっかい充電したし!
夜なんか、パスタ作りながらジブリ見たお(´∀`)
千と千尋の神隠し。
ふと見たくなったの。
ジブリ最高ス(´ω`)
癒されました。
この2.5時間が、ここんとこ頑張った自分への御褒美のつもり。
うん、明日からも前向きにがんばります。
あ、それと面接官だった私の師匠から、うれしい言葉をいただきました。
この人はいう事をはっきりと言う、だけど安心することもちゃんと言ってくれる。
詳しくはまだ何とも言えませんが。うん、全ては結果が出てからだね。
11月17日(日)
●本日の予定(以下略):バイト六時半ミーティング→図書館で勉強→バイト

↑ガラスの体温計ぶっこわれました。
起きて口の中に入れたらガラス割れてやんの。
水銀飲んだかもと思ってものすごく焦りました。
シーツの上に全てこぼれていたらよかったんだけど。。

↑ねこ。図書館開き待ち。寒。
開館前には50人くらい(以上)の人が並んでいたよ・・・
11月19日(月)
●レッスン→講義→夕飯。
レッスンは結局先生に会えズorz
講義はとても為になるものだった。テーマは「伝統と音楽」
夕食はラーメンwithU氏&母・・・

↑U氏のスウェーデン土産(((・д・)))
このカップスープが好きやねん。
色々もらったと思いきや、全部食い物やねん。
11月20日(火)
●おべんきゃう。家に巣篭もり。

↑じゃがりこの秋限定「さつまりこ」うまー(・д・)
勉強おーわーらーなーいー
11月21日(水)
●おべんきゃう。6限の作曲理論のみ行く。だって次の日が院試。

↑薄い皮の小さめなみかんが好きです。
食べ過ぎて手が黄色くなる人の気持ちわかります。
11月22日(木)
●英語&音楽史のテスト。
自分なりにやったのですよ。
しかしまだまだ無知でした。
浅はかでした。
これが今のわたしの精一杯でした。
くそう。
その日の夜は絶望に身を任せ面接の準備しつつ働き口をサガス・・・
11月23日(金・祝)
●面接→演奏会へ
面接はとても和やかでした。
自分の4年間の大学生活はどうだったか、作品への質問、今興味のあること、これから学びたいこと。
一番最後の「これから学びたいこと」に重点が置かれていて、その先生の質問は院に行けることが前提な話し方だったと勝手に解釈しています。
様は音楽史なんです。ぽかをやらかした。ええ。あと2週間ほど、生殺しですたい。
終わってから演奏会、の前に本屋へ。
HABUさんの作品に魅了される。
考えたかたと、雲が好きなことが近い。このひとすき。
で、演奏会に行く途中に迷子。とても迷子。30分歩き続ける。
一緒に行った子もO型で、「どーにかなるよね!」的な感じでした。
間に合ってよかったー
院試受かればいいなー。
ちなみに結果は12月4日です。
●本日の予定(以下略):バイト六時半ミーティング→図書館で勉強→バイト
↑ガラスの体温計ぶっこわれました。
起きて口の中に入れたらガラス割れてやんの。
水銀飲んだかもと思ってものすごく焦りました。
シーツの上に全てこぼれていたらよかったんだけど。。
↑ねこ。図書館開き待ち。寒。
開館前には50人くらい(以上)の人が並んでいたよ・・・
11月19日(月)
●レッスン→講義→夕飯。
レッスンは結局先生に会えズorz
講義はとても為になるものだった。テーマは「伝統と音楽」
夕食はラーメンwithU氏&母・・・
↑U氏のスウェーデン土産(((・д・)))
このカップスープが好きやねん。
色々もらったと思いきや、全部食い物やねん。
11月20日(火)
●おべんきゃう。家に巣篭もり。
↑じゃがりこの秋限定「さつまりこ」うまー(・д・)
勉強おーわーらーなーいー
11月21日(水)
●おべんきゃう。6限の作曲理論のみ行く。だって次の日が院試。
↑薄い皮の小さめなみかんが好きです。
食べ過ぎて手が黄色くなる人の気持ちわかります。
11月22日(木)
●英語&音楽史のテスト。
自分なりにやったのですよ。
しかしまだまだ無知でした。
浅はかでした。
これが今のわたしの精一杯でした。
くそう。
その日の夜は絶望に身を任せ面接の準備しつつ働き口をサガス・・・
11月23日(金・祝)
●面接→演奏会へ
面接はとても和やかでした。
自分の4年間の大学生活はどうだったか、作品への質問、今興味のあること、これから学びたいこと。
一番最後の「これから学びたいこと」に重点が置かれていて、その先生の質問は院に行けることが前提な話し方だったと勝手に解釈しています。
様は音楽史なんです。ぽかをやらかした。ええ。あと2週間ほど、生殺しですたい。
終わってから演奏会、の前に本屋へ。
HABUさんの作品に魅了される。
考えたかたと、雲が好きなことが近い。このひとすき。
で、演奏会に行く途中に迷子。とても迷子。30分歩き続ける。
一緒に行った子もO型で、「どーにかなるよね!」的な感じでした。
間に合ってよかったー
院試受かればいいなー。
ちなみに結果は12月4日です。
いんしー
おわりましたー
なんかもー
やらかしてしまったかんがあるんですがー
とりあえずおわりましたー
・・・・・・。
結果がわかるのは12月上旬。
それまでは気が気ではありませぬ。。。
試験は2日かけて行われたのですが、
1日目の筆記で30分方向性の違う答えを書き続けました・・・。
落ちたらどうしよってことで1日目夜は働き口をさがしてみたりしましたが
なんとも言えませんネ。
結果待つしかないですねん。
2日目の面接は身になる和やかな(?)感じでしたガネ。みんな知ってる先生だし。
あ~~~~~
受かると良いな~~~~~
おわりましたー
なんかもー
やらかしてしまったかんがあるんですがー
とりあえずおわりましたー
・・・・・・。
結果がわかるのは12月上旬。
それまでは気が気ではありませぬ。。。
試験は2日かけて行われたのですが、
1日目の筆記で30分方向性の違う答えを書き続けました・・・。
落ちたらどうしよってことで1日目夜は働き口をさがしてみたりしましたが
なんとも言えませんネ。
結果待つしかないですねん。
2日目の面接は身になる和やかな(?)感じでしたガネ。みんな知ってる先生だし。
あ~~~~~
受かると良いな~~~~~
時間無い~院試やばい~と言いつつ、
土曜日、中高時代の友人とランチへ。


スパゲッティがけっこう普通だったのがザンネンでした。
御飯系統おいしそうだったなー!
デザートは黒ゴマプリン☆
待ち合わせに7,8分遅刻。
遅れる旨を伝えたところ、迎えに来てくれることに。
恐縮ながら、待つこと・・・待つこと20分。
アレー???
しかも東京駅のトッテモ電波が悪いところだったらしく(一階なのに)
来ていたメールにも電話にも気付かズ。
八重洲中央口にいるよ、といわれても、八重洲中央口の電波がめちゃめちゃ悪かった為、ちょっと離れて、でもホームから来る人の流れは見れるところにいて、
あれー 居ないよー えー どこー
・・・うん、ごめんなさい。
東京駅構内=改札内っていう、不思議な式が私の中にあったのですヨ。
もしやと思って改札の外見たら、居た。
人騒がせなヤツです。ごめんなさいorz
久々に会ったクニチカは・・・細くなった(((゜д゜)))?
タケは、、、うん、祈ってます。
モエモエは久しぶりー、でないしネ☆
試しに誘ったY崎は相変わらず細かった。畜生。
知ってる情報、知らない情報、みんなそれぞれぶちまけましたYo!
はーすっきり(´∀`)=3
もともとその後みんな予定があるのがわかっていたから、てんでばらばら5人解散w
解散時刻14:00w
ランチも悪く無いなぁっておもった。時間が有意義な気がしたお。
・・・もう遊ぶオカネ無いけどね★(給料日の3日目です)
その後は図書館に缶詰デシタ。
相変わらず土日は激混みですが、運良くたったひとつ空いてたテーブル席ゲット☆
帰りがてら、料理関連のコーナー発見(゜∀゜)
隣町のコーナーより広々していて見やすい棚、種類の本。
お?カロリー計算に基づいた献立もあるぞ?
受験終わったら借りてみようと思いました。
そんな、有意義な土曜日でした。
土曜日、中高時代の友人とランチへ。
スパゲッティがけっこう普通だったのがザンネンでした。
御飯系統おいしそうだったなー!
デザートは黒ゴマプリン☆
待ち合わせに7,8分遅刻。
遅れる旨を伝えたところ、迎えに来てくれることに。
恐縮ながら、待つこと・・・待つこと20分。
アレー???
しかも東京駅のトッテモ電波が悪いところだったらしく(一階なのに)
来ていたメールにも電話にも気付かズ。
八重洲中央口にいるよ、といわれても、八重洲中央口の電波がめちゃめちゃ悪かった為、ちょっと離れて、でもホームから来る人の流れは見れるところにいて、
あれー 居ないよー えー どこー
・・・うん、ごめんなさい。
東京駅構内=改札内っていう、不思議な式が私の中にあったのですヨ。
もしやと思って改札の外見たら、居た。
人騒がせなヤツです。ごめんなさいorz
久々に会ったクニチカは・・・細くなった(((゜д゜)))?
タケは、、、うん、祈ってます。
モエモエは久しぶりー、でないしネ☆
試しに誘ったY崎は相変わらず細かった。畜生。
知ってる情報、知らない情報、みんなそれぞれぶちまけましたYo!
はーすっきり(´∀`)=3
もともとその後みんな予定があるのがわかっていたから、てんでばらばら5人解散w
解散時刻14:00w
ランチも悪く無いなぁっておもった。時間が有意義な気がしたお。
・・・もう遊ぶオカネ無いけどね★(給料日の3日目です)
その後は図書館に缶詰デシタ。
相変わらず土日は激混みですが、運良くたったひとつ空いてたテーブル席ゲット☆
帰りがてら、料理関連のコーナー発見(゜∀゜)
隣町のコーナーより広々していて見やすい棚、種類の本。
お?カロリー計算に基づいた献立もあるぞ?
受験終わったら借りてみようと思いました。
そんな、有意義な土曜日でした。
へ ん し ゅ う し て い た き じ が ぜ ん ぶ き え て し ま っ た
ふぉーーーーーーーーーーーーーーーー(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)
あ、ちなみに「音楽史のオベンキョウをする」のところは消えてないです。
この、本文です。
うだうだ暗~い気持ちを書いて、最後に明るい内容で締めようとしました。
テレビでやってたランキングが印象的で、あれ4位なんだったっけな、っておもって検索しようとした結果、記事のあったウィンドウに開かれてしまい、おじゃんになったのでした。
ふぉーーーーーーーーーーorz orz orz orz orz orz orz
もーいーです。
あたしは「赤ちゃんがうまれてきてくれてありがとう」を書こうとしてたんです。
要約すればそれだけでした。
あと、海外に住むときには、小物干し竿、掃除に使うローラー、冷えピタ、ホッカイロ、洗濯ネットは忘れずに、ってことです。
あーあ。
あーあ。
あーあ。
でも、最初にやなこと書くだけ書いたから(消えたけど)
少しすっきりしたかな。
院試まであと5日ってとこです。
やばやばです。スケジュール的にもきついです。
がんばりますです。。。
ふぉーーーーーーーーーーーーーーーー(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)(T△T)
あ、ちなみに「音楽史のオベンキョウをする」のところは消えてないです。
この、本文です。
うだうだ暗~い気持ちを書いて、最後に明るい内容で締めようとしました。
テレビでやってたランキングが印象的で、あれ4位なんだったっけな、っておもって検索しようとした結果、記事のあったウィンドウに開かれてしまい、おじゃんになったのでした。
ふぉーーーーーーーーーーorz orz orz orz orz orz orz
もーいーです。
あたしは「赤ちゃんがうまれてきてくれてありがとう」を書こうとしてたんです。
要約すればそれだけでした。
あと、海外に住むときには、小物干し竿、掃除に使うローラー、冷えピタ、ホッカイロ、洗濯ネットは忘れずに、ってことです。
あーあ。
あーあ。
あーあ。
でも、最初にやなこと書くだけ書いたから(消えたけど)
少しすっきりしたかな。
院試まであと5日ってとこです。
やばやばです。スケジュール的にもきついです。
がんばりますです。。。
あまりの眠さに耐えかねて本日はオヤスミ也・・・orz
風邪ッピキより復活シタヨー(・ω・)ノ
しかし明日acchanさんから教えていただいたコンサートには行けそうにないデス。
財布の中身・・・親から借りた370円しかなかったダヨ・・・orz
給料日の15日が待ち遠しいっす(′・ω・`)
でもね、ぶっちゃけ今回は17,015円しか入りません・・・(′・ω・`)
内、携帯代で8,679円払うのが確定しています(′・ω・`)
残高8,336円・・・・・・(′・ω・`)
あ、母さんに2,000円借りてます。
提出の際迷惑をかけた人にお菓子を作る約束をしています・・・(′・ω・`)
・・・(′・ω・`)
さんたさ~~~ん(';ω;`)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は飛びますが、金曜日。
風邪っぴきつつもなんとか提出をし
(年上の後輩に製本テープを買いに走らせてしまった・・・3本あったけど足りなかったんだよ・・・)
その後ようやく貸し出し停止が解かれた図書館にてCD&楽譜を借りて
あさのちゃん引き連れ「世界の山ちゃん」へ。
ソフトドリンク一杯づつと手羽先2人前、プラス雑炊で2,000円以下☆
コストパフォーマンスがステキです、山ちゃん。
その後約2週間ぶりにバイト先に行ってドーナツを調達してきたのはここだけの話・・・
それから、家に帰って。
寝ました。
土曜日も、朝ごはんで起きて、昼まで寝ました。午後はぐだぐだと、机の上整理。
日曜日も、朝ごはんで起きて、昼まで寝ました。
金曜日の夜から何時間寝ているんだろう・・・
お蔭さんで、風邪はほぼ治ったかと☆
間接がまだキシキシするのと、鼻・タンを除けばもーだいじょうぶい。
ご心配おかけしました。
去年無くなった祖母が、数年前からよくタンを機械で吸い出していたんですが、
あれは必要だね。
寝てる最中にタンが喉に詰まって、起きたらとても気持ち悪かっただよ。
はきそうになっただよ。
そんな訳でほぼ治ったと見られる日曜日の午後は、ピアノの前で次回作の構想ねって、音楽史読んで、あとは片付けに没頭。
やっとこさ衣替えが終わり、2週間ぶりくらいに自室に掃除機をかけることができました。
キタネー(′ー`)
そしてそろそろ院試の勉強を始める準備をしました。
さてさてそこで問題。
1.リズム・モード
2.モンテヴェルディ
3.オラトリオ
4.多感様式
5.ロシア五人組み
6.ミニマル・ミュージック
7.山田検校
8.名医撰定譜
9.道行
10.笙
この中で、いくつのものを耳にしたことがありますか?
いくつのものの意味がわかりますか?
これらが何かは、明日のブログで書こうと思います。
実はこれ、一昨年平成17年度の院史の一部。
「次の設問の中から6語を選び、各150字以内で説明しなさい」
これが質問内容。
こんな質問が毎年違うお題で出され、試験問題の一部になっていまふ・・・
西洋音楽史Ⅰを1年次の時落としたあたしにとってはかなりキツイ・・・(試験受けなかったんだけどネ★)
西洋音楽史Ⅱもギリでしたしねぇ(′ー`)
これから毎日15問づつ、調べて答えを載せていこうと思います。
計算だと、来週の月~火までには手持ちの過去問全て終わる計算。
問題はコレ、覚えなきゃいけないんだよね(′ー`)
音楽史のテストは、これプラスお題ひとつ論じなければならないんでアップアップだす(′ー`)
しかも英語もあるしNE★(′ー`)
口述諮問もあるしNE★(′ー`)
(((((゜д゜)))))
がんばるよぉ。
尊敬するK先輩(院2)よりアドヴァイスもいただきましたしー。あどヴぁいす。げら。
がんばりふ。
ふえーん
☆★オマケ★☆
母さんの手料理。
土日は久々に家で夕食。(いつも帰り遅いから先に食べる。)
時間もあったらしく、彩り豊かにバランス良く食べる事ができました。
おいしいよ。
おいしいんだけどさ。
何度も何度も「おいしい?」って聞き過ぎだす。
そして、自分が食べ終わったからってこっちの刺身を物欲しそうにするの、やめてください・・・。
食べきれないときは言いますから。。


しかし明日acchanさんから教えていただいたコンサートには行けそうにないデス。
財布の中身・・・親から借りた370円しかなかったダヨ・・・orz
給料日の15日が待ち遠しいっす(′・ω・`)
でもね、ぶっちゃけ今回は17,015円しか入りません・・・(′・ω・`)
内、携帯代で8,679円払うのが確定しています(′・ω・`)
残高8,336円・・・・・・(′・ω・`)
あ、母さんに2,000円借りてます。
提出の際迷惑をかけた人にお菓子を作る約束をしています・・・(′・ω・`)
・・・(′・ω・`)
さんたさ~~~ん(';ω;`)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は飛びますが、金曜日。
風邪っぴきつつもなんとか提出をし
(年上の後輩に製本テープを買いに走らせてしまった・・・3本あったけど足りなかったんだよ・・・)
その後ようやく貸し出し停止が解かれた図書館にてCD&楽譜を借りて
あさのちゃん引き連れ「世界の山ちゃん」へ。
ソフトドリンク一杯づつと手羽先2人前、プラス雑炊で2,000円以下☆
コストパフォーマンスがステキです、山ちゃん。
その後約2週間ぶりにバイト先に行ってドーナツを調達してきたのはここだけの話・・・
それから、家に帰って。
寝ました。
土曜日も、朝ごはんで起きて、昼まで寝ました。午後はぐだぐだと、机の上整理。
日曜日も、朝ごはんで起きて、昼まで寝ました。
金曜日の夜から何時間寝ているんだろう・・・
お蔭さんで、風邪はほぼ治ったかと☆
間接がまだキシキシするのと、鼻・タンを除けばもーだいじょうぶい。
ご心配おかけしました。
去年無くなった祖母が、数年前からよくタンを機械で吸い出していたんですが、
あれは必要だね。
寝てる最中にタンが喉に詰まって、起きたらとても気持ち悪かっただよ。
はきそうになっただよ。
そんな訳でほぼ治ったと見られる日曜日の午後は、ピアノの前で次回作の構想ねって、音楽史読んで、あとは片付けに没頭。
やっとこさ衣替えが終わり、2週間ぶりくらいに自室に掃除機をかけることができました。
キタネー(′ー`)
そしてそろそろ院試の勉強を始める準備をしました。
さてさてそこで問題。
1.リズム・モード
2.モンテヴェルディ
3.オラトリオ
4.多感様式
5.ロシア五人組み
6.ミニマル・ミュージック
7.山田検校
8.名医撰定譜
9.道行
10.笙
この中で、いくつのものを耳にしたことがありますか?
いくつのものの意味がわかりますか?
これらが何かは、明日のブログで書こうと思います。
実はこれ、一昨年平成17年度の院史の一部。
「次の設問の中から6語を選び、各150字以内で説明しなさい」
これが質問内容。
こんな質問が毎年違うお題で出され、試験問題の一部になっていまふ・・・
西洋音楽史Ⅰを1年次の時落としたあたしにとってはかなりキツイ・・・(試験受けなかったんだけどネ★)
西洋音楽史Ⅱもギリでしたしねぇ(′ー`)
これから毎日15問づつ、調べて答えを載せていこうと思います。
計算だと、来週の月~火までには手持ちの過去問全て終わる計算。
問題はコレ、覚えなきゃいけないんだよね(′ー`)
音楽史のテストは、これプラスお題ひとつ論じなければならないんでアップアップだす(′ー`)
しかも英語もあるしNE★(′ー`)
口述諮問もあるしNE★(′ー`)
(((((゜д゜)))))
がんばるよぉ。
尊敬するK先輩(院2)よりアドヴァイスもいただきましたしー。あどヴぁいす。げら。
がんばりふ。
ふえーん
☆★オマケ★☆
母さんの手料理。
土日は久々に家で夕食。(いつも帰り遅いから先に食べる。)
時間もあったらしく、彩り豊かにバランス良く食べる事ができました。
おいしいよ。
おいしいんだけどさ。
何度も何度も「おいしい?」って聞き過ぎだす。
そして、自分が食べ終わったからってこっちの刺身を物欲しそうにするの、やめてください・・・。
食べきれないときは言いますから。。
寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう寒いよう
どうも、国外逃亡した男より風邪を移された可能性大のあじゃみです。
とか言ってるとこれから構ってもらえなくなるから、
勝手に風邪をひきました。あじゃみです。
前からのどの調子は良くなかったけど、今はもーいがいが。
ずっとのどちんこピンセットか何かでつままれてるようなかんかくです。
ちくしょう。
明日(というか今日)作品提出なのにー!寝れないのにー!!(自業自得、ツケが回ってきた)
もー院試落ちるかも?っていきおいです。
けーっきょくオケは理想とかけ離れたものとなり、更に作品解説なんか書いて面接でつっこまれるって進行なので、もー恥をかきにいくようなものです。
学部であった4年間、どれだけ不真面目だったかを痛感させられています。
これで院ダメだったら・・・科目履修か・・・他の大学院か・・・はたまた就職か・・・・・・
まー全てが終わるまで戦いあるのみ、ですが。
今夜は睡魔と闘うべきなのか、朝まできっちり寝て明日の朝からびっちりやるべきなのか。
迷い時です。
そんな訳で今日も自宅にカタツムリ。
夜の19時ごろ、近所のコンビにへちょっとだけ外出しました。
大学院へ提出する3つの作品の内2つは過去に書いたものなので、コピーをしに。
コピーして~
家に帰っても大した食料がナイ。
うどんないかうどんって探したけど、簡単には見つからず、これ以上自炊に時間を割かれるのもイヤだし、というかやり始めるとキリ無いし、いーやついでにコンビニで買ってしまおうという事で。
ほうれん草の新しいサラスパ購入。
あと、おでんの揚げシュウマイ。これウマー(・д・)なんです。
支払い中、ガラの悪いおじさんが新聞持ってきて、人の会計中に「ここおいとくよ」って120円置いて行った。
ここはキヨスクかと突っ込みを入れたくなったんだけど、店員さんに先を越された。
「順番守れっつーの」
(((((゜Д゜;)))))(←※あじゃみ)
言ったよこの人!
お客さんがドア出る前に!
けっこうデカイ声で!!!
幸いにもおじちゃん気付いてなかったみたいだけどさぁ!
これがバリバリ茶髪の女子高生とかだったら、うわガラ悪いなーって思う。(世の中の茶髪善良女子高生ごめんなさい)
でも、その人は35~45くらいのおばちゃんで、
あたしに対しても話し方が砕けたカンジで(好みは分かれるが)
でもまぁそのおじちゃんにムゥとしたのは確かだから、思わずプッと笑ってしまった。
実はこのコンビニ最近出来たばかりなんですが、前に行った時ものすご~くカンジ悪かったんです。
夜の9~10時くらい、高校生くらいの年代のアルバイトさんが4,5人いて、喋ってるの。
ドア開けても「いらっしゃいませ」が無く、
まぁそれは最近のコンビニではよくあることだし買わないで出る人も多いから気にするほどの子とではないんだけど、
レジに行ってもまだしゃべってんの。
喋り方も業務の内容ではなく、明らかに世間話で、客がレジに居るのに気付きもしない。
やっと気付いたかと思えばぐだぐだな接客、
おまけにつり銭間違えてたし。
言葉では表しきれませんが、あまりにもカンジが悪かったんで、一緒に居た人が本社にクレーム送ったんです。
立地条件も良いし駐車場も広くて地域に愛される条件は揃っているのに、店員がそのようなのではとても残念です、みたいな風に。
そしたら、一日たたずして謝罪のメールがあったらしい。
ま、謝るだけならペットでも出来る。
実際にお店がどうなったかは、その後ちょこちょこ行かないとわからない。
そんな訳でそのクレームを送って以来5回はそのコンビニへ行っているんですが、毎度チェックしてしまう。
苦い思いをしてまでクレームを送ってもらった事が無駄になっていないかどうか。
いまのところ、そのコンビニは合格点です。
そもそも若い子たちをあまり見かけなくなったなぁ。
で、今日みたいな事があって、クレームつけた当初では考えられなかった接客だったので、
ここに記しました。
これからも近所の人に愛されるコンビニであって欲しいです。
写真はほうれんそうとサラダ菜、ベーコン、温泉卵のサラスパ☆正直、最後の方は飽きるかも・・・。

・・・・・・あー製本しなきゃ、オケ書かなきゃ・・・・・・
どうも、国外逃亡した男より風邪を移された可能性大のあじゃみです。
とか言ってるとこれから構ってもらえなくなるから、
勝手に風邪をひきました。あじゃみです。
前からのどの調子は良くなかったけど、今はもーいがいが。
ずっとのどちんこピンセットか何かでつままれてるようなかんかくです。
ちくしょう。
明日(というか今日)作品提出なのにー!寝れないのにー!!(自業自得、ツケが回ってきた)
もー院試落ちるかも?っていきおいです。
けーっきょくオケは理想とかけ離れたものとなり、更に作品解説なんか書いて面接でつっこまれるって進行なので、もー恥をかきにいくようなものです。
学部であった4年間、どれだけ不真面目だったかを痛感させられています。
これで院ダメだったら・・・科目履修か・・・他の大学院か・・・はたまた就職か・・・・・・
まー全てが終わるまで戦いあるのみ、ですが。
今夜は睡魔と闘うべきなのか、朝まできっちり寝て明日の朝からびっちりやるべきなのか。
迷い時です。
そんな訳で今日も自宅にカタツムリ。
夜の19時ごろ、近所のコンビにへちょっとだけ外出しました。
大学院へ提出する3つの作品の内2つは過去に書いたものなので、コピーをしに。
コピーして~
家に帰っても大した食料がナイ。
うどんないかうどんって探したけど、簡単には見つからず、これ以上自炊に時間を割かれるのもイヤだし、というかやり始めるとキリ無いし、いーやついでにコンビニで買ってしまおうという事で。
ほうれん草の新しいサラスパ購入。
あと、おでんの揚げシュウマイ。これウマー(・д・)なんです。
支払い中、ガラの悪いおじさんが新聞持ってきて、人の会計中に「ここおいとくよ」って120円置いて行った。
ここはキヨスクかと突っ込みを入れたくなったんだけど、店員さんに先を越された。
「順番守れっつーの」
(((((゜Д゜;)))))(←※あじゃみ)
言ったよこの人!
お客さんがドア出る前に!
けっこうデカイ声で!!!
幸いにもおじちゃん気付いてなかったみたいだけどさぁ!
これがバリバリ茶髪の女子高生とかだったら、うわガラ悪いなーって思う。(世の中の茶髪善良女子高生ごめんなさい)
でも、その人は35~45くらいのおばちゃんで、
あたしに対しても話し方が砕けたカンジで(好みは分かれるが)
でもまぁそのおじちゃんにムゥとしたのは確かだから、思わずプッと笑ってしまった。
実はこのコンビニ最近出来たばかりなんですが、前に行った時ものすご~くカンジ悪かったんです。
夜の9~10時くらい、高校生くらいの年代のアルバイトさんが4,5人いて、喋ってるの。
ドア開けても「いらっしゃいませ」が無く、
まぁそれは最近のコンビニではよくあることだし買わないで出る人も多いから気にするほどの子とではないんだけど、
レジに行ってもまだしゃべってんの。
喋り方も業務の内容ではなく、明らかに世間話で、客がレジに居るのに気付きもしない。
やっと気付いたかと思えばぐだぐだな接客、
おまけにつり銭間違えてたし。
言葉では表しきれませんが、あまりにもカンジが悪かったんで、一緒に居た人が本社にクレーム送ったんです。
立地条件も良いし駐車場も広くて地域に愛される条件は揃っているのに、店員がそのようなのではとても残念です、みたいな風に。
そしたら、一日たたずして謝罪のメールがあったらしい。
ま、謝るだけならペットでも出来る。
実際にお店がどうなったかは、その後ちょこちょこ行かないとわからない。
そんな訳でそのクレームを送って以来5回はそのコンビニへ行っているんですが、毎度チェックしてしまう。
苦い思いをしてまでクレームを送ってもらった事が無駄になっていないかどうか。
いまのところ、そのコンビニは合格点です。
そもそも若い子たちをあまり見かけなくなったなぁ。
で、今日みたいな事があって、クレームつけた当初では考えられなかった接客だったので、
ここに記しました。
これからも近所の人に愛されるコンビニであって欲しいです。
写真はほうれんそうとサラダ菜、ベーコン、温泉卵のサラスパ☆正直、最後の方は飽きるかも・・・。
・・・・・・あー製本しなきゃ、オケ書かなきゃ・・・・・・