[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生まれて初めてラーメンズをちゃんとみました。
http://jp.youtube.com/watch?v=bDrmxbYb_R8&mode=related&search=
おもしろすぎー!
笑いすぎて喉がイタイです。
喉が痛いといえば、炎天下の中2日連続の新発売品呼び込みにも原因はある。
そして、店に向かって右斜め上に伸ばし続けた腕は、初ビリィ隊長よりも筋肉的に重い。。
そんなわけで初・キャンプインです。
途中、絶対これできねーでしょってのはあったけど、なんとか1時間やり続けました。
直後はだるかったけど、運動して半日が過ぎようとしている今、筋肉痛の気はありません。
ヤセニクイカラダナノカ・・・
てゆーか、実家暮らしでこれをやるのは大いにハズカシイ。
ビリー隊長の声に合わせてわんつーわんつー
している間に、
父が帰ってきて・・・・・・orz
終わるまで外へ追い払いました!(ぇ)
結果、これは平日でないときついなぁと。
てなわけで、この連休はビリーおやすみ。(本来7日連続でやる)
ところで今年の春オープンしたラーメン屋、ゼットンに行って来ました。
中華そば ゼットン。
しかし現在東京はつけそばブーム。
「中華そばは売り切れなんですよね?いつも何時くらいに無くなるんですか?」
って聞いたら、
「中華そばはあんまり出ないので数量を絞って作っているのですが、昨日今日はたまたま売り切れてしまいまして・・・」
て、おい、中華そば屋!w
つけそばは太麺でうまかったです。
しかし、ラーメンの方が好きな私としては、つけそばブーム収まんないかなって思う所存であります。
以上、つれづれ日記でした。
○グリップが握りやすい
○ペンの後ろに長い消しゴムがついている
○細部がしっかりしていて、芯が浮き沈みしにくい
たったこれだけ。
でも、意外に無い物なんです。
書き心地重視で、商売道具だから値段はあまり気にせず。
それでも、そこらの文房具屋で見ても、ナニは良いんだけどナニはなぁ、ってなってなる。
そんな感じで運命を感じられるシャーペンにはなかなか出会えず、ロフトに行ったら必ず覗く文房具ゾーン。
シャーペン売場のみならず、ここ数年製図用品を見ることも忘れない。
で、先日ロフトに行った時に、再び文房具用品を見る。
ウィンドウに飾られているシャーペンはいかにもなブランド品で、どんなに書きやすくとも今の私に出せる金額はせいぜい2,000円くらいなもの、あー無理だなって思ってスルー。
鉛筆などが並んでる部分を見ていて、ふと目に映ったのが、Faber-Castellのゾーン。
ちょっと前まで、この売場に無かった色合い。
へー、きれい。でもどうせ高いんだろうなーと見てみると、
へ?840えん??
製図用品にしてはかなり安い。
手に取った握り心地も、風格も良し、一目ぼれ。
で、まず太いグリップの0.7のシャーペンを買ってみる。
というか、0.5だと思って買ったら0.7だったっていう・・・orz
家に帰っていじりいじり、改めてインターネットで調べてみる。
Faber-Castell
へぇ、ブランドなんだ!
ていうか他の商品はウン千ウン万する中で、よくぞここまで値段を落としてくれたもんだ、と関心。
中には100万超える限定品もあるんだよ・・・
王室ご用達でもあるブランド品だったらしい。
興味は湧いて、湧いて、わいて、
で、本日やっとこさ0.5のペンを買いに行く。
ロフトに行った。
でも、0.5の緑が無い!!
ていうか先日買った0.7も無い。
すげーあんだけあったのにもう売れちゃったんだって思い、ちょっとショック。
まぁ0.5は他の色もあるし、良いんだけど、やっぱ一番しっくりくるのは緑なんだよねーでも他の色もなー
なんて考えていたけどらちは明かず、店員さんに聞いてみることに。
5人くらいまとまって作業をしている店員さんのうち、どうやら取り込み中らしく手前3人の女性店員は真剣にオハナシ中、奥の二人も取り込み中。
あの~・・・って話しかけてみたら、奥に居た一人が「ハィっ!」って出てきてくれた。
ファーバーカステルの0.5のシャーペンの緑をさがしているんですが
って言ったら、売場を確認、下の在庫も確認、でも無かったらしく、更に裏に行って探してくれた。
「今日入ったばかりになります!」って。
最近あまり満足のいく接客に出会えていなかったので、うれしかった。
ついでに、
「このシャーペンの、グリップが太いヤツも探しているんですが、ありますか?0.7のものは先日購入したのですが、0.5で探しているんです」
と聞いたら、
「あー、ちょっと今うちには置いていないですねー。。うちでは取り扱っていませんが、お客様の希望としてメーカーに問い合わせて、或いはそのような商品を希望されていると伝えますね」
とまで言ってくれた。
人によってはおせっかいだろって思うくらいのところだけど、私にとっては嬉しかったんです!
で、
4本4色大人買い・・・・・・(笑)
まぁ0.5は525円と安かったし、必需品デスシ。
それぞれの筆箱・引き出しに入れておけば絶対使える。
っていうのと、4色のうちから1色選ぶことが出来なかったっていうw
いつもなら無理矢理えらんだけどね。店員さんにやられたw
先日鞄を買いに行ったんですが、その時とあるブランドものの鞄を全色全サイズ買われていったOLの方がいらっしゃいました、と店員さんが言っていたのを思い出す。
一つ1万を軽く越えるもので、全部かったら10万はいくでしょ!どんだけー!!
って思ったけど、
今日シャーペンを買って、ちょっとだけ気持ちがわかったよ。
レベルが違いますがw
そんなわけで、Faber-Castell、注目しています。
家に帰ってニンマリ!
残念ながら中に入っているシャーシンは好みの濃さ、書き心地ではなかったけど、そんなのは芯を入れ替えれば済むこと。
全色の中身を入れ替えて、試し書き。
うん、良いねぇ(´∀`*)
全部写真まとめちまったい。
上段が、9月17日(月)。
下段が、9月18日(火)。
月曜日。
・千葉県で有名なラーメン屋、とみ田の特製中華蕎麦。あたしにはちょっと濃すぎたカモ。
・スポンジケーキ。意外と簡単にできた。ちなみに形はきれいにつくろうと思わなかったので。ティラミスに挟む為に作ったから。
・ティラミス固める前。何気に、焼いたスポンジケーキと250gものチーズが入ってます。チーズうまい。
・ティラミス完成形。ちなみに型にすっぽりはまっている為、最初の一切れはスプーンでそのままいただいたw
・よる、マンションにとまっていたとんぼ。エレベーターが来ても逃げない。カメラ近づけても逃げない。ねてる?
火曜日。あるばいと。
明日から全国的にリッチドーナツ販売開始。
よって、今までの生地作るリング系ドーナツは、本日が最後。
写真は今までのハニーディップ。
明日っていうか今日から販売されるリッチドーナツは、今までの生地より卵2.5倍。液種製法にてつくられる。これはドーナツの老化防止に有効(模範解答にそう書いてあるんだよ)。値段は今までのものより30円程高くなる。バターたっぷり、厳選されたカナダ産の小麦粉を使用。ミス○が他企業参入対策として生み出した、自信作。
そんな薀蓄を覚えさせられ、リッチマイスターになりました。
ちなみにカップに入ってるのは汁そばスープ。これも改良されるので飲み収めました。
新しくは、もともと海鮮の入ったスープになります。
これはまだ、飲んでません。
そんな日々っす(・ω・)
色々あるけど元気にやってます!!
まず初めに。
祝・リベ全国大会進出!!
今回の西関東大会本番は例年に無く緊張した空気が伺えました。
自分一回しかコンクール経験して無いけど。。
おめでとうございます!
さてさて、何だかんだ溜まった日記を書きますか。
すみません、ネタ溜めすぎてすんごい長文。。。
9月6日(木)
前回日記にも書いたように、オケを聴きに行きました。
ロシアの音楽をアメリカの楽団が演奏したので、クセがあって面白かったです。
演奏会は、良かった。
でも、この日、台風上陸。
外は大荒れ。
家までは地下鉄で一本で帰れる。
けれど通常の二倍以上もの電車賃がかかるのも馬鹿らしいなぁと思い、ちょっと遠回りしてJRを乗り継ぐ。
地下鉄を辿って定期のあるI袋まで。
そしたら、S京線が動いていない(・д゜)
仕方が無いのでY手線で移動、K浜東北に乗り換え。
しかし小一時間待っても動かズ・・・。
結局N北線・S玉高速鉄道を使って帰宅。
1本で帰れる道を、結局5本くらい乗り換えたなぁ・・・。
1時間半あれば帰れる道のり、でも帰宅した時には日付が変わっていました・・・orz
駅から歩く15分間が、一番勢力の強い時だったらしい。
世界三大テノールのパバロッティ氏、お亡くなりになる。
ご冥福をお祈りいたします。
9月7日(金)
久々のケーキ作り。今回はパウンドケーキ。
考えてみりゃゴールデンウィークぶりかも。
写真はチョコとプレーンのケーキ、そしてそれを切ってチェックにしてチョコかけたもの。
ここには載ってないけれど、この他に生クリーム入りのパウンドケーキを作った。
型の真ん中でドライフルーツ、プレーンと分けてみる。
プレーンのものには上にグレーズとココナッツをトッピング。
何気にそれが一番旨かったな。
ちなみに、久々に作ったため、製菓用品が家のどこかに片付けられてしまっていた。
探しても見つからズ。
なんてことはしない。貧乏性健在。
色々家にあったもので代用。
薄力粉数百グラムを茶漉しでふるうのは、かなり無理があったと思われ。。。やったけど。。。。。
9月8日(土)
久々にリベへ顔を出す。
皆に会えて嬉しかった!
でも、前で、しかもダンチョーの隣で聴いているのは、ある意味かなり緊張しました・・・。
夜は肉!肉!肉!家でやきにく。
誰かさんの誕生日だったので。
ケーキに肉、肉と肉、梅酒に肉、野菜、ご飯、肉、肉、、、、、、肉。
シメは手作り
漬けて3ヶ月経った梅酒より幾つか梅を取り出して、作ってみた。
なぜ梅酒ゼリーなのか。
梅酒飲んでるのと同じくらい濃かったから。。。
そして固めすぎたー。
写真はワイングラスに入れてみた梅酒ゼリー。と、27になったU氏。久々の目隠しw
9月9日(日)
こっそり、イイコトがあった日。でもナイショだよー☆
9月10日(月)
昨日より母は旅行。
朝食は父が作る。
父の作った料理は、当り外れが激しい。
昨夜作っていた料理を味見したところ、なかなかだった。(味見のみ)
だから、次の日も期待した。のが間違いだった。
朝食は雑炊。
父の得意料理。
でも、あたしはほとんど食べなかった。
たまごにウインナー、ここまでは良い。
なぜその中にワカメを入れるか、が私には理解不能・・・結局一口食べてオサラバ。
写真はあたしが昼につくったグラタンもどき。うん、なかなか!
9月11日(火)
夏休みは10日で終了、この日からまた学校が始まる。
卒業作品に対して焦りが生じる。
9月12日(水)
相変わらずのパスタブーム。
青じそとにんにく醤油バターのパスタ。
簡単でうまい!
でもにんにく臭い・・・(・д゜)=3ハァ
9月13日(木)
約2週間ぶりのバイト。
ポイントカードの有効期限が12月、それまで変えたい物が無かったので、ブランケットと交換。
ふあふぁ♪
9月14日(金)
何かとブレイクした日。
夏休み明けの初レッスン、でした。
来月提出予定のオケは、気付けば数十枚。
しかしどのページも主要部分しか書いておらず、先生に見せられる段階では無かった・・・orz
ちょっとだけ見せたけどね。
次のレッスンは二週間後、間が空く為、一通り書ききる事が目標。
レッスン開始時刻になっても先生がなかなかいらっしゃれず、その間大学の先輩達、友人とゆっくり話せました。
大学院の事を聞いたり、先日芥川作曲賞を受賞された先輩とも色々話せたので、大満足でした。
また、久々にゆっくり先生を見られたのが良かった(※変態な意味ではありません)
そして、大学院を受験することをちゃんと覚えていただけていたようで、良かった・・・!
いや、多忙で、しかもグループレッスンなので、1:1のコミュニケーションが難しいんです。週数時間しか学校にいらっしゃらないし。
そのレッスン後。。ハジケタ!
給料日!!!!!!!!!!!なぜなら15日は土曜日だから、前倒し!
いつも給料日は買い物します。
この日買ったもの。ブランケットの上の。
楽譜1→ドビュッシーの”海”のスコア。一番安いやつ。大きい方が見やすいに決まってるけど、そこらへんはまだ学生だからって事で。ていうか、音源と楽譜を照らし合わせる、そーいう風にしか使わないからね。
楽譜2→トロンボーンレガート練習曲集。今はやってる場合じゃない。でも気になったから!
シャーペン&シャーシン→ロフトにて。作曲するのに良いペンは無いかなって万年探しています。重すぎてもダメ、書き心地も重要。長時間使っても疲れないペン。値段と形と、これだ!!って一目ぼれ。でも、0.5を買う予定だったのに0.7を買ってしまった・・・orz 0.7も私は重宝しているので、良しとしよう。なんたって今までは重いヤツに、指の所に髪のゴム巻いて使っていたんだから・・・。同じ種類の0.5も絶対買うんだ!これより細いのが残念だけどね。
毛糸→最近の息抜きの一つ。11月までに編み上げて、友人の結婚式で使えたら、と思っています。ショール兼マフラー編んでます。
携帯画面カバー→買い置きも兼ねて。携帯と言えば、最近ボニット(携帯待ちうけのキャラクター)の画像が新しい物がちらほら出てきました。開くたびに、何十通りかのパターンで動くのですが、そろそろ秋使用になってきた模様。すげー。
水筒→家にもあるんです。でも、極力構造が簡単で洗いやすく、カップに注ぐのではなくそのまま飲めるものが欲しかった。スタバで買ったプラスチック製の物も持っているのですが、漏れてしまうし、保温機能が無いものなので。冬に向けてどんっどん貧乏になる予定なので、飲み物は極力買いません。
そのほかにも、喫茶店行って、らーめん食べて・・・贅沢しました。
福澤さんが一枚お亡くなりになりました・・・・・・orz
夏休みの働き分は、今日と、携帯代と、友人の結婚式資金に全て消えます。
接客のアルバイトは、来月には週1になる予定。提出前は入れないだろうし。
これからは携帯代払っていくだけでカツカツになります。
遊んでばかりもいられない。飲み会も自粛!!食費は週千円まで!!!
・・・がんがります。
余談ですが、2つ隣のわんこがベランダ伝いにまた侵入・・・・・・
かわいいけど、こっちもレッスンの都合で構っていられない。
泣く泣くカーテンを閉め、放置。戻っていった。
でもさ、この犬、先月も侵入、そして脱走までしてるんだよ。
飼い主は人の良い方だけど、さすがに呆れてしまった・・・・・・。
あと、友人から結婚式の招待状が届きました。
切り絵になっていて、きれいなの。
9月15日(土)
月とそらのグラデーションがきれいだったから撮ろうとしたんだけど、マンションがジャマ!!!!
そしてその辺りのグラデーションは、まだまだ映像技術が追いついていないと思う。
9月16日(日)
今日です。
朝っぱらから、自給の出ないアルバイトミーティング。
久々の5:30起き、身体はこの時間に起きるのが一番良いのかもしれないと思った。
自転車で20分弱、アルバイト先までドライブ。
その間、車に轢かれそうになった・・・。
あたしは普通~に走ってたんだけど、目の前から車が来て、速度落とさずウィンカーも出さずに左折。
あと30センチといったところ、危うく轢かれるところだった。
運転手は若い兄ちゃんでした。
あほー!朝っぱらから心臓に悪いわ!!
で、今日のミーティング。
来週水曜より新発売(東京・北海道一部店舗では先行販売している)のリッチドーナツを試食。
うまいんだなーこれが!!
そして、朝っぱらから1~2分間スピーチさせられました。。。
事の始まりは一昨日の夜、店主からのメールにて。
題名:お疲れ様です。
本文:急にすみません。
16日のミーティングで一言言ってもらえませんか?
課題はミス○に入ってから今まで、何か変わりましたか?何を得ましたか?何をまなびましたか?
今まで経験で、みんなに伝えたいことなど1分から2分の間でスピーチして下さいませんか?
なんて 何でもいいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
えー(・д゜)
今まで誰もやったことないことの、トップバッターになってしまいましたー。
前日から文章考えたりしていたのですが、何を話していいかわからズ。
久々に頭を使いました。
そして、スピーチをする時の自分の話し方がイヤだと思ったー。
難しいね、人前で話すのって。
ま、無事に終わったので良しとしよう。
てなかんじの一日でした。
自分、何事にかんしてもやる時はやるんだけどね、やらない時はとことんやらないです。
そんなわけでブログ1週間放置状態でしたーすみませんm(_ _;)m
最近はi-Podへの曲入れも落ち着いてきて、あまりパソコンを開きませんが、携帯からでもちょこちょこ更新できたら、って思います。
てか、なにこの日記の長さ・・・・・・w
このところ、スパゲッティにハマっています(´ω`*)
料理って、コツをつかめば応用が利くじゃないですか。
やっとこさ、スパゲッティを作るコツがつかめてきたんじゃないかと思います。
単に作り方を知らなかった、っていうのもありますが・・・
パスタ茹でてからソース作りしてたんだもの。そりゃうまく行かなかったはずだわー(・д・)
昨日の昼に、ウンマイスパゲッティ屋さん@理科大の近くで食べました。
で、味を占めてしまい、夕食もぱすた。それが写真のやつ。
トマトとバジル、鶏肉のぱすた。
ついでにあった材料で作ったサラダ。
今日の昼もぱすた。
バジルとトマト、オリーブオイルとちょっとだけソーセージのぱすた。
夜にも、ご飯食べた後にふと食べたくなってちょっとだけぱすた(・д・)
昼のソーセージ抜きヴァージョン。
基本、たべものは和洋中、何でも好きです。
が、和食中華は何品も作るのでわりと手間がかかる。
その点、パスタは簡単でびつくり。
今まで苦手だったのがウソのよう。
夏だからトマトが旬だしね☆
ま、明日もぱすた!ってことは無いと思うけど。
またそのうちつくろ!って思いマス。
ちなみにいつも、レシピはあるもの使っていますが、参考にしているのはコチラ。。
バイトを入れていない日。
そして図書館が閉まっている日。
久々に今日は家にてカンヅメでした。
あっつい部屋。
壊れている2台のエアコン。
1台はピアノのある部屋、私の避暑地になるはずだったところ。
最近ではあまり近寄らズ。
もうひとつは、リビングのエアコン。
そういえばこっちのエアコンは暫く試していないな、と思い、ダメもとでエアコンをつける。
点 く じゃ ん(・д・)
リモコンの一部が壊れている為温度設定はできないものの、快適ー!
が、自分の活動範囲は自室とピアノの部屋。
どうにかして冷気を送ろうと、扇風機で必死に空気かき回すこと2時間。
その間、一番涼しいリビングで凍えながらも、モゥさんにエサを与える。
2時間後。
ふぅ。やっとこさ涼しくなったー!
て思ったら、
外は雷ぴかちゅう。
雨か!?
って思って外にでたら、、
涼しいじゃん。
風が吹いてる分、エアコン効いたはずの部屋より涼しいじゃん(・д・)
意味ねー(´д`)
何度も扇風機を繋ぎ直しては空気を循環させていたあたしって・・・
・・・・・・
そして、どうせなら日本で猛暑記録更新する以前に気付きたかったネ。エアコン点くこと。。
社会人の皆様には申し訳ないくらい、毎日がオヤスミです。
ふと、あじゃみ流夏の風物詩を挙げてみる。
夏と言えばー!
1.暑いんじゃー!!プン(`д´;)スコ
なんですかねー、この暑さ。
うちはクーラーが入りません。あるけど壊れている。。
その為、去年耐えかねて扇風機を自費で買ったわけですガ。
今年はだめだね、寝る前に水浴びないと、とても寝付けない。。
汗も止まらない。
家にいるときは、専らTシャツに短パン、首にタオル巻いてマス。オナゴジャネー(´∀`)
夏と言えばー!
2.熱闘!甲子園!!
もともと、野球>サッカー派です。
と言っても、最近ではまるで野球見ません。
プロの野球より甲子園の方が楽しい!
何が起こるか、ハラ×2 ドキ×2
しかし、これまた面白いんだけど、見始めたらキリが無くて・・・
そんな訳で、夏は毎年、必ず「タッチ」を読みます。読み返す。
読む度におもしろさがある。だいすき。
今、大体1/4読み終えたところ。
と言ったら、どの辺りか、わかる人にはわかるでしょう。
セツナイ(´д`)
ワールドカップで一時期野球ファンが少なくなったけれど、去年のハンカチ王子にて盛り返したよう。
今日の智弁和歌山×仙台育英は、5万人=満員御礼だったそうな。
昼ごはんを食べる時にふとテレビをつけたら、智弁の猛攻中でした。
有名校同士、良い試合だったみたい。
がんばれ、球児達。
そしてよく頑張った、桑田。。
夏と言えばー!
3.天体観測ー!
ミクシにも書いたけど、先日流星群を見に行ってきました。
ペルセウス座流星群。
きれいだったお~!
けっこうはっきり見えた!
毎年やってくるらしいので、来年も見たいなぁ。
真夏の夜の屋外は意外にも過ごしやすかったです。
冬の方が空気が澄んでて星はきれいだけど、観察するには寒いので夏の方が向いているんだって☆
夏と言えばー!
4.吹奏楽こんくーる!
このネタは前回日記をご参照ください。
ふと思い出したが、先日市のピアノコンクールを手伝いに行った際、リベの事を話したら「あー、あのK川のところか!」とつっこまれました。
さすが市の名前が入った楽団だけありますネー。
ダンチョーには宣伝上手だというレッテルが貼られていました(笑)
夏と言えばー!
5.花火ー!
見てませんが(・д・)やってませんが(・д・)ナニカ
そういや川原を歩いていたら、打ち上げ花火っぽいのを見たよーな。
個人的にやっていたらしく、5Mも飛んでないの・・・笑
でも、ちょっとうれしくなったお。
夏と言えばー!
6.帰省ー!
するところはありませんガ。
祖母の家に行くというのもアリだけど、理由をつけて行ってません。
だって、行ってもわたし運転できないし、てことは家にこもりっぱなし・・・
夏と言えばー!
7.ばーげんー!
なんて行ってませんYO!
先月モゥさん(iPod)と機種変代ですっからかんでつ。
夏休みのバイト代も入ったけど、これは秋に働けない分、友人の結婚式費用、そして母への借金に・・・けっこう働いているのに・・・orz
夏と言えばー!
8.終戦記念日ー!
15日だー、わーい給料日!!
としか覚えてなかった自分・・・(恥)
あ、黙祷はちゃんとしましたよ。
夏と言えばー!
9.だいえっとー!
かなり歩いています。
が、痩せない・・・(・д・)
数年前なら筋肉痛から来て、痩せて・・・って感じだったんだけど。
これは食欲のオカゲサマでしょうな・・・
代謝自体は良くなっているようで、汗だらっだらデス。
まほうつかいさんがビリーを召喚してくれるのを心待ちにしていマス。。
そしてそして、今年は特に夏と言えば・・・御勉強ーorz
ぶっちゃけ・・・まっしろー
ていうのは、ネタは随分たまったんです。
あとは書くだけの気力と時間、だね。
この暑さの中で書くにはかなりの忍耐が必要・・・五線紙汗でふにふにだもの。
図書館にも通っているので、そっちで作業することもできます。もちろん。
涼しくてイイ!(・∀・)
でも、ふと見れる楽譜などは家にあり、ピアノもない・・・。
かといって家でやってると暑くてダレるし。
こうも言ってられるのもあと少しの間・・・。
夏休みも折り返し、前半の反省を生かして、しっかり作業していきたいと思います。
●日曜の続き。犬が来た(・д・)
2つ隣の家のわんこが、飼い主が出かけている間に庭に出て、非難扉の下を伝って来てしまった。
だっこして連れて行こうとしたら、お留守なよう・・・
飼い主殿が戻られるまで、うちであずかることに、、
でも私は出かける前だったので、母に託しました。
迎えに来た飼い主さんへ、母が「娘が喜んじゃって・・・」と言ったそうデスガ、
誰より一番喜んだのは、母、あなたでしょう(・д・)
●にちようび、出かけた帰り、天気が激変。
蒸し暑かった空が、急に雲を帯びてきた。
今日は花火大会、見るつもりは無いけれど、晴れて欲しい・・・
て思ってたら、一瞬の夕立の後、涼を運んできてくれて、そして晴れた。
ちなみに花火大会は風呂場で音のみ鑑賞しましたがナニカ。。
●相変わらず、掃除は続く。
ウン年間酷使したGパンが、ついに破れた。。
とてもイタイ。
そのまま捨てるのもなぁ、と思い、ボタンを切ってみた。セツナカッタ。
そして、そのままの勢いで、何かにとり憑かれた様に、ざっくざっくと刻む

切れ端を掃除のふき取り布として使った。
●もちもちの木、自宅にて。
先日行った”もちもちの木”というラーメン屋。
その時にお土産セットをお持ち帰り、家で作って食べた。
あそこの特徴は、新鮮なネギ。穂先メンマ。
しかし、家で作るとなると、具が違いすぎる。。穂先メンマは買って帰ったけど。
スープの味はそのまま受け継がれ、麺も生麺、旨かった。
自分は、ほぼ素ラーメンで食べた。
ケド、親は、家にあったネギを輪切り(?)にして食べていた。
そして胡椒どばどば・・・
店で食べたことの無い親は「美味しい」と満足していたけれど、
かえって具を入れない素ラーメンの方が”もちもちの木”っぽかったと思う。
スープはアツアツでした。
ご馳走様でした!
富士吉田は叔父の住む町。
昨年亡くなった祖母の長男の家へ、お墓の話をする為。
行きは一時間ちょい、意外にも短時間で到着することが出来ました。
中高時代、毎年行った寮の近くに、叔父の家はある。
とはいっても、行くのは初めてで。
というか、叔父に会うのもこれで五回目くらい、だろうか(笑)
叔父の家で一休み。
沢山の富士の写真を見せてもらった。
そしてそれから、祖母のお墓が建つ場所へと行きました。
山道を車で行くこと20分ほどで着いたその場所は・・・
去年サークルの合宿で来た場所のごっつ近くやんけ(・д・)ビツクリ
時間の都合上いけなかったけれど、民宿のおばさんに「近くに藁葺き屋根の観光所が出来たのよ」と言われた場所のすんごい近く。
急な傾斜ではあるけれど、だからこそ見晴らしが良く。
それに富士が好きだった祖母には最高のプレゼントかもしれません。
ガスってて富士山見えなかったが・・・(・д・)
お昼は例の観光名所の中にあるお蕎麦屋さんへ。
初めて”蕎麦粥”なるものを食べましたー。
そしてお蕎麦は・・・イマイチだったケド・・・蕎麦湯はなかなかでした。
そして、お冷が面白い。
レモンと梅が入ったお冷でした。
蕎麦食べたついでにかやぶき屋根の中にあるお店を見て回る。
紙屋さんや布屋さん、陶器のある店など、田舎ならではのお店がいっぱい。
一緒に行った母と私は、ゆっくり土産物を見る。見ただけデスガ。
父と叔父2人は、オンナの買い物に付き合いきれず、一足先に出口へ(笑)
で、雲行きが怪しくなったと思ったら来たよ雨(・д・)
傘持ってて良かった!
途中、雨宿りついでに寄った苔球のある植木屋(?)で、叔父さんが苔球を買ってくれた。
”龍の髭”という名の、多年草らしい。
家に持ち帰り、育てようと思う。
夕方、雨の降る中Y県から新宿、埼玉へ。
すんごい雨(・д・)
すんごい雷(・д・)
すんごい渋滞(・д・)
行きの倍以上の時間をかけて、地元へ帰りましたとさ。
余談。
夕食は、22:00頃ローリングシースーで食べたのですが。
ピークタイムより、ぜんっぜん旨かったっす。
えんがわ軍艦にはまり中。
気がついてみたら、7月12日から約二週間、ほったらかしだったんですねぇ(´・ω・`)
すみません、元気でやっています。
ざざっと過去の記録をば。
写真いっぱい撮ってるけど、現在ぜんっぜん整理できていないのである程度割愛しますm(_ _)m
■7月12日(木)のその後
やー、「入籍するよ」って教えてくれた子から電話があったの、実は同窓会中でして。
中高一緒に楽器を吹いた皆と、結婚やら男女やらについて語りました。
中高、そして大学も一緒だったM枝殿とは彼女が卒業してから会っていなくて、久しぶりの再会に大笑いされました。(変な事してないのに)
その手を叩いて笑うクセ、社会人のやることでは無いよ・・・笑
■7月13日(金)
「13日の金曜日=前倒し給料日」
てなわけで、物を買いました!!
6月は教育実習があったからあんましバイトできなかったけど、泣け無しの金をほぼ全額下ろす。
機種変する為に。
2年3ヶ月使った携帯、W21Tは結構ボロボロで、でもすんごくよく働いてくれました。
たまにフリーズしたり、機能が追いつかないところがあったけれど、大好きな、思い出たっぷりの携帯になりました。
いままでありがとう。
そして新しい携帯殿、W52CA。
今までの携帯と、今の携帯の利点を比べてみる。
◎良くなったこと
・防水機能が付いた!!
怖くてポチャンは出来ていないけど、水深1mくらいなら全然OKらしい。
水ポチャ経験がある私としては心強い☆
・画面が回転する☆
・白☆
・アデリーペンギンが可愛いの(*´д`*)
こいつ等の為にカシオにしたんだいっ!魚のボニットも居るよ☆
・赤外線機能追加(今まで無かった)
×無くしたもの
・使い慣れたT芝製でないため、操作がかなりチンプンカンプン。。
・外側に液晶が付いていない。サブディスプレイというの?
回転させれば良いけど、画面が傷付くのも・・・ネェ。
開かないと時間がワカリマセン・・・。
・今までのminiSDカードが使えませんでした・・・ナゼならmicroになったからデス・・・
・キー操作が硬い・・・。防水機能がある為、仕方ないんでしょうが。
・音声が悪くなった・・・??そして重くなりました。モノラルになりました。。
・文字が見にくい。というか、好みではナイ。。。
あれー、欠点がいっぱいダヨ(´∀`;)
でもね、良いんです。アデリーペンギンかわいいから。
周りにけっこうカシオの携帯持っている人が居て、いつも羨ましかった。
今は私の手の中でラジオ体操踊ったりするんだヨ!
そしてこの日は、大学の演奏会にも行きました。
100周年記念を兼ねた、すばらしい演奏会でした。
そしてU氏とケンカの決着をつけました・・・あー疲れた。
着信拒否は・・・マズカッタ・・・かな・・・
ケンカ中、痩せたそうです。その体質、分けていただきたいものだよ。
■7月14日(土)
ヘソクリ全てを動員して、ついに買いました!!あいぽっどさん!!iPod!!
80Gだよー、CD約2,000枚入るってサ(´∀`)
早速機動したYO!
しかし扱い方がまぁるでわからんYO!
悪戦苦闘だYO!
でもうれしい!
耳元で音楽聴くの苦手なので、早くスピーカーがほしい、とつくづく思いました。
■7月15日(日)・7月16日(月)
日曜の夜にYou Tubeの落とし方をマスタァ(・∀・)
はちゃめちゃやってたら出来たYO!
一気にYou Tube高感度UP☆
懐かしのアニメの主題歌を落としまくりました(笑)
そして家のCDも全てiPodに入れました。
しかし私の持っている音楽データは、ほとんどMD・・・また借りて来ねば・・・
■7月18日(水)
学友・アサノ氏とお昼ゴァン(・ω・)
10分遅刻したら、許容されたというかあたりまえだと思われたというか・・・
■ちょっと飛んで7月24日(火)・25日(水)
去年もやったピアノコンクール予選のお手伝い。
懐かしの先生、知人に会う。
とっても可愛がっていただきました。
2日間でお弁当、計5つ持ち帰らせていただきました(笑)
やー、4年目になるバイト先で得た物は大きいネ!
水曜の夜には、バイト先の子とサシで呑み☆色々ぶっちゃけた★
安い自給、ある程度責任ある立場、愚痴る上司、働き時間があまり重ならないからこそ話せること、あるよね。
彼女はおない年、でも私より1年バイト暦長し。
”戦友”という言葉が合うかもしれない。
■7月26日(木)・27日(金)
2日連続でバイト。
その間ホームステイが・・・もとGキブリが!!
店内飛び回ったとかそういうわけではないけれど、一時プチパニックでした。
虫の発生しやすい時期。
食品扱ったり自動ドア開いたり閉まったりという事がある限り、ある程度付き物なのですが。
アルバイトさんが何もしないわけにはいきません。
その時わたしにできる最善の事をした、つもりデス。。。うー
そしてムカつくお客も数人。
素敵なお客も数人。
金曜日にいたっては、朝7:30にバイト先の子から電話。
「すみません、どうしてもバイトに入れなくなってしまったので、今日13:00~入っていただけませんか(>_<)?」(女子高生)
「あー、、、わかりました。」
11:00過ぎに家を出て、隣町の図書館寄ってから行こう、と思い、布団干したり片付けたりしてました。
ノデスガ、いつの間にか着信ガ。。
「Aちゃん、12:00~入れませんか?」
うへー
「・・・はい、いまから行きます」
そんな感じで、でもどうしてもCD返したくて、借りたくて、1時間休憩の間に電車に乗って図書館へ・・・。
つーかーれーた~~~
■7月28日(土)
久々に隣町のらぁめん屋に行くかどうか、という話が、つぶれマシテ。
そいじゃあたしだけでも、という事で違う店へ行って来ました、池袋のラーメン屋。
金土限定のラーメン&つけそばのあるお店で、ラーメンは食べたけどつけそばはまだ食べたことが無くて。
つけそば一番人気で、隣町のらぁめん屋と同じ麺を使っているという事で、食べ比べに。
お店に入ったのは13時頃、運良くすんなり入れて、つけそばも食べられました。
ん~、ぶっちゃけ隣町のらぁめん屋の方が好きですが、これは好みの問題でしょうね。
おいしかったです。
そして、池袋へ行ったのには他にも訳がありまして。
iPodサンのスピーカーを買いに来たのデス!イェィ★
お金全然無かったけど、ピアノコンクールのお手伝い費を使いました。
ホントピンきりで。安いのは1,000円を切り、高い物は10万を超え。。
予算1万で探したら、結構あるある。
そりゃスピーカーは高いほうが音質は良いだろうけど、自分の部屋に置く事、今出せる予算を考えて買ったのが、コレ。
デザイン的に好き。
リモコンは無いけど、スピーカーの位置が調節できるんだYO☆
なんかさー。
モビルアーマーの有線式ガンバレルみたいっていっても解る人がどれだけいるかわからないけど・・・(笑)
DE。
何だかうるさかった池袋の町、歩けば赤いランプの乗った車が何台連なっとるん、って突っ込みたくなる感じで。
らーめん屋からビック○メラに行く時、選挙カーが道を占領してて、あー、明日が選挙だからか、と合点。
入るときはふーんと思う程度だったけど、帰りはなかなかビッ○カメラからなかなか出られませんデシタ。
石原都知事が演説中だったのYO。
ぜんっぜん通行できないの。
むーと思いつつ、まぁ仕方が無いのかなと思いつつ。
なかなか進まない列に並び、待ってる時に写メでも撮ってやろうと思ってカメラ構えたら、「立ち止まらないでください」って注意された。
前 に 進 め へ ん ね ん!!(怒)
聴いている人の態度、かなり良いほうだと思うのよ。
でも、場所が悪すぎだって。これ。
帰り、隣町の図書館でCDを返却&貸し出し。
ついでに軽く読書。ん~、図書館、好きだなぁ☆
この夏、iPodの為にも勉学の為にも、図書館通い決定デス。
そして夏の夕暮れ前の写真。
熱いですね。
明日は涼みに、というか叔父を訪ねに、山梨まで行くことに。
たまたま叔父の住んでいるところが、私が中高合宿や林間学校で通った富士寮とすごく近いんだとか。
時間次第で散歩してみようと思っています。
明日はブログ更新しないつもりです。
でも月曜から、また日記つけようと思っています。
長々と読んでくださってありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します★
あじゃみ。
P.S.6月から漬け始めた梅酒、久々に見たら氷砂糖が全部溶けたよ。